記録ID: 1523441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
雄大な塩見岳
2018年07月14日(土) 〜
2018年07月15日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:07
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 2,725m
- 下り
- 2,721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:45
距離 13.9km
登り 1,714m
下り 576m
7:45
19分
スタート地点
13:30
2日目
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 9:01
距離 18.4km
登り 1,028m
下り 2,155m
天候 | 14日:晴れ後曇り 15日:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見岳山頂直下は岩稜地帯なので、滑落・落石に十分注意。その他は特に危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | 下山後、大鹿村の小渋温泉赤石荘の 立寄り湯を利用 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
今回、初の塩見岳です。
南アルプスの中央部あたりの山ですが、そのアクセスの悪さから
なかなか腰が上がらなかったのですが、ようやく行くことができました。
(案の定、車で4時間以上の距離でした💧)
この山、駐車場の標高が既に1600m以上あって、山頂までの標高差はそれほどでも
無いですが、距離が長い長い(・・;) なかなか登り甲斐ありましたね。
この前の甲斐駒ヶ岳と同じように、結構日帰りの人も多かったですね。
皆さん、健脚で素晴らしいです。
塩見岳の眺望は天気にも恵まれ、最高!今回も早朝のマジックタイムを
堪能できたし、素晴らしかったです。南アルプスの中心で、南アルプスの
雄大さを堪能することができました。こうなると、更に南、荒川三山や聖岳にも
行きたくなりますが、いつの事になるんでしょうか? いずれは、大縦走を
したいですね。
そういえば、思いつきで烏帽子岳にも登ってみました。ここも森林限界の
上で、眺望良かったです。富士山も見えるし、何よりも塩見岳が他の場所より、
かっこよく見えるのがいいんですよ(^^)行っておいて正解でしたね。
三伏峠から1時間もかからないくらいで到着できるので、おすすめです。
今年は南アルプス登山が続きましたが、今度は北アルプスシリーズが始まります。
これからも楽しみですね🏔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する