記録ID: 1513895
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
醍醐寺から岩間寺(西国札所巡礼)
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 846m
- 下り
- 805m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:14
距離 16.5km
登り 847m
下り 805m
9:34
8分
地下鉄醍醐駅
9:42
5分
醍醐寺山門
9:47
9:56
24分
観音堂
10:20
10:25
35分
不動の滝
11:00
11:05
15分
醍醐水
11:20
34分
開山堂
11:54
12:00
33分
西笠取清瀧宮
12:33
12:40
79分
東笠取清瀧宮
13:59
14:25
83分
岩間寺
15:48
0分
石山寺
15:48
京阪石山寺駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
今週は、山登りと歩き巡礼で西国11番札所醍醐寺から12番札所の岩間山正法寺、13番札所の石山寺の行程。バイクを京阪石山寺の駐輪場に置いて、電車で醍醐駅に向かいます。本日は晴れで気温もグングン上昇のきざし。9時半ころに地下鉄醍醐駅をスタートし、醍醐寺で拝観券を購入して山門をくぐります。本日は先が長いので三宝院と霊宝館には立ち寄りませんでした。観音堂で御朱印をいただきました。女人堂からさらに拝観料を払い上醍醐の領域に入りますが、蒸し暑く湿った参道はボディブローのようです。不動滝の水で気合を入れて先に進みます。この日は開山堂まで登っておられる人はまばらでした。開山堂の裏から西笠取の集落に下りますが、湿っぽく山ビルの巣窟のような道でしたが大丈夫でした。西笠取に下ったところにはいかしたBBQ施設がありました。ここから舗装路を歩いて西笠取清瀧宮前の川辺の日陰で休憩、台風の影響か風があるのが救われます。ここから舗装路の急登を登り、東笠取清瀧宮でまたまた休憩、水分補給。東笠取の集落に入り、東海自然歩道経由で岩間寺を目指しますが、舗装路から山道に入っての登りが地味に堪えます。岩間寺で御朱印をもらい
境内の自販機でサイダー購入、舗装路を石山寺に下ります。石山寺門前でソフトクリームを食べて身体を冷やし、瀬田川沿いに京阪石山寺駅に戻りました。山中では風に助けられましたが、平地に下りると暑さに参りました。久々に塩分チャージタブレット口にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する