記録ID: 1502502
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
焼石岳 ツブ沼からのロングコース
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:45
距離 20.2km
登り 1,303m
下り 1,304m
15:11
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6月中旬では中沼コースからの合流点に残雪があります。下山時、方向に注意です。 |
その他周辺情報 | ひめかゆ温泉が一番近い温泉になりますが、少し足を延ばせば夏油温泉などの温泉が点在しています。また遠方からの登山であれば帰りに平泉の中尊寺をからめての観光などいかがでしょうか。 |
写真
感想
この時期恒例の焼石岳花見登山に行ってきました。天気予報はあまり良くなかったものの風がなく雨も降らないようだというので、花を見るにはよかろうと決行しました。
当初、中沼コースを歩こうと思ったのですが、6時前の時点で駐車場が満車とのこと。林道入口に係員が出ていてツブ沼から登るように促され転進することに。なんでも去年は無理して突入した車がにっちもさっちもいかなくなって林道が大渋滞になったとかで今年から誘導員が出ることになったそうな。お疲れ様です。しかし、いよいよ競争率が高くなってきました。
ツブ沼コースはいずれ歩いてみようと思ってはいましたが、今回図らずも歩く機会を得ました。たぶんこういうことでもないと行かないコースなんですよね(笑
中沼コースに比べて「林道の状況に左右されない」「駐車場が広い」「トイレがきれい」などなど入山前の利点はむしろ大きいかも。入山後も沢筋の残雪を気にしなくて良い、急な登りが無いなど長所がたくさんあります。
が、とにかく長い(笑 中沼コースなど1時間程度でたどり着く場所まで行くのに2時間半かかります。この距離が長いデメリットは数多くのメリットを相殺して余りある感じです。中沼コースが人気なのがうなずけますねー。
思いがけず遠くの頂きになってしまった焼石ですが、歩ければ途中からは中沼コースと一緒の景色ですし、期待通り花もたくさん見ることができたので良かったかなと思いました。
ただ、ツブ沼コース、一度歩けば良いかな(笑
次はもっと早起きするか前日入りするか…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する