記録ID: 1490209
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
暑さに負けじと笹尾根縦走(奥多摩IN〜高尾OUT)
2018年06月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:32
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,898m
- 下り
- 3,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:33
距離 42.0km
登り 2,898m
下り 3,241m
19:49
ゴール地点
休憩時間が43分なワケないよね(^-^;
途中もっと休んでます。
途中もっと休んでます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
○JR青梅線 奥多摩駅 7:37着 ○西東京バス 奥多摩駅 7:45発〜峰谷橋 8:13着 IC運賃 515円 ※さいたま市自宅より4:54発、所要時間3時間強・合計運賃1832円(自分用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《道の状況》 全体的に危険箇所はなく、ルートも整備されているので道迷いの心配もないかと思います。 全体的に道標がかなり多いので、あらかじめルート上のチェックポイント(浅間峠だとか醍醐丸だとか)を頭にいれておくとスムーズに進める気がする。 スタートからペースをつかむ間もなく、三頭山までは標高差1000mの急登。 その先西原峠までは下り基調の緩やかな道が続きますが、この区間が個人的には一番楽しかったです。 西原峠〜生藤山〜陣馬山は思ったよりも地味なアップダウンがあり精神的にもしんどい区間。 陣馬山から高尾山口駅までは説明不要のハイキング道ですが、前回歩いた時よりも巻き道の案内が整備されていて助かりました。 下界の気温が30度という予報でかなり暑さに苦しめられるかと思いきや、木陰が多くわりと涼しかったです。 今回持ち歩いた水は3.5リットルで、日原峠で1.5リットル給水。 《水場》 ○三頭山避難小屋⇒未確認 ○日原峠水場⇒冷たく美味しい水で十分な水量でした。日原峠より往復15分ほど。 ○和田峠から先は茶店や自販機などで給水可能。 |
その他周辺情報 | 《温泉》 京王高尾山温泉 極楽湯 日帰り入浴 1000円 営業時間 8:00〜23:00 アルカリ性単純温泉 循環・ろ過 http://www.takaosan-onsen.jp |
写真
撮影機器:
感想
ついに奥多摩と高尾エリアが繋がった♪
ただそれだけが目的で一度歩いてみたいと思っていた笹尾根。
最近の運動不足とストレスを解消するべく、今回歩くにはちょうど良いコースだと思いチャレンジしてきました。
笹尾根は全体的にとても静かだったし、三頭山〜西原峠の雰囲気はなかなか良かったです。
でもまた歩きたいかと言われると、どうなんだろ(^-^;
序盤こそ鬼急登に苦しめられたものの、それを越えればあとは終始下り基調なので思ったよりかは大丈夫でした。
ただし今後蒸し暑くなってきたらちょっと厳しそう。このルートを歩くならばやっぱり秋がベストなんでしょうね。
しかし、こういうチャレンジ的な山行ってたまにはイイですけど、早いとこジムに復活して次回はのんびり歩きたいなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人