記録ID: 1519295
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
ぶーさんの雷鳥探しの白馬岳で猿倉から栂池まで縦走
2018年07月01日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,039m
- 下り
- 1,421m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:28
距離 17.1km
登り 2,039m
下り 1,424m
天候 | 晴れからガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大池から栂池高原までの間の天狗原より上部は雪渓が残り急ですので、軽アイゼンでは厳しい状況でした。 |
写真
感想
今回の目的は
初大雪渓を歩く
ウルップソウを見る
雷鳥を見る
大池の残雪と青空の写真を撮る
ついでに水芭蕉まで見れちゃうかも
と欲張ったルート。
どこまで求めてるものがあるのか・・期待しながら行きました。
大雪渓は思った以上に落石が多く、かなり注意しながら歩きました。
もっと長いものかと思ってましたが、案外短いものなのねww
ウルップソウは山ほど咲いてて珍しくもないような状態で、山頂付近は虫が多く、ブンブン周りを飛んでました。
ハッカ油しましたが、効果あるのかないのか、それでも結構飛んでました。w
雷鳥が見たいなぁと思いながら歩いてましたが、途中からガスってきて雷鳥日和じゃね?と思いながら歩いてると登山道を雷鳥が歩いてたり、飛び回ったり、、、雷鳥の楽園でした。
大人の雷鳥が10羽以上見かけましたし、大池から栂池方面に向かうと7羽のヒナを連れてお散歩してる雷鳥が登山道にいました。ww
もうこれで雷鳥十分ですww
天狗原より上部の急斜面はガスガスでルートがわからない状態でしたが、GPS使用して確認しながら歩いてるとロープもあったのでそれを目印におりました。
まぁ白馬岳、楽しい楽園でしたww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
busanさんこんばんはー
お久しぶりです
ほんまは6,7とこのコース予定してましたが
当然のごとく、延期へと
大雪渓、ウルップソウ、むっちゃかわいい雷鳥の子供
いいないいな
今週末はやっとアルプス(北穂)へ
おたがい夏を楽しみましょうね
ueharuさん、ご無沙汰しております
レコをアップする作業がめっきりめんどくさくなって久々に更新しました
今回の雨ではどうしようもなかったですね
今週北穂ですかー!
いいですね〜
天気も良さそうですしね
楽しんできてくださいね〜
支店長お久しぶりですこんにちは!
雪渓、お花とライチョウ祭りですねぇ。お父さんまっかっかに怒ってますやん。つっても勝手に出てきてどかずに怒ってるのでどうしようもないですね。
夏は早朝にとっとと頂いてあとはガス下山、がイイですね。カンカン照りだと干物になります。虫と夕立は困るのだけど。あとはトンボ出てくると一瞬でいなくなりますね。早いとこトンボさんの出現が待たれます。
一日でライチョウ一年分と珍しく感じないほどのウルップソウコンプリートおめでとうございます!あ!百高山の旭岳行っちゃえば良かったのに。雪あると簡単に行けるみたいですよ!
fickleオーナーこんばんは!
いやーご無沙汰のアップにご訪問いただきありがとうございます
トンボさんがあの虫を蹴散らしてくれるんですね!
この日は徐々に天気崩れてくる予報だったので、ルート的にもベストでした
旭岳は行きたいなぁと言いながらタイム的なことと天気の都合で大池へ向かいました
準備運動も終えたところでそろそろロングをやりたくなる季節になってきましたねー
ウズウズしてきましたww
おはようございます☀熊さんやっと冬眠からお目覚めですか😄それにしてもいきなり白馬岳を猿倉〜栂池日帰りとは相変わらず体力ありますね💦山旅も目的のものすべてコンプリートできて、大雪渓からの雲海と素晴らしい景色も眺めよかったですね✨
今年もたくさんのレコ楽しみにしてます👍
buenavista2 さん、ご無沙汰しております
若干ヤマレコから離れつつありましたが、戻ってきました
景色がいいとやはりルンルン気分になっちゃいますね
また、おひまあればご訪問ください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する