記録ID: 1540809
全員に公開
ハイキング
近畿
宮島・弥山
2018年07月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 569m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:24
距離 7.8km
登り 578m
下り 586m
6:54
13分
スタート地点
13:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
その他周辺情報 | 駅近くのゲストハウス、ヒロシマファンの宿に前泊。素泊まり3000円。 荷物も預かってくれ、下山後シャワーをお借りできました。 |
写真
感想
今回宮島の弥山に登るのは、3回目です。
何回来ても、素敵なところです。
山頂の寺では、弘法大師が護摩焚きの修行を100日したときの護摩の火を絶やさずに、消えずの火として1200年も保存してあり、その火で沸かしたお湯が自由に飲めるように置かれています。
今回は、インドから来た先生を日本の霊性高い聖地にご案内しようと想い、宮島の弥山にお連れすることにしました。
大聖院本堂の地下には、真っ暗な暗闇を歩き、気づきを促す仕掛けもありました。
空海の偉大さに、改めて感動しました。
インドの先生は、日本人の霊性の神髄を垣間見たようだとおっしゃっていました。
たっぷり楽しんでくださり、ご案内した甲斐がありました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
ブラタモリで以前やってたので
行ってみたいと思ってましたが、由緒あるお山なんですね
結構な岩々だったような気がしてました
奇岩がたくさんあって、頂上部は大変面白いです。
トレイルは、岩稜鎖はありませんので、安心です。
インドのドクターは、革靴で登られました!
びっくりですが。頑丈に育ったということなのでしょう。
足が痛くなったら、裸足になって登れば良いから大丈夫だと…。
さすがに、登りは平気だったようですが、下りはダイレクトに骨に負担がかかるようで、膝やふくらはぎが少し痛いとおっしゃっておりました。
それでもすごいです。
以前、ヒマラヤ・ガンゴートリーで出会った日本人にも、裸足で登っていた人を見かけましたが…。
足の骨格とか、足裏の厚みなどが、通常の人とは根本的に違うのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する