ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1481709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜横岳〜硫黄岳 「魂を揺さぶる旅 その2」

2013年08月17日(土) 〜 2013年08月18日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
moondog その他3人
GPS
32:00
距離
21.2km
登り
1,682m
下り
1,669m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:00
合計
3:10
12:20
190
15:30
2日目
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
6:50
180
9:50
130
12:00
100
13:40
110
15:30
160
18:10
美濃戸口
天候 初日〜2日目:終始晴れに恵まれた
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ

感想

【1日目】
茅野からタクシーで、美濃戸口に 12:20着。登山届を出してすぐに出発。太ももが何度も攣りそうになりながら約3時間で赤岳鉱泉に到着!
テントを張ってたら、売店のカレーを食い逃すというピンチ。なぜか赤飯弁当(500円)で修行僧な気分を醸し出しつつ、バーナーで肉を焼きフガフガと頂く。外で食う飯は美味。20時過ぎには大半の人たちがテントに戻り就寝。星空がきれいで寝るのが惜しかった。まる一日晴天に恵まれたことに感謝をして床につく。

【2日目】
寝坊なスタートでありまして。赤岳鉱泉を 6:50に発つ。赤岳までの道中は、振り返ると小さくなった小屋と雄大な山々の緑に、登山の楽しさを感じ始める。とかいってると、ちょっと辛い頂上付近の岩々。それでも2時間半くらいかけどうにか登頂!(9:20着)

ここから、赤岳天望荘へ下る。飯を期待していたが食べれないことが発覚。小魚とピーナッツをつまむ。修行僧再び。この時点で時計は、10:00を表示。
地蔵の頭までいき、縦走組と鉱泉帰宅組に別れる。少し不安になりながら、横岳を目指す。道中。岩と崖が多くなり、暑くなり寒くなり、テンションが妙になる。超えたと思ったらまだまだ着かず、3〜4の岩場を越えて、12:00に横岳山頂に!コーヒーを飲もうかと思ったが、時間に余裕がない事に気づき急ぐ。ここから何気にテキパキモード!

テキパキだらだらと硫黄岳までの緩やかな道を進む。右手に見えてきた硫黄岳山荘につい立ち寄る。ついカレーを注文。ついコーヒーも注文。カレーは大き目にカットされた野菜がおいしかった。横岳〜硫黄岳までは比較的緩い尾根を行く感じであった。13:40に硫黄岳山頂に!山頂は、カラカラに乾いたような、まるで賽の河原のような、そんな景色だった。その先に視線を伸ばすと、横岳・赤岳が。今までの道中をなんとなく思い出し、良くここまで来たなーという思いと、山すげーという気持ちであふれた。
もうこれでおしまい。

というわけにはいかずに、赤岳鉱泉を目指す!
硫黄岳〜鉱泉へのルートの下りは、頂上付近が思ったよりも険しく、硫黄岳の両面の顔を感じたりしつつ、真っ白な土地に出る。ここから見渡す、赤岳・横岳・その他の山々の景色が素晴らしくきれいだった。もう少しここに居たくもあったが、林道を急ぎ降りる。道中には鹿もいたりしたけど、クマと出会う事はなく、15:30頃に赤岳鉱泉に無事到着。人里、ほっとするものだ。

2日目は、時間的に余裕がないにも関わらず、縦走決行した訳だが、赤岳〜横岳の道中が非常に楽しく、硫黄岳登頂後に得た達成感とそこから見える景色の素晴らしさに、山はいいなぁと何度も心の中で繰り返したのでした。

山登り初心者のメンバー構成であったが、山と天気に恵まれ非常に理想的な登山が出来た。とてもついていた。また山登りしたい。そんな旅になって何より。ありがとう赤岳!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら