蝶ヶ岳(↑三股↓徳沢)


- GPS
- 27:30
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
10:10 三股駐車場
10:17 三股登山口
10:40 力水(最後の水場)
11:50 まめうち平
14:40 蝶ヶ岳ヒュッテ冬季小屋
山頂、展望指示盤など散策
14日
09:50 冬季小屋
12:10 徳沢
13:50 上高地
天候 | 13日 晴れ、曇り 14日 曇り、小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
06:24あさま長野行 08:12しなの名古屋行で松本、大糸線 09:32豊科着 タクシーで三股(5600円) ・復路 1725上高地〜新島々〜松本 1921あずさで新宿方面 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
シーズン最後の上高地を味わおうと、
蝶ヶ岳から下りて来て到着する計画に。
横尾から登ってくる友人と、
ヒュッテの冬季小屋で待ち合わせです。
三股からは快適な登り。
まめうち平に、1時間くらい早く着いたので、
ゆっくり休憩を取りながらペースダウン。
蝶ヶ岳ヒュッテの冬季小屋に着く直前、
森林限界を超えるので、風を受け寒〜い!
無事に小屋で友人と落ち合い、
山頂など周辺をぶらぶら。
ちょっとガスってましたが穂高連峰と夕景を堪能。
先月登った常念岳もかっこええ〜o(≧▽≦)o
さて寒いので、小屋でゴハンです。
冬季小屋は、10人くらい入れそう。
中にトイレがあるのがありがたいです。
この日は他の登山者はいらっしゃいませんでした。
夕食は、フリーズドライカレーにそうめん投入。
水分が足りず、パスタみたいになってしまった。
素直にごはんにすればよかったなあ…。
再び外に出ると、雲が取れてる!
月明かりで穂高連峰、大キレット、常念岳がくっきり。
明日は期待できそう、とわくわく。
翌日は0530起床。
八ヶ岳や富士山も見えました。
蓼科山の向こうから日が昇り、
前穂、奥穂、北穂がピンクに染まりました。
感激♪───O(≧∇≦)O────♪
さて、二度寝して、朝ごはん食べて、出発!
小雪が散らついていましたが、寒さはきつくなく。
長塀(ながかべ)尾根を下りました。
徳沢に着くまで、誰とも会わなかったです。
上高地は、とても静かでした。
味わいたかった、寂しいくらいの静けさ。
今年は何度か来ましたが、来年も来ますね!
お昼を食べ、お風呂で汗流し、
バスに乗り込む頃には真っ暗。
友人とはここでお別れです。
今回も楽しすぎる山行でした。
感謝感謝です。
windyさん、こんにちは
先週末、ガスガスの霞沢岳から下山してくる途中、
蝶ヶ岳方面は晴れているのに〜と恨めしく思ってました
この季節の静かな上高地は良いですよね〜
そうそう、猿が我が物顔で遊歩道を歩いていました
daizさん、こんにちは
霞沢岳、お疲れさまでした。
今回行こうかなとも考えてました。
存在感ある山なのでいつかは、と思っているんです。
ガスガスでもうらやましいです。
お猿さん、本当に悠々と歩いているので、
道をお譲りしながら帰りました(^-^;)
軽くメンチきられて、ちょっと怖かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する