また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1526621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

石転び雪渓で北股岳(梶川尾根で下山)

2018年07月15日(日) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:41
距離
20.2km
登り
1,952m
下り
1,956m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:44
休憩
0:10
合計
7:54
6:22
6:26
170
9:16
9:22
273
2日目
山行
5:39
休憩
0:23
合計
6:02
5:43
25
6:08
6:11
48
6:59
7:01
2
7:03
7:09
28
7:37
7:39
43
8:22
8:22
115
10:17
10:27
78
11:45
ゴール地点
天候 15日/晴れ 16日/曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■朝6時頃に飯豊山荘に到着時点で駐車場は満車。路上駐車組となりました。
コース状況/
危険箇所等
■石転び雪渓の取り付きまではヘツリ、高巻あり滑落注意。
■梶川尾根は梶川峰から急降下の連続。
3連休の中日で、すでに駐車場は満車。路駐組になりました。
2018年07月15日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:04
3連休の中日で、すでに駐車場は満車。路駐組になりました。
登山カードを提出したら、このゲートを越えて進みます。
2018年07月15日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:05
登山カードを提出したら、このゲートを越えて進みます。
最初は単調な林道歩き。
2018年07月15日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:08
最初は単調な林道歩き。
温身平に到着。今回初めて足を踏み入れた飯豊の山域。どれがどの山かは??
2018年07月15日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 6:24
温身平に到着。今回初めて足を踏み入れた飯豊の山域。どれがどの山かは??
砂防ダムの所から階段を上る。
2018年07月15日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:39
砂防ダムの所から階段を上る。
蒸し暑い樹林の中を行く。
2018年07月15日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:44
蒸し暑い樹林の中を行く。
ピンクのオオカメノキ?初めて見た。
2018年07月15日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:49
ピンクのオオカメノキ?初めて見た。
ロープは張られているけど足元注意。こんなところが何か所か出てくる。
2018年07月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 7:03
ロープは張られているけど足元注意。こんなところが何か所か出てくる。
渡渉地点。
2018年07月15日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 8:04
渡渉地点。
ここで水分補給。気温が高くて汗が滴り落ちる。すでにバテバテ。
2018年07月15日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 8:14
ここで水分補給。気温が高くて汗が滴り落ちる。すでにバテバテ。
ついに石転びの出合いに着いた。
2018年07月15日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 9:16
ついに石転びの出合いに着いた。
斜度が緩やかな所はアイゼン無しで行く。
2018年07月15日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/15 9:40
斜度が緩やかな所はアイゼン無しで行く。
斜度が増してアイゼン装着。
2018年07月15日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 10:41
斜度が増してアイゼン装着。
青空に白い雪渓、冷やりとした風が気持ち良い。
2018年07月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 10:59
青空に白い雪渓、冷やりとした風が気持ち良い。
振り返ると大分登ってきた。
2018年07月15日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 11:38
振り返ると大分登ってきた。
さてこの辺りから斜度は増していく。
2018年07月15日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 11:59
さてこの辺りから斜度は増していく。
黒滝付近は落石がいっぱい。まさに石転び沢。
2018年07月15日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 12:07
黒滝付近は落石がいっぱい。まさに石転び沢。
両脚とも攣る一歩手前。攣ったら滑落しそうだ。
2018年07月15日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 12:19
両脚とも攣る一歩手前。攣ったら滑落しそうだ。
ヘトヘトで草付き部分に到着。キツかった・・・振り返って休憩。
2018年07月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/15 12:37
ヘトヘトで草付き部分に到着。キツかった・・・振り返って休憩。
草付き部分を登る。
2018年07月15日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 12:49
草付き部分を登る。
左に見えた雪渓は今にも落ちそう。
2018年07月15日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 12:56
左に見えた雪渓は今にも落ちそう。
ここが斜度45度のトラバース。ステップがあり、距離も短いがやはりアイゼンを着ける。
2018年07月15日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/15 13:19
ここが斜度45度のトラバース。ステップがあり、距離も短いがやはりアイゼンを着ける。
最後の雪渓の上り。
2018年07月15日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 13:51
最後の雪渓の上り。
小屋直下。
2018年07月15日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 13:59
小屋直下。
ついに梅花皮小屋に着いた。正面に大日岳の稜線が見える。
2018年07月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 14:54
ついに梅花皮小屋に着いた。正面に大日岳の稜線が見える。
左に視線を移すと、梅花皮岳が聳えている。
2018年07月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 14:54
左に視線を移すと、梅花皮岳が聳えている。
強風の中テントを設営。今回は久しぶりにMHWスカイリッジ2.1を張った。
2018年07月15日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/15 14:54
強風の中テントを設営。今回は久しぶりにMHWスカイリッジ2.1を張った。
治二清水。冷たくて美味しい。
2018年07月15日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 14:59
治二清水。冷たくて美味しい。
イブキトラノオ
2018年07月15日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 16:13
イブキトラノオ
チシマギキョウ
2018年07月15日 16:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 16:17
チシマギキョウ
風は強いのだが、大日岳方面の雲がなかなか取れない。
2018年07月15日 16:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 16:19
風は強いのだが、大日岳方面の雲がなかなか取れない。
オヤマノエンドウ。赤岳で見て以来見てないから10年振りくらいか。
2018年07月15日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 16:21
オヤマノエンドウ。赤岳で見て以来見てないから10年振りくらいか。
この時間になって雪渓を登って来た人がいる。
2018年07月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 16:25
この時間になって雪渓を登って来た人がいる。
梅花皮岳梅花皮小屋。
2018年07月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 16:25
梅花皮岳梅花皮小屋。
クルマユリの鮮やかなオレンジ。
2018年07月15日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 16:27
クルマユリの鮮やかなオレンジ。
明日は梶川尾根で下るがかなり急だ。標高差は1,600mなり。
2018年07月15日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 16:28
明日は梶川尾根で下るがかなり急だ。標高差は1,600mなり。
強風がテントを叩き続け、寝付けない夜だったが、外に出て見ると星空だった。
2018年07月15日 22:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
7/15 22:20
強風がテントを叩き続け、寝付けない夜だったが、外に出て見ると星空だった。
満天の夜空。でも物凄い強風。ウインドブレーカーがないと低体温症になりそう。
2018年07月15日 22:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/15 22:22
満天の夜空。でも物凄い強風。ウインドブレーカーがないと低体温症になりそう。
北股岳方面。
2018年07月15日 22:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/15 22:24
北股岳方面。
翌朝、相変わらずの強風。大日岳の稜線が見えていた。
2018年07月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 5:42
翌朝、相変わらずの強風。大日岳の稜線が見えていた。
テントを撤収して奥に見える北股岳に登る。すでに周りのテントは跡形もなく消えていた。いつの間に・・・
2018年07月16日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/16 5:42
テントを撤収して奥に見える北股岳に登る。すでに周りのテントは跡形もなく消えていた。いつの間に・・・
途中から見た石転び雪渓。
2018年07月16日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 5:56
途中から見た石転び雪渓。
ミヤマカラマツ
2018年07月16日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:00
ミヤマカラマツ
コバイケイソウのお花畑
2018年07月16日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:00
コバイケイソウのお花畑
この花はいたる所で群生していた。シソに似ているが?
2018年07月16日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:04
この花はいたる所で群生していた。シソに似ているが?
北股岳山頂。
2018年07月16日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:10
北股岳山頂。
山頂から見た石転び雪渓。
2018年07月16日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:11
山頂から見た石転び雪渓。
振り返ると梅花皮岳と烏帽子岳の間に飯豊山が見えた。いつかあの頂も踏みたいところだ。
2018年07月16日 06:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:11
振り返ると梅花皮岳と烏帽子岳の間に飯豊山が見えた。いつかあの頂も踏みたいところだ。
シャクナゲ
2018年07月16日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:13
シャクナゲ
ニッコウキスゲの群落
2018年07月16日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/16 6:34
ニッコウキスゲの群落
シャジン
2018年07月16日 06:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:35
シャジン
ハクサンフウロ
2018年07月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:44
ハクサンフウロ
マツムシソウは咲き始め。
2018年07月16日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:44
マツムシソウは咲き始め。
門内岳が見えてきた。
2018年07月16日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:50
門内岳が見えてきた。
これは何?
2018年07月16日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 6:58
これは何?
門内岳山頂。
2018年07月16日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:02
門内岳山頂。
小屋前の道標。
2018年07月16日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:12
小屋前の道標。
門内のテント場。
2018年07月16日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:12
門内のテント場。
ヒメサユリ
2018年07月16日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/16 7:18
ヒメサユリ
ウラジロヨウラク
2018年07月16日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:18
ウラジロヨウラク
歩いてきた稜線。
2018年07月16日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:20
歩いてきた稜線。
ヤマハハコ
2018年07月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:21
ヤマハハコ
扇ノ地紙から梶川尾根へ入る。
2018年07月16日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:39
扇ノ地紙から梶川尾根へ入る。
チングルマ
2018年07月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:40
チングルマ
アオノツガザクラ
2018年07月16日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:40
アオノツガザクラ
最初はなだらかに下る。
2018年07月16日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:41
最初はなだらかに下る。
イワイチョウ
2018年07月16日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:42
イワイチョウ
ヨツバシオガマ
2018年07月16日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:43
ヨツバシオガマ
この時期にこれだけの残雪がある。青空バックで見たかった。
2018年07月16日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/16 7:54
この時期にこれだけの残雪がある。青空バックで見たかった。
ゴゼンタチバナ
2018年07月16日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:57
ゴゼンタチバナ
白の中にピンクのニガナ
2018年07月16日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 7:58
白の中にピンクのニガナ
アキノキリンソウ
2018年07月16日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 8:16
アキノキリンソウ
ミヤマリンドウ
2018年07月16日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 8:19
ミヤマリンドウ
梶川峰。ここから激下りが始まる。
2018年07月16日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 8:22
梶川峰。ここから激下りが始まる。
梅花皮滝が見えた。
2018年07月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 8:41
梅花皮滝が見えた。
石転び雪渓。
2018年07月16日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/16 8:41
石転び雪渓。
ダケカンバ
2018年07月16日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 8:46
ダケカンバ
五郎清水。水場は急な斜面を50mくらい下ったところ。
2018年07月16日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 9:05
五郎清水。水場は急な斜面を50mくらい下ったところ。
冷たい水が出ていた。ここで水分を補給。
2018年07月16日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 9:07
冷たい水が出ていた。ここで水分を補給。
滝見場からは木々が茂って滝は見えなかったが、石転び雪渓が見えた。やはり上部はかなり急ですな。
2018年07月16日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/16 9:41
滝見場からは木々が茂って滝は見えなかったが、石転び雪渓が見えた。やはり上部はかなり急ですな。
鞍部から湯沢峰まで登り返し。疲れ切った脚に堪えた。
2018年07月16日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 10:18
鞍部から湯沢峰まで登り返し。疲れ切った脚に堪えた。
ブナ樹林。画像的には涼し気だが、無風状態でかなり蒸し暑い。
2018年07月16日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 10:33
ブナ樹林。画像的には涼し気だが、無風状態でかなり蒸し暑い。
湯沢峰からしばし緩やかに下って、最後は標高差550mほどを激下り。
2018年07月16日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 11:28
湯沢峰からしばし緩やかに下って、最後は標高差550mほどを激下り。
フラフラになって林道に下り立った。
2018年07月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/16 11:44
フラフラになって林道に下り立った。
撮影機器:

感想

 海の日を絡めた3連休。姫は一人穂高に出かけていった。TONOは土曜日が仕事で2連休。前々から気になっていた石転び雪渓を登ることにした。飯豊山域はまだ未踏の地だし、最初は丸森尾根で上って、梶川尾根で下ろうとも思ったが、年々衰える体力を考えるとここで登っておいた方が良いんじゃないと言うことで。連休で小屋は混みそうだしテント泊装備をザックに詰めた。
 初めてで勝手がわからないが迷うことなく天狗平、温身平、砂防ダムと着いた。ここから高巻き、ヘツリで緊張を強いられる。しかも気温が高く汗が尋常ではなく滴り落ちる。沢の渡渉部分で水をがぶ飲み。この後脚の調子が今一つ・・・そしてようやく石転び出合に到着すると、白い竜が青空に昇っていた。素晴らしい景色だ。今までの空気とは一変して、雪渓を渡る風は天然クーラー。さて行こう。ところが大腿が攣りそうになっている。攣らないが攣る1歩手前の様な状態。大量の発汗で塩分が喪失しているところに水分だけ補給したためであろう。とりあえず斜度の緩い出だしはアイゼンは着けずに進む。攣りそう・・休み・・攣りそう・・休みを無数に繰り返しながらも徐々に高度を上げる。途中でアイゼンを着けると足が重くなり立っているだけで攣りそうな状態に。牛歩の如くユックリ歩を進める。落石が無数に落ちていて早く通過したいが両足を攣ったら最後、滑落しそうだ。そしてこの先傾斜はさらに急になっていく。そこに見えている草付きの島までなかなか着かない。ガクガクになりながら何とか草付きに辿り着いた。しばし腰を下ろして休憩するが歩かなくても脚を攣りそう。アイゼンを外して草付き部分を1歩1歩ストックに頼りながら登る。そして斜度45度のトラバース。距離は短く、ステップもできているが、念のためアイゼンを着ける。休んで塩分も補給したせいか攣る感じはだいぶ治まってきた。トラバース後アイゼンを外し夏道を少し登ると最後の雪渓。再びアイゼンを着けて登り切った。そして梅花皮小屋の建つ稜線に出た。正面には大日岳の稜線が長く伸びていた。登り切った。。。これがこの山行のハイライトだった。
 さて今回初めての飯豊連峰だったが、歩き始めが標高400mしかなので稜線に出るまでがキツいと感じた。下りの梶川尾根も半端なくキツかった。稜線まで出てしまえば雄大でたおやかな素晴らしい景色が待っていてくれるが、誰でもウェルカムという感じではない。日本三大雪渓の劔沢雪渓、白馬大雪渓、針ノ木雪渓のうち、大雪渓と針ノ木雪渓はテント泊装備で登ったことはある。でもこんなにキツくなかった。白馬大雪渓の入山口の猿倉は標高1,250m、針ノ木雪渓の入山口の扇沢は標高1,433mあり、雪渓に出るまでの登山道はともに整備されている。雪渓自体の規模や最後の斜度はさほど変わりないと感じたが、雪渓に出るまでの困難さが全く異なるのだ。日本三大雪渓に勝るとも劣らない石転び雪渓を抱く飯豊。その稜線はまだほんの一部しか歩いていないが、東北のアルプスと言っても過言ではないのだろう。やはりいつか縦走せねば。(TONO)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら