記録ID: 1522841
全員に公開
ハイキング
白山
白山(↑砂防新道↓観光新道)
2018年07月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:04
距離 13.0km
登り 1,519m
下り 1,517m
15:25
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白山天望の湯、白峰温泉総湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
久し振りの白山は、メジャーなコースで日帰り。午前3時にバイクで自宅をスタート名神、北陸道、中部縦貫道で勝山、下道で別当出合を目指しました。天気はサイコーで3連休初日、別当出合はすごい人でした。吊り橋を渡って砂防新道から入山します。中飯場、甚之助小屋といった休憩ポイントは大混雑。しかし、甚之助小屋を過ぎれば若干登山道も余裕で歩けるようになりました。黒ボコ岩の下辺りは涼しそうな水場がありますが、たくさんの方が休憩しているので、頭から水をかぶりたい衝動を抑えて黒ボコ岩への急登をゆっくり登ります。黒ボコ岩に着くと、たくさんの人が群がって休憩中で、巨大なハチの巣のように見えました。この先は弥陀ヶ原の木道を歩きもう少し登れば室堂に到着です。ザックをデポして、ペットボトルとデジカメもって御前峰登頂です。山頂を見上げるとたくさんの人々が登り下りしているのが見えます。苦しい登りですが、天気がいいので絶景に癒されます。山頂のお社にお参りして360度のパノラマを楽しんだら室堂に下り、軒先を借りてパンのランチとしました。食後は黒ボコ岩まで来た道を戻り、黒ボコ岩から観光新道で下山します。少しガスが出てきましたが、いろんな花が咲き乱れ、特にニッコウキスゲの群生は素晴らしかったです。砂防新道に比べると段差や岩などで歩きにくいですが、花と景色に癒される道です。別当出合に着くころは、暑さでまいりましたが無事に下山することができました。バスターミナルで冷たいコーラを一気に飲み干し、バイクに跨って帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する