記録ID: 149678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(小袖からピストン)
2011年11月13日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
6:10小袖駐車場-7:20堂所-8:05七ツ石小屋8:15-8:35七ツ石山8:40-9:20奥多摩小屋9:25-10:10雲取山10:50-11:20奥多摩小屋-13:00堂所-14:10小袖駐車場
天候 | 午前:快晴 午後:晴れ時々曇り 登り始めたら長袖一枚で暑いくらいでした。 山頂での休憩時は上着一枚で丁度良い感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は6時の時点で7割方埋まっていました。 駐車場は20数台駐車スペースがありました。 小袖の登山口付近にも数台の駐車スペースがありました。 奥多摩は紅葉狩り目当ての観光客で賑わっていました。 そのため、16時過ぎ出発の奥多摩からの帰路の青梅街道-吉野街道は、秋川街道との交差点まで渋滞でした。1時間半弱掛かりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂標識は、山梨・埼玉・東京と3つあります。 埼玉・東京の標識にしばらく気付かない方もいました。 全般的に危険な箇所はありませんでした。 あえて挙げるならば、登山口から堂所までは谷に滑落しないよう注意するくらいです。(相当油断しなければ、大丈夫だと思います。) 帰りに立ち寄ったもえぎの湯は20分待ちの大混雑でした。 |
写真
感想
紅葉も楽しめるかなと思い雲取山に行ってきました。
天気にも恵まれ、富士山も拝められ良い山行でした。
登山中に富士山が見れたのは初めてなので、写真を撮りまくってしまいました。
往路は、なかなかペースが上がらずバテ気味に。
要因は、
・靴紐をきつく締めすぎた。
・風邪を引いていた。
なのですが、靴紐の要因が大きいと思います。
フックのかけたを変えたために、普段よりも足首が硬く固定されていました。
七ツ石山過ぎてから普段通りに靴紐をかけたら、その後かなり楽になりペースがあがりました。
七ツ石山まででかなり無駄な体力を使っていたので、きつかったですが…。
これが原因で脹脛が筋肉痛になりました。
頭では知っていましたが、靴紐の縛り具合を身をもって体験でき、良い勉強になりました。
復路は紅葉をパシャパシャ撮影しながら、のんびり下山です。
1300mくらいのモミジが赤・橙・黄に紅葉し、とても綺麗でした。
数打てば当たると撮りまくりましたが、技術が伴っておらず、なかなか良い写真がありませんでした…。
来年はもう少し早い段階に行き標高の高いところの紅葉を見たいですね。
往路で環境省のアンケートを依頼されました。
まだ回答してませんが奥多摩地域の登山状況、登山道の調査をしているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する