ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1481633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

甲武信岳・金峰山・瑞牆山

2018年06月02日(土) 〜 2018年06月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:43
距離
31.1km
登り
3,312m
下り
2,905m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:43
休憩
0:14
合計
8:57
6:36
6:37
193
9:50
10:00
165
12:45
12:46
96
14:22
14:22
11
14:33
14:35
35
15:10
2日目
山行
6:17
休憩
1:26
合計
7:43
5:31
105
7:16
7:35
3
7:38
7:48
32
8:20
8:20
37
8:57
9:09
50
9:59
10:22
65
11:27
11:49
59
12:48
12:48
26
13:14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
6/1 新宿2100-2225塩山(JR)
6/2 塩山0535-0600西沢渓谷(塩山タクシー, ¥6,850)
6/3 瑞牆山荘1420-1540韮崎(バス, ¥2,060)
韮崎1623-1731八王子1747-1836大宮1846-1952仙台(JR)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。

総距離 約29.5km
累積標高差 上り:約3,618m 下り:約3,208m
コースタイム 標準:20時間7分
コース定数 83 (ヤマタイムより)
西沢渓谷入口
2018年06月02日 06:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:15
西沢渓谷入口
2018年06月02日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 6:24
2018年06月02日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:05
シャクナゲは2週前が盛りだったと
2018年06月02日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 7:44
シャクナゲは2週前が盛りだったと
2018年06月02日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 8:32
しばらく急登が続き
2018年06月02日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 8:49
しばらく急登が続き
平坦な木賊山に到着
2018年06月02日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 9:23
平坦な木賊山に到着
甲武信岳
2018年06月02日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:27
甲武信岳
2018年06月02日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 9:35
甲武信から国師ヶ岳への稜線。大弛峠の林道、その向こうに五丈石をいただく金峰山
2018年06月02日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:52
甲武信から国師ヶ岳への稜線。大弛峠の林道、その向こうに五丈石をいただく金峰山
甲武信山頂から遠くに富士山が浮かび上がる
2018年06月02日 09:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 9:53
甲武信山頂から遠くに富士山が浮かび上がる
2018年06月02日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:04
2018年06月02日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:05
苔むしていて倒木も多い樹林帯をいく
2018年06月02日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 10:38
苔むしていて倒木も多い樹林帯をいく
展望は利かず
2018年06月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 11:02
展望は利かず
細かいアップダウンでバテ気味でタルに到着。持久力が落ちている
2018年06月02日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 12:43
細かいアップダウンでバテ気味でタルに到着。持久力が落ちている
最後の国師ヶ岳への登りがこたえた
2018年06月02日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 13:40
最後の国師ヶ岳への登りがこたえた
ようやく平坦になり
2018年06月02日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 14:07
ようやく平坦になり
国師ヶ岳へ到着
2018年06月02日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 14:16
国師ヶ岳へ到着
わずかな残雪
2018年06月02日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 14:35
わずかな残雪
奥秩父最高峰
2018年06月02日 14:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/2 14:37
奥秩父最高峰
2018年06月02日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/2 14:40
2018年06月02日 14:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/2 14:56
【2日目】宿泊者は13名? この小屋にしては多いそう。朝食5:00で助かった。チューハイ¥400、ワイン300mL缶¥600(焼酎200mLカップは無し)
2018年06月03日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 5:31
【2日目】宿泊者は13名? この小屋にしては多いそう。朝食5:00で助かった。チューハイ¥400、ワイン300mL缶¥600(焼酎200mLカップは無し)
駐車場。昼間は車道の路上駐車が数珠つなぎになっていたようだ
2018年06月03日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:34
駐車場。昼間は車道の路上駐車が数珠つなぎになっていたようだ
山小屋っぽくないご主人
2018年06月03日 05:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 5:34
山小屋っぽくないご主人
2018年06月03日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 5:50
南アルプス
2018年06月03日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 6:24
南アルプス
南に富士山
2018年06月03日 06:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/3 6:25
南に富士山
北は浅間?
2018年06月03日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:26
北は浅間?
2018年06月03日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:28
まだこの時間は南アルプス全長が見渡せた
2018年06月03日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:37
まだこの時間は南アルプス全長が見渡せた
2018年06月03日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 6:38
広々した平坦な山頂
2018年06月03日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:14
広々した平坦な山頂
2018年06月03日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 7:30
五丈石が想像以上に大きい。だんだん賑やかになりステージを囲むの観客席のように
2018年06月03日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/3 7:32
五丈石が想像以上に大きい。だんだん賑やかになりステージを囲むの観客席のように
でもこんな瞬間が一番いいかな
2018年06月03日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:37
でもこんな瞬間が一番いいかな
瑞牆を見下ろす。
西に八ヶ岳
2018年06月03日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 7:33
瑞牆を見下ろす。
西に八ヶ岳
北の上信越方面
2018年06月03日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:38
北の上信越方面
2018年06月03日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:38
2018年06月03日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:44
2018年06月03日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:45
御岳、中央アルプスも
2018年06月03日 07:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 7:48
御岳、中央アルプスも
瑞牆への稜線が美しい
2018年06月03日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:01
瑞牆への稜線が美しい
振り返ってもいい
2018年06月03日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:09
振り返ってもいい
2018年06月03日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:15
2018年06月03日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:18
瑞牆が近づく
2018年06月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:21
瑞牆が近づく
次は逆コースで歩きたい
2018年06月03日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:22
次は逆コースで歩きたい
若者多かった
2018年06月03日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:23
若者多かった
砂払いの頭を過ぎて樹林帯に
2018年06月03日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 8:26
砂払いの頭を過ぎて樹林帯に
このあたりはシャクナゲ咲いていた
2018年06月03日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:53
このあたりはシャクナゲ咲いていた
2018年06月03日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:54
大日岩
2018年06月03日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 8:58
大日岩
大日岩から振り返る
2018年06月03日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 9:03
大日岩から振り返る
2018年06月03日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:26
大日小屋
2018年06月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:31
大日小屋
富士見平への道。
ちょっとわかりにくい
2018年06月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 9:31
富士見平への道。
ちょっとわかりにくい
最後は疎林を下り
2018年06月03日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 10:02
最後は疎林を下り
富士見平小屋へ到着
2018年06月03日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 10:02
富士見平小屋へ到着
カロリー補給
2018年06月03日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 10:18
カロリー補給
2018年06月03日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 10:52
人が多い
2018年06月03日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:03
人が多い
1時間くらいで大ヤスリ岩の直下へ
2018年06月03日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:13
1時間くらいで大ヤスリ岩の直下へ
2018年06月03日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:24
大ヤスリ岩を登るペア
2018年06月03日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:32
大ヤスリ岩を登るペア
瑞牆山山頂
2018年06月03日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:39
瑞牆山山頂
2018年06月03日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/3 11:44
奇岩と金峰
2018年06月03日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:51
奇岩と金峰
2018年06月03日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 11:52
2018年06月03日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 12:53
短時間で行けるし人気があるのもわかる
2018年06月03日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:00
短時間で行けるし人気があるのもわかる
瑞牆山荘
2018年06月03日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/3 13:16
瑞牆山荘

装備

個人装備
バックパック14L ツェルト キャメルバック2.5L 帽子 ハードシェル 化繊綿入りジャケット ウール長袖シャツ(薄手) ウール半袖Tシャツ(薄手) ロングパンツ 雨具(パンツのみ) ポール

感想

初めての奥秩父。それぞれ性格の違う三山であった。
甲武信岳は山頂近辺のみ展望あるが、あとは樹林帯ばかりであまり楽しめず。甲武信〜国師ヶ岳で3人しかスライドしなかったのも、そういうことか?さらに普段泉ヶ岳程度しか歩いていない脚が、6時間も歩くと音を上げてきた。最後の国師のタルから国師ヶ岳への400mの登りが堪えた。大弛小屋では、埼玉の方から乾徳山などの話を聞けたのがよかった。
金峰山は、広々とした平らな山頂の奥に五丈石が神殿のように鎮座し、立派な神殿を持つ山以上に神々しい。360度の展望が素晴らしかったので、空気の澄んだ秋などに再訪したい。金峰から瑞牆山に連なる稜線は、見下ろしても振り返ってもいい。今回とは逆コースで、五丈石を正面に仰ぎ見ながらこの稜線を登っていくのが本道か?瑞牆山の奇怪な様相は眺めていて飽きることがなく、珍しく山頂に長居した。
体力的な面では、先日の飯豊でも実感したが、一気に歩ける距離・標高差が着実に小さくなってきている。かといって、体力アップしようと負荷を増やせばすぐに故障するのが悩ましい。負荷量を数字で把握しておくために、今回は距離や累積標高差、コースタイムを併記してみた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら