ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

農鳥岳〜笹山 / 白峰南嶺踏破のために-その3

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
35:27
距離
29.5km
登り
3,238m
下り
3,241m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:30
休憩
0:11
合計
10:41
5:00
16
5:16
5:16
194
8:30
8:36
260
12:56
12:58
59
13:57
13:59
50
14:49
14:50
51
15:41
2日目
山行
11:03
休憩
0:31
合計
11:34
4:45
61
5:46
5:47
31
6:18
6:28
41
7:09
7:09
28
7:37
7:44
94
9:18
9:18
55
10:13
10:14
110
13:24
13:25
63
14:28
14:29
27
14:56
14:56
59
15:55
15:56
10
16:06
16:07
10
16:17
16:17
2
16:19
ゴール地点
天候 晴れ、午後モクモクと雲
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
広河内、白河内のゴーロ筋、ルート注意。
稜線はケルン辿るとハイマツにハマりません。
笹山ダイレクト尾根の水場は未確認です、悪しからず。
広河原へのバス停のある駐車場から。
さすが北岳ブランド、クルマ多かった。
大門沢から農鳥詰める登山者は少数派ですね。
2018年07月14日 05:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/14 5:02
広河原へのバス停のある駐車場から。
さすが北岳ブランド、クルマ多かった。
大門沢から農鳥詰める登山者は少数派ですね。
林道歩きもお終い、いよいよ登山道
2018年07月14日 05:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 5:48
林道歩きもお終い、いよいよ登山道
ダラーっと標高上げてきます。
沢沿いは涼しくてイイですね。
2018年07月14日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 6:37
ダラーっと標高上げてきます。
沢沿いは涼しくてイイですね。
橋は危険個所特にありません。
塩見の塩川より整備されてますもん。
2018年07月14日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:03
橋は危険個所特にありません。
塩見の塩川より整備されてますもん。
凄い水量、一旦沢とおさらばして再び沢と合流すれば…
2018年07月14日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 8:04
凄い水量、一旦沢とおさらばして再び沢と合流すれば…
大門沢小屋。
桃のジュースとフルーツゼリー購入し一息。
2018年07月14日 08:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 8:26
大門沢小屋。
桃のジュースとフルーツゼリー購入し一息。
さ、こっから胸突き八丁、駐車場から山頂まで標高差2,100ちょっと。
ええ、この後テンパク装備で見事に撃沈しました…。
2018年07月14日 09:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 9:02
さ、こっから胸突き八丁、駐車場から山頂まで標高差2,100ちょっと。
ええ、この後テンパク装備で見事に撃沈しました…。
ボチボチ沿道応援団が登場です。クルマユリかな(7/17追記
2018年07月14日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 9:33
ボチボチ沿道応援団が登場です。クルマユリかな(7/17追記
あれ、タカネナデシコもっと標高高いとこに咲いてるんじゃなかったっけ?
まだ2,100mっすよ
2018年07月14日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 10:00
あれ、タカネナデシコもっと標高高いとこに咲いてるんじゃなかったっけ?
まだ2,100mっすよ
キスゲさん、雄国沼と比べちゃいけません
2018年07月14日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 10:04
キスゲさん、雄国沼と比べちゃいけません
絶賛胸突八丁ちう、このルート下ったことあったので覚悟はしてました
2018年07月14日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 11:15
絶賛胸突八丁ちう、このルート下ったことあったので覚悟はしてました
ここで一息、植生変わったからぼちぼち抜けるだろー
2018年07月14日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 11:57
ここで一息、植生変わったからぼちぼち抜けるだろー
黄色い応援団
2018年07月14日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/14 12:15
黄色い応援団
下降点直下、腿と二の腕つってしばし大の字になって身体伸ばしました。
農鳥小屋、1500は無理そうだな…
ナメてました大門沢ルート、テン泊装備で涼しい顔して歩けるような漢になりたいもんです。
2018年07月14日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 12:51
下降点直下、腿と二の腕つってしばし大の字になって身体伸ばしました。
農鳥小屋、1500は無理そうだな…
ナメてました大門沢ルート、テン泊装備で涼しい顔して歩けるような漢になりたいもんです。
こっからは気持ちいいトレイル、ガスに感謝(笑
2018年07月14日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 12:59
こっからは気持ちいいトレイル、ガスに感謝(笑
あとちょい
2018年07月14日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 13:37
あとちょい
(-。-;)

ありがとさん
2018年07月14日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 13:44
(-。-;)

ありがとさん
\(^o^)/

着いた〜農鳥岳、標高差2200。
黒戸、赤石の大倉と比肩するかな。
老平から笊は下ったことしかないけど併せて一般道四天王じゃないでしょうか。
2018年07月14日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/14 13:59
\(^o^)/

着いた〜農鳥岳、標高差2200。
黒戸、赤石の大倉と比肩するかな。
老平から笊は下ったことしかないけど併せて一般道四天王じゃないでしょうか。
(;´_ゝ`)

あんな登るんだっけ西農鳥
2018年07月14日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 14:03
(;´_ゝ`)

あんな登るんだっけ西農鳥
この時点で1458
お説教だな、こりゃ

(-。-;)
2018年07月14日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 14:58
この時点で1458
お説教だな、こりゃ

(-。-;)
落雷覚悟してましたが仏のような対応、勿論いろいろと注意は頂きました、お説ごもっとも、大門沢をテン泊装備で登る覚悟が足りなかった…
2018年07月14日 17:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/14 17:19
落雷覚悟してましたが仏のような対応、勿論いろいろと注意は頂きました、お説ごもっとも、大門沢をテン泊装備で登る覚悟が足りなかった…
幕営、水調達面倒なのとおやじさん間近で見たかったんで素泊まりに。
意を決して写真お願いしました、積雪期の黒戸のルンゼ、塩見の山頂直下、千枚岳の痩せ尾根と並ぶ今山行の核心部(笑)
2018年07月16日 19:36撮影
22
7/16 19:36
幕営、水調達面倒なのとおやじさん間近で見たかったんで素泊まりに。
意を決して写真お願いしました、積雪期の黒戸のルンゼ、塩見の山頂直下、千枚岳の痩せ尾根と並ぶ今山行の核心部(笑)
メシの後は撮影三昧、まずは鳳凰。
夜叉神からほんと長い。
2018年07月14日 18:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/14 18:11
メシの後は撮影三昧、まずは鳳凰。
夜叉神からほんと長い。
大唐松越しに富士子ちゃん
2018年07月14日 18:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 18:31
大唐松越しに富士子ちゃん
あいちゃん、半端なくデカい
2018年07月14日 18:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/14 18:46
あいちゃん、半端なくデカい
自然って雄大だなぁ、晩安
2018年07月14日 18:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/14 18:39
自然って雄大だなぁ、晩安
明けて二日目、天気バッチリ。
あんたらが稜線いる間は天気もつぞとのおやじさんはお墨付き。
2018年07月15日 04:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 4:43
明けて二日目、天気バッチリ。
あんたらが稜線いる間は天気もつぞとのおやじさんはお墨付き。
トリは富士子ちゃん
2018年07月15日 04:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 4:39
トリは富士子ちゃん
さ、農鳥越えていざフロンティア開拓
2018年07月15日 04:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 4:44
さ、農鳥越えていざフロンティア開拓
赤ら顔農鳥岳
2018年07月15日 04:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/15 4:48
赤ら顔農鳥岳
富士子ちゃんごきげんよう
2018年07月15日 04:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 4:53
富士子ちゃんごきげんよう
迫力あるなぁ〜農鳥岳一座でも充分登り応えある
2018年07月15日 05:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 5:12
迫力あるなぁ〜農鳥岳一座でも充分登り応えある
登山道左に旋回するや否や兜将軍見参、いやたまらないっす

2018年07月15日 05:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 5:23
登山道左に旋回するや否や兜将軍見参、いやたまらないっす

振り返ってあいちゃん。
ありがとー農鳥小屋。
2018年07月15日 05:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/15 5:38
振り返ってあいちゃん。
ありがとー農鳥小屋。
西農鳥踏めば富士子ちゃん on 農鳥岳
2018年07月15日 05:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 5:39
西農鳥踏めば富士子ちゃん on 農鳥岳
左にあいちゃん、とんがり喜多さん
2018年07月15日 06:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 6:07
左にあいちゃん、とんがり喜多さん
大門沢から登って農鳥岳が好きになりました。
広河原からの三山縦走ぢゃ農鳥岳は稜線上のピークみたいだもんな。
2018年07月15日 06:21撮影 by  SH-02J, SHARP
12
7/15 6:21
大門沢から登って農鳥岳が好きになりました。
広河原からの三山縦走ぢゃ農鳥岳は稜線上のピークみたいだもんな。
ダイナミック也
2018年07月15日 06:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 6:27
ダイナミック也
富士子ちゃん
2018年07月15日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:17
富士子ちゃん
悪兄ぃ、中前さんの肩に赤石の大将、そして兜将軍
2018年07月15日 06:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:18
悪兄ぃ、中前さんの肩に赤石の大将、そして兜将軍
大唐松さん越しに富士子ちゃん
この尾根もチャレンジしたい
2018年07月15日 06:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/15 6:29
大唐松さん越しに富士子ちゃん
この尾根もチャレンジしたい
ここいらで農鳥岳に咲いてた花を少々、まずはヨツバシオガマかな?(7/17追記
2018年07月15日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 5:19
ここいらで農鳥岳に咲いてた花を少々、まずはヨツバシオガマかな?(7/17追記
いちげさん
2018年07月15日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:31
いちげさん
なんだ彼女は?
チングルマだそうです(7/17追記
2018年07月15日 06:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:36
なんだ彼女は?
チングルマだそうです(7/17追記
(-。-;)
2018年07月15日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 6:53
(-。-;)
さ、フロンティアが見えて参りました、南部の重鎮の左に双耳の笊。
伝付まで私は未踏です。
2018年07月15日 06:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 6:37
さ、フロンティアが見えて参りました、南部の重鎮の左に双耳の笊。
伝付まで私は未踏です。
兜将軍の右にのびる蝙蝠尾根、尾根越しに荒川三山、贅沢な眺め
2018年07月15日 06:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 6:38
兜将軍の右にのびる蝙蝠尾根、尾根越しに荒川三山、贅沢な眺め
大門沢下降点
2018年07月15日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 7:08
大門沢下降点
まずは広河内岳、こっから白河内岳まで独り旅でした

\(^o^)/
2018年07月15日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 7:16
まずは広河内岳、こっから白河内岳まで独り旅でした

\(^o^)/
ピーク踏んで大籠、白河内へと続く稜線。
イメージ的には雁坂嶺みたいな緩やかな登りです。
2018年07月15日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 7:37
ピーク踏んで大籠、白河内へと続く稜線。
イメージ的には雁坂嶺みたいな緩やかな登りです。
振り返って広河内、ハイマツ、ゴーロミックスの下降
2018年07月15日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:24
振り返って広河内、ハイマツ、ゴーロミックスの下降
大籠への取り付きかな?
2018年07月15日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 8:32
大籠への取り付きかな?
大籠岳付近で振り返って。
陽を遮るものが無い稜線歩きっすが気持ちいい、これぞ夏山。
2018年07月15日 09:15撮影 by  SH-02J, SHARP
6
7/15 9:15
大籠岳付近で振り返って。
陽を遮るものが無い稜線歩きっすが気持ちいい、これぞ夏山。
白峰南嶺のお供に兜将軍
2018年07月15日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 9:16
白峰南嶺のお供に兜将軍
新鮮なアングル、農鳥岳から見るのと違った印象
2018年07月15日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 9:20
新鮮なアングル、農鳥岳から見るのと違った印象
また振り返って、たおやかな尾根、白峰南嶺独り旅

\(^o^)/
2018年07月15日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 9:27
また振り返って、たおやかな尾根、白峰南嶺独り旅

\(^o^)/
ぼちぼち白河内岳
2018年07月15日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:35
ぼちぼち白河内岳
ピーク辺りで。
去年下った蝙蝠尾根丸見えであります。
2018年07月15日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/15 10:12
ピーク辺りで。
去年下った蝙蝠尾根丸見えであります。
さ、待っとけ笹山
2018年07月15日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:14
さ、待っとけ笹山
またまたゴーロ下れば今度はハイマツの横やり
2018年07月15日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 10:47
またまたゴーロ下れば今度はハイマツの横やり
樹林帯潜ってダラーッと登り詰めて抜けました
2018年07月15日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 11:57
樹林帯潜ってダラーッと登り詰めて抜けました
笹山の北の片割れGET
2018年07月15日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 12:04
笹山の北の片割れGET
さ、ファイナル
2018年07月15日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 12:00
さ、ファイナル
むさ苦しい写真ですんません

(-。-;)

白峰南嶺、残すは笹山から伝付のみ。
秋にコンプリートします。
2018年07月15日 12:12撮影 by  SH-02J, SHARP
7
7/15 12:12
むさ苦しい写真ですんません

(-。-;)

白峰南嶺、残すは笹山から伝付のみ。
秋にコンプリートします。
さ、笹山ダイレクト尾根修行、ベンチマーク無くて距離感つかめません。
笊から老平への下りとオーバーラップ。
2018年07月15日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 13:06
さ、笹山ダイレクト尾根修行、ベンチマーク無くて距離感つかめません。
笊から老平への下りとオーバーラップ。
あと1400ですか…
2018年07月15日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 13:26
あと1400ですか…
最後は奥多摩並みのエグさ

(T_T)
2018年07月15日 15:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 15:40
最後は奥多摩並みのエグさ

(T_T)
暑かった〜クビッと一本
2018年07月15日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/15 16:06
暑かった〜クビッと一本
猫もヘタるわけです@ヴィラ雨畑
2018年07月16日 19:36撮影
7
7/16 19:36
猫もヘタるわけです@ヴィラ雨畑
ほうとう金峰でお疲れさんした
2018年07月15日 19:21撮影 by  SH-02J, SHARP
7
7/15 19:21
ほうとう金峰でお疲れさんした

感想

去年10月に二週連続で白峰南嶺詣し、伝付、笊、青薙、畑薙は歩きました。
今年は伝付から大門沢を攻略、前半戦で歩きました、大門沢から笹山。

登りで選んだのは奈良田から大門沢ルートで農鳥岳。
テン泊装備、私にゃキツいのなんの。
小屋着いたのは15:41、おやじさんの雷落ちず拍子抜けしましたが、幕営し、水の調達考えれば最低でも15時には行動終える必要があるなと痛感させられました。
なんか面倒くさくなってしまい、小屋に素泊まりすることに。
水も雨水購入、これから歩きたい山域考えると水の調達が肝要、及第点の山行でした。
テン泊装備で大門沢ルート登る覚悟が足りなかったと反省です。
ムリ目の山行はやはり早出。

光明が一筋、日持ちそうな玉葱とピーマン、油持っていったら食が進みました。
白米のフリーズドライ戻して炒飯作ったら案外イケました。
問題は縦走中の昼食、夕方に調理しとくのもアリかなと。
効果発揮したのが河童師匠に奨められたパワーゼリー。
疲れた時に踏ん張りが効きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人

コメント

カッコいいなぁ!
トムさんこんにちは!

やりましたね「二択全部マイナー行っちゃうぞ大作戦」!!
芦安vs奈良田、で奈良田。農取越えて間ノ岳vs農取戻して広河原、で広河原。展望もサイコーでカッコいいじゃあないですか!北岳方面とまったく引けを取りませんね。

農取オヤジさん、やっぱりイイ方ですね。照れ笑いの表情がたまりません。トムさんの人柄がにじみ出てるお顔がオヤジさんの仏モードのスイッチ入れたのではないでしょうか。いつまでも仁王立ちしていてほしいなぁ。
なにはともあれ笹山までの南嶺の導入部コンプリート、おめでとうございます!ゼリー効いたみたいでよかったですね!

笹山から伝付っていうまたロクでもない思い付きが残ってますのでツェルト泊で行けそうだったらせっかくだから大門沢→下降点→笹山、という、今回のルートを敢えて取って合流したいな!なんて思ってます!せっかくの静かな山旅をあらん限りの悪態でニギやかしにオジャマしたいなと。あ、もちろんご迷惑でなければ、ですよ!
2018/7/17 14:15
稜線気持ち良かったです
河童師匠、さすが三連休、奈良田から農鳥越えの登山者4〜5人いましたし、二日目の白河内から先、笹山ダイレクト尾根登って来た登山者4人と会いました。
思ったより賑やかで拍子抜けですが、登山シーズンど真ん中の南アルプス、農鳥小屋の宿泊者は7〜8人。
北岳山荘混んでんだろーなとほくそえんでしまいました。

去年からでしょうか、孫のような年代の女性スタッフさんいらしてから余裕できたんじゃないですかね。
七丈小屋も前の管理人さん一人で回していらして大変そうでしたから。

午後の雷雨、幕営、水調達考えると3時がやはり縦走の行動のリミット、改めて認識させられました。
ゼリー、体力消耗する夏場には頼りになります。
ほうほうの体でしたがお陰さまで歩き通せました。

笹山で合流、楽しそうですね。
今回歩いた広河内から笹山、最高のパノラマで本当にお薦めです。
笹山ダイレクト尾根の下り、一人だと罰ゲームですもんね(笑)
2018/7/17 18:24
良い天気ですね
tomhigさん
こんばんは。
レコが上がるのを楽しみにしてました。
この区間を何度か歩きましたが晴れたことが一度もありません。写真を見て改めて良いところだなと思いました。
大雨の後でしたが大門沢のルートは大丈夫だったようですね。このルートやポーコン沢の頭のルートをテン泊装備で登るtomhigさんは凄い根性だと思います。
農鳥小屋の御主人はご機嫌が良かったようですね。tomhigさんの人徳のような気がします。
私も昨年までパワーゼリー系でドーピングしていましたがもの凄く元気が出ますよね。今年から金欠と軽量化のためゼリー系はやめました。💦

残すは伝付峠から笹山の区間ですね。正直、二度とこの区間を歩きたくないです。ガスったらヤバいです。

お疲れ様でした。
2018/7/17 20:21
小屋に電話して確認とりました
Zenjinさん、いちお雨の影響不安だったので大門沢小屋に電話して確認したら普通に通れますとのこと、実際歩いてみてなんら不安は感じませんでした。
テン泊装備、本当に重いですね、割り切って30分に一度はザック降ろして休憩とるようにしてます。
農鳥小屋二度目ですが柔和になった印象があります。
今回はかなり饒舌で笑顔が絶えなかったです。

ゼリーはこういう消耗しそうな泊まり山行の最後の手段、奥多摩高尾の長い山行や日向八丁では使いませんでしたよ。

伝付〜笹山、一番不安な区間です。
水の消費が抑えられる秋にチャレンジしてみるつもりです。
2018/7/17 23:36
お疲れ様です!
こんばんは!

重い荷物を背負って大門沢ルートを登ってしまうとは流石ですよ!!
あそこは、沢を離れたら急登ですもんね😅
景色も良くて、良い山行になったのではないかと思います😊
ゼリーの話ですが、固形物は食べてから栄養になるまで二時間掛かると言われているので、ゼリーで補給するのは良いことですね👍

お疲れ様でした!
2018/7/17 21:39
まさに夏山
seiraくん、農鳥小屋から白河内岳まで遮るものなし、塩見以南の山の展望満喫出来た。

ゼリー以外にもアクエリアスで水分補給したよ、いつも水なんだけど(笑)
二日目は水3 .5Lも消費したよ、暑かった〜
2018/7/18 7:51
やっぱり
トムさんには、奥多摩や奥武蔵より南アルプスが似合いますね〜〜〜
やっぱテント背負って大門沢はつらいよねえ・・・
むふふ、今年こそ同じルート狙ってるんだけど、相棒が(日向八丁行った時のトラウマで)ちょっと弱気になってます
でも、やっぱりこの相棒と行きたいから
あ、農鳥には寄りませんよ〜〜〜
4時どころか6時ごろになってしまいます。
カミナリどころじゃすまなさそう
農鳥の水場、汲みに行くの大変だけど、すっごく美味しいんですよ。
テンバのロケーションも最高なので、次はテント張りましょうぜ。
笹山ダイレクトの下り、私も4人ほどすれ違いました。
うふふ、でもテント背負って一人で歩いてたのはワタシだけだい!!
とおかしなイバリを入れてみよう
2018/7/18 0:22
どこ歩かれても驚きません
テクさん、南嶺、笹山まで歩かれてたんですね。
まぁ日向八丁や嶺朋ルート、池山吊尾根歩かれてる方ですから「凄ぇーなぁ」と思うインパクトは薄れてしまってます。
今じゃ「やっぱり」ですよ(笑)

小屋泊は恥ずかしい限りで。
おやじさんを近くで見たかったと言い訳しときます。
基本、ヘタレなもんですから…こんなじゃ小屋無い山域歩くのが思いやられます。

南アルプスイイっすね。
稜線のっかって見えるのが歩いた山、稜線ばかりですからなおのことです。
2018/7/18 8:08
気持ち良さそう!
一軒なだらかで広くて気持ち良さそうな稜線ですね!
下からの登り下りがなければ歩きたい稜線です。
しかし、稜線に出るまでと下りがきつそうですね。
だからこそ達成感もあるのでしょうが。

南アルプスを違った角度から眺められて良かったですね。
連休に静かな南アルプスを堪能、トムさんらしいですね!
2018/7/18 10:51
贅沢な展望
mayutsuboさん、稜線のっかれば日向八丁や奥多摩の縦走より全然楽チンです。
ご指摘の通り、大門沢下降点に乗っかるのがホネでした。
白峰南嶺で一番標高差のあるアクセスですから楽なわけありません。

通い詰めてる鳳凰、甲斐駒と違って南アルプスの真ん中に近いので、やっぱり南アルプスいいなぁと再認識しました。
2018/7/18 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら