また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1515515
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳 (仏谷小谷界尾根↑ 源蔵尾根↓)

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:46
距離
17.0km
登り
1,912m
下り
1,915m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:26
休憩
1:17
合計
12:43
4:56
4:56
6
5:36
5:37
18
5:55
6:15
38
6:53
6:54
227
10:41
10:41
18
10:59
11:48
55
12:43
12:44
34
13:18
13:18
29
13:47
13:47
44
14:31
14:32
3
14:35
14:36
54
15:30
15:30
62
16:32
16:33
41
17:22
17:23
9
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)で取っていますので、精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に生来の鈍足な為に歩くペースはかなり遅めです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日蔭沢橋先ゲート前の駐車スペース(路肩)。
コース状況/
危険箇所等
◯広河原入口〜地蔵尾根取付き〜馬酔木平(詳細図名:地蔵尾根ルート)
昭文社地図では赤破線、丹沢詳細図では道標の無いVルートとして扱われています。
Vルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
テープの目印は多くあります。彦右衛門谷第二堰堤を渡った後、取っ手状の梯子で河原に降ります。河原の左岸沿いを歩き、取付き点の前で渡渉しました。
地蔵尾根は初っ端なからロープを使うロッククライミング的な急登で、馬酔木平までは足場の悪い急登が続きます。

◯馬酔木平〜仏谷小谷界尾根取付き〜稜線登山道(便宜的名称:仏谷小谷界尾根)
丹沢詳細図にも扱われていないVルートです。
Vルートですので、自己責任で(事が起った時に自らで解決する装備・スキルを持つこと)。地図・コンパス、GPS必須。
馬酔木平からはGPSの軌跡と薄い踏み跡(獣道?)参考にしながらトラバース気味に急斜面を仏谷の小谷出合方面に下降し、沢の中洲状の所を少し遡上して目指す界尾根取付きに至りましたが、本来は左側(右岸沿い)の経路を歩くのが正解のようでした。界尾根自体は初っ端から岩ゴロの急登尾根で、また急登区間も長くて体力を消耗しました。上部には足場の悪いキレット状の痩せ尾根等があると事前情報を得ていましたが、予想よりは歩きやすかったです。

◯稜線下降点〜源蔵尾根〜広河原(詳細図名:源蔵尾根ルート)
昭文社地図では赤破線、丹沢詳細図では道標の無いVルートとして扱われています。バリエーションルートなので自己責任で。地図(読図能力も)・コンパス、またはGPS必須。
降りで使う場合、稜線直下に滑りやすい急傾斜が有り注意(ロープ有り)。また痩せ尾根をトラバースする箇所も二箇所あ有ります。
上部崩壊地の先は右方向に向きを変えますが、直進しないように。
またP1244付近は迷い込みやすい支尾根が多く、GPSを駆使して正規ルートで降りました。
下部は人工林の林業経路です。

※その他一般登山道・林道は割愛。
その他周辺情報 いやしの湯で汗を流しました。(3時間700円)
朝焼けの中、日影沢橋先のゲート前から出発。
2018年07月01日 04:35撮影 by  DC-G9, Panasonic
11
7/1 4:35
朝焼けの中、日影沢橋先のゲート前から出発。
チョウ(睡眠中?)
2018年07月01日 04:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 4:58
チョウ(睡眠中?)
ホタルブクロ。
2018年07月01日 04:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 4:59
ホタルブクロ。
檜皮橋。
2018年07月01日 05:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 5:31
檜皮橋。
広河原入口。
2018年07月01日 05:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 5:36
広河原入口。
彦右ヱ門谷の2番堰堤上を渡る。水流無し。
2018年07月01日 05:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 5:39
彦右ヱ門谷の2番堰堤上を渡る。水流無し。
取っ手状のハシゴ?を使い堰堤から降りる。
2018年07月01日 05:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 5:41
取っ手状のハシゴ?を使い堰堤から降りる。
河原に出ました。
2018年07月01日 05:45撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 5:45
河原に出ました。
神ノ川の左岸沿いを歩く。
2018年07月01日 05:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 5:46
神ノ川の左岸沿いを歩く。
地蔵尾根の取付き点前で渡渉して装備を整える。
2018年07月01日 05:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 5:55
地蔵尾根の取付き点前で渡渉して装備を整える。
地蔵尾根の取付き点。
2018年07月01日 06:05撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 6:05
地蔵尾根の取付き点。
激急登。
2018年07月01日 06:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
7/1 6:09
激急登。
急登は続く。
2018年07月01日 06:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 6:15
急登は続く。
左方へトラバース。
2018年07月01日 06:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 6:53
左方へトラバース。
馬酔木平に到着。
2018年07月01日 06:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 6:54
馬酔木平に到着。
仏谷方面へ下降を開始。
2018年07月01日 07:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 7:04
仏谷方面へ下降を開始。
慎重にトラバースする。
2018年07月01日 07:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 7:08
慎重にトラバースする。
急傾斜な小尾根を下降。
2018年07月01日 07:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 7:17
急傾斜な小尾根を下降。
手前が小谷、奥が仏谷。
2018年07月01日 07:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 7:20
手前が小谷、奥が仏谷。
河原に降りました。
正面は今年1月に歩いたミカゲ沢ノ頭北西尾根(小谷出合ルート)への取付き。
2018年07月01日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 7:22
河原に降りました。
正面は今年1月に歩いたミカゲ沢ノ頭北西尾根(小谷出合ルート)への取付き。
下流方向。少し下ると仏谷F1があるらしい。
2018年07月01日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 7:22
下流方向。少し下ると仏谷F1があるらしい。
仏谷と小谷を分ける中洲状の所を歩く。
2018年07月01日 07:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 7:22
仏谷と小谷を分ける中洲状の所を歩く。
左方に目を向けると、中洲に降りずに左側(右岸沿い)に経路があったようです。
2018年07月01日 07:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 7:29
左方に目を向けると、中洲に降りずに左側(右岸沿い)に経路があったようです。
仏谷小谷界尾根の取付き点。
急登に備え、小休憩後に突入。
2018年07月01日 07:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 7:41
仏谷小谷界尾根の取付き点。
急登に備え、小休憩後に突入。
初っ端から岩ゴロの急登です。
2018年07月01日 07:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 7:43
初っ端から岩ゴロの急登です。
急登は続く。
2018年07月01日 08:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 8:01
急登は続く。
急登が長く体力を消耗します。
2018年07月01日 08:21撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 8:21
急登が長く体力を消耗します。
ヤマボウシ。
2018年07月01日 08:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
7/1 8:27
ヤマボウシ。
キレット状の痩せ尾根。
2018年07月01日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 8:54
キレット状の痩せ尾根。
先週歩いた袖平山。
2018年07月01日 08:54撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
7/1 8:54
先週歩いた袖平山。
岩ゴロの痩せ尾根。
2018年07月01日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
7/1 8:55
岩ゴロの痩せ尾根。
少し開けた所に出る。
2018年07月01日 09:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 9:24
少し開けた所に出る。
檜洞丸方面。
2018年07月01日 09:24撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 9:24
檜洞丸方面。
2018年07月01日 09:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 9:25
シモツケ。
2018年07月01日 09:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
7/1 9:26
シモツケ。
痩せ尾根の下りはチェーンスパイクが有効。
2018年07月01日 09:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 9:26
痩せ尾根の下りはチェーンスパイクが有効。
稜線が見えてきた。
2018年07月01日 09:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
7/1 9:26
稜線が見えてきた。
また急登。
2018年07月01日 09:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 9:41
また急登。
ヒトツバショウマかな?
2018年07月01日 10:03撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 10:03
ヒトツバショウマかな?
来た道を振り返る。
2018年07月01日 10:09撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
7/1 10:09
来た道を振り返る。
稜線に乗る。
2018年07月01日 10:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 10:11
稜線に乗る。
コナスビ。
2018年07月01日 10:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 10:12
コナスビ。
鹿柵沿いに歩く。
2018年07月01日 10:25撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 10:25
鹿柵沿いに歩く。
一般登山道に合流。
2018年07月01日 10:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 10:26
一般登山道に合流。
出て来た所。
仏谷小谷界尾根を踏破しました。
2018年07月01日 10:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 10:27
出て来た所。
仏谷小谷界尾根を踏破しました。
蛭ヶ岳に向かう。
2018年07月01日 10:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
7/1 10:31
蛭ヶ岳に向かう。
振り返ると絶景。
2018年07月01日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 10:33
振り返ると絶景。
檜皮橋。
2018年07月01日 10:33撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
7/1 10:33
檜皮橋。
もう少し。
2018年07月01日 10:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 10:56
もう少し。
日曜日なので人が結構いるかなと思っていたらベンチに誰もいない。
2018年07月01日 10:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 10:58
日曜日なので人が結構いるかなと思っていたらベンチに誰もいない。
蛭ヶ岳に登頂!(11回目)
2018年07月01日 10:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
15
7/1 10:59
蛭ヶ岳に登頂!(11回目)
富士山の頭だけチラッと見えた。
2018年07月01日 11:14撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
7/1 11:14
富士山の頭だけチラッと見えた。
蛭カレーメシを食べる。
休憩中に続々と登山者が登って来ました。(8人くらい)
2018年07月01日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
7/1 11:17
蛭カレーメシを食べる。
休憩中に続々と登山者が登って来ました。(8人くらい)
風が心地良い。
2018年07月01日 11:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 11:20
風が心地良い。
下山します。
2018年07月01日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 11:49
下山します。
源蔵尾根は結構遠いなぁ。
2018年07月01日 11:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
7/1 11:53
源蔵尾根は結構遠いなぁ。
ヤマオダマキ。
2018年07月01日 11:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
10
7/1 11:56
ヤマオダマキ。
シモツケ。
2018年07月01日 11:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
8
7/1 11:57
シモツケ。
熊木沢方面。
2018年07月01日 12:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
7/1 12:01
熊木沢方面。
この辺りから見る西丹沢方面は重量感があります。
2018年07月01日 12:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
7/1 12:00
この辺りから見る西丹沢方面は重量感があります。
ウツギ。
2018年07月01日 12:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 12:10
ウツギ。
シモツケ。
2018年07月01日 12:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 12:11
シモツケ。
ツツジが辛うじて残ってる。
2018年07月01日 12:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 12:44
ツツジが辛うじて残ってる。
夏空。
2018年07月01日 12:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
7/1 12:53
夏空。
男前な蛭ヶ岳。
2018年07月01日 13:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
13
7/1 13:15
男前な蛭ヶ岳。
臼ヶ岳のベンチ。
2018年07月01日 13:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 13:19
臼ヶ岳のベンチ。
神ノ川乗越。
2018年07月01日 13:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 13:48
神ノ川乗越。
アップダウンが多い。
2018年07月01日 13:56撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 13:56
アップダウンが多い。
金山谷乗越。
2018年07月01日 14:32撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 14:32
金山谷乗越。
源蔵尾根の下降点に到着。
2018年07月01日 14:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 14:34
源蔵尾根の下降点に到着。
痩せ尾根。
2018年07月01日 14:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 14:36
痩せ尾根。
慎重に下る。
2018年07月01日 14:37撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 14:37
慎重に下る。
蛭ヶ岳。
2018年07月01日 14:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
7
7/1 14:41
蛭ヶ岳。
崩壊地は左に巻く。
2018年07月01日 14:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 14:41
崩壊地は左に巻く。
崩壊地先を間違えて少し直進してしまいましたが、正解は右方です。
2018年07月01日 14:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 14:44
崩壊地先を間違えて少し直進してしまいましたが、正解は右方です。
P1244付近で尾根を乗り換える。
2018年07月01日 15:12撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 15:12
P1244付近で尾根を乗り換える。
下部は林業経路。
2018年07月01日 15:42撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 15:42
下部は林業経路。
尾根の左側から下降。
2018年07月01日 16:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 16:02
尾根の左側から下降。
源蔵尾根を下りきる。
2018年07月01日 16:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 16:16
源蔵尾根を下りきる。
渡渉。
2018年07月01日 16:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 16:17
渡渉。
彦右ヱ門谷3番堰堤上で小休憩。
水に浸したタオルが心地良い。
2018年07月01日 16:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/1 16:27
彦右ヱ門谷3番堰堤上で小休憩。
水に浸したタオルが心地良い。
堰堤上を渡る。
2018年07月01日 16:27撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 16:27
堰堤上を渡る。
林道に合流。
2018年07月01日 16:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/1 16:31
林道に合流。
龍っぽい雲。
2018年07月01日 16:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
9
7/1 16:36
龍っぽい雲。
鯨っぽく変化。
2018年07月01日 16:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
7/1 16:38
鯨っぽく変化。
西日が眩しい。
2018年07月01日 17:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 17:06
西日が眩しい。
ゲート前に無事帰還。
この後、いやしの湯に寄り汗を流しました。
2018年07月01日 17:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
7/1 17:34
ゲート前に無事帰還。
この後、いやしの湯に寄り汗を流しました。
ヒトツバイチヤクソウ。
一応、最後に紹介。
8
ヒトツバイチヤクソウ。
一応、最後に紹介。

装備

MYアイテム
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ガスストーブ ポット コッヘル ライター 熊鈴 ラジオ ツールナイフ チェーンスパイク スパッツ ヘルメット

感想

実は前回のミカゲ沢ノ頭北西尾根(仏谷出合ルート)を計画中に仏谷小谷界尾根も気になってきて、下りで歩こうかとも一瞬思いましたが、やはり未踏尾根の下りは危険だと思い、改めて今回歩いてきました。
因みにこの尾根は「仏谷小谷界尾根」、又は「仏谷右岸尾根」と呼ばれていますが、ネット上では「仏谷小谷界尾根」の方が多いようですので、こちらを採用しました。

馬酔木平から仏谷への下降は2回目だったのですが、踏み跡は無いに等しいのでGPSを駆使してなんとか下降しました。また、急傾斜地が続くのでチェーンスパイクは必須です。
降下後、仏谷と小谷の間の中洲状の河原を歩き界尾根の取付きに向かいましたが、正解は小谷の左側(右岸沿い)に続く経路のようでした。(テープ目印があった)

仏谷小谷界尾根自体は下部は岩ゴロの急登がこれでもかと長く続きます。上部は傾斜は緩みますが、痩せ尾根が多くて緊張を強いられます。でも想像よりは若干歩きやすかったです。

日曜日だったので蛭ヶ岳山頂は人が多いかなと思っていたら、11時少し前だったこともあり誰も居なくてビックリ。でも休憩中に続々と登山者の方達が登ってきました。

下山は前回登ったミカゲ沢ノ頭北西尾根を使ってもよかったのですが、稜線歩きをしたかったので、金山谷乗越まで歩いて源蔵尾根を使いました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、そこそこな天気だったので気持ちよく稜線歩きができました。(アップダウンが多いので疲れましたが)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

仏谷小谷界尾根
artpanoramaさん、相変わらず魅力的なバリルートを歩かれ、憧れます。このルートは最近 丹沢のバリ愛好家が好んで歩いていますね。取付から一般道まで約4時間程かかっていますがやはり厳しいルート何でしょうか?小生も時期を選んでチャレンジしたいと思っています。
取敢えず、馬酔木平から仏谷へ下降してミカゲ沢の頭を歩かなくては。
2018/7/3 10:33
Re: 仏谷小谷界尾根
tokamoさん、こんにちは。
私も丹沢バリ愛好家の諸先輩達のブログ等でこの尾根の存在を知って今回歩いてみました。
取付きから一般道までは4時間位かかりましたが、これは前半の急登区間が多くて小休止しながらゆっくり歩き、また一般道合流直前でチェーンスパイクやらヘルメットの装備を解く為に休憩もしました。それに私は生来の鈍足という事もありますので、普通の人の脚力なら3時間位ではないでしょうか?
界尾根自体も上部に痩せ尾根があり気が抜けませんが、このルートで一番厳しい所は馬酔木平から仏谷に下降する所だと思います。本来は馬酔木平から直に仏谷に下降する様なのですが、それだと仏谷のF1の所に下りてしまいます。沢スキルの無い私には無理そうなので、少し尾根を登った所からトラバース気味に下降して小尾根沿いに仏谷F1の上流になる小谷出合に降り立ちました。
急傾斜の下降はチェーンスパイクが威力を発揮しました。
2018/7/3 11:09
ゲスト
青空と雲がきれいですねー(^-^)
行ってみたいなあと思いました。
2018/7/5 7:18
Re: 青空と雲がきれいですねー(^-^)
MjunjunMさん、はじめまして。
蛭ヶ岳周辺の主稜線登山道は天気が恵まれれば、大変気持ちよく歩けるのでオススメです。
2018/7/5 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら