リベンジ 中央アルプス 菅ノ台BCから木曽駒ヶ岳〜空木岳日帰り周回


- GPS
- --:--
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 3,374m
- 下り
- 3,160m
コースタイム
- 山行
- 13:29
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 14:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
連日35度以上の猛暑を避け、涼しいであろう中央アルプスへ。
昨年は、出発が遅れ、下りにロープウェイを使ってしまったので、今回はそのリベンジに、ぐるりと完全周回を計画。
暗いうちに車道を通ろうと菅の台バスセンターをAM1:05出発、30分位の所で前方にまさかのヘッデンの明かりが…、一緒のコースを周回する予定のトレラン兄さんでしたが、「ゆっくり行く。」との事、で私が抜いて先へ進みます。
早歩きで黒川平・檜尾岳登山口を過ぎ、北御所登山口から車道を離れ山道へ。
うどんや峠までわりと急で予想以上にしんどかった。
ちょうど樹林帯を抜け、展望が広がった所で夜が明けだしました。
千畳敷カールを眼下に眺めながら気持ちよく、木曽駒ヶ岳・宝剣岳と進みます。
しかし檜尾岳もなかなか着かないし、熊沢岳から東川岳間もわりと長く、ハイ松帯も歩きにくかったです。木曽殿山荘でとうとうトレラン兄さんに追いつかれ、「もう今日は走らない。」
と彼が言うので一緒に行く事に。厳しい空木岳の登りを過ぎ、長い池山尾根をうんざりしながらどんどん下っていきます。彼が先頭で引っ張ってくれたお蔭で止まらずに行く事が出来ました。バスセンターまで無事到着しましたが、気温が一気に上昇し、カンカン照りで参りました。
夜、三重県の自宅にたどり着き、両足太ももの日焼けにビックリしました、あんな状態になってるとは…
2,3日ヒリヒリがとれなかったですが、無事人力周回出来て、天気も良く満足した山行でした。
出発前に車で、バナナ2本、水0.5ℓ
行動食 ミニレーズンマーガリンパン4ヶ、ミックスナッツ少々
ミニトマト5ヶ、大トマト1ヶ
ゼリー飲料2ヶ
水3ℓ背負って1.8ℓ飲んだ。
ポカリスエット1ℓ背負って0.75ℓ飲んだ。
ありがとうございました。
池山の水、気持ちよかったですねー!
下山後の運転もお疲れ様です。
私は温泉入ってバスで楽チンでした。
日焼け凄い事になってますね、、、
まさか返信があるとは思ってもみず、今まで気が付かず、すみません。
こちらこそ空木岳から付き合って頂き、ありがとうございました。
日焼けは予想外でしたが、いい天気で気持ちのいい縦走でしたね。
古傷大丈夫でしょうか?
また、どこかでお会いしたらよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する