伊吹山(山頂駐車場より周回:西登山道〜東登山道)


- GPS
- 02:17
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 147m
- 下り
- 137m
コースタイム
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 2:11
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊吹山ドライブウェイ http://www.ibukiyama-driveway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されており危険個所はありませんが、特に東登山道を利用される場合はなるべく軽装は避けたほうが無難です。 お手軽登山:伊吹山ドライブウェイ http://www.ibukiyama-driveway.jp/enjoy/climbing/index.html 山頂散策マップ:伊吹山ドライブウェイ http://www.ibukiyama-driveway.jp/mountain_walk/index.html |
その他周辺情報 | 施設案内:伊吹山ドライブウェイ http://www.ibukiyama-driveway.jp/rest/opening_explanation/index.html 山頂では「えびす屋」さんにて名物の「伊吹そば」を頂きました。 山バッジも購入出来ますが種類が多くてかなり迷います。(苦笑) 伊吹山頂 えびす屋 - 近江長岡/定食・食堂 [食べログ] https://tabelog.com/shiga/A2504/A250401/25006259/ こちらに立ち寄る予定が月曜は定休日でした。(涙) いぶき薬草湯:伊吹山麓まいばらスポーツ文化振興事業団 https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/ 結局、3日目の恵那山の登山口に近い長野県阿智村の昼神温泉まで足を延ばし、「湯ったり〜な昼神」さんに立ち寄りました。 湯ったり〜な昼神 http://yu-tari.com/ 昼神温泉観光局【公式ホームページ】 http://hirugamionsen.jp/ |
写真
感想
今年15回目の山行は、日本百名山の伊吹山へ。
前日に引き続き名古屋での出張と公休を絡めた2泊3日の山旅の二日目で、意外と出張先からも近く、1時間以内なら足を延ばしてみようということで・・・。
しかも、今回は深夜作業を終えてからの山歩きということで、ドライブウェイを利用しての楽々ハイクでした。
ちなみに初日の記録はこちら。
入笠山(富士見パノラマリゾートからゴンドラ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541124.html
始めは中央登山道の往復でも良いかなと思っていたのですが、西登山道の景色に誘われて、結局は周回コースを歩きました。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 08:26 / 1253m
到着時刻/高度: 10:44 / 1252m
合計時間: 2時間17分
合計距離: 3.29km
最高点の標高: 1360m
最低点の標高: 1226m
累積標高(上り): 208m
累積標高(下り): 217m
これまで一番西側の百名山でしょうか。
なかなか足を運ぶ機会を持てないので、今回は本当に良かったです。
前日の入笠山もそうですが、あまりにも急にバタバタと計画したので、下調べが足りず・・・。
こんなにたくさんの花に会えるとは思っていませんでした。
今回、少しだけ花を目当てに山を歩く人の気持ちが分かったような気がします。
ただ、似たような花が多く、名前を覚えるのは難しいかもしれませんが。(笑)
花の名前は皆さんの記録や関連サイトなどで一生懸命に調べましたが、間違っているのもあるかもしれません。
もしも違うよーというのがありましたらご教授頂けたら嬉しいです。
今度は積雪期にも登りたいし、家族連れでも来たいと思いました。
西登山道の往復ならスニーカーでも大丈夫だし。
天気が良ければスカイテラスでのんびりするのも良いですよねー。
これで百名山は38座目となりました。
これからも楽しんで歩きます。
三日目に続く・・・。
恵那山(広河原登山口から往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541134.html
さしもしらじな もゆるおもいを…
伊吹山にいらしたのですね、いいなぁ。Aは何時、行こうかな
おや、シモツケが咲いている。
ここは古より薬草のお山として知られ、植生が豊かなんだよ〜
#105は、ウバユリ と思います。
いろんなお花があるけれど、とくにシモツケが有名みたいだから、やっぱりえのさんみたいにシモツケの時がいいかな…
夏場はナイトハイクも盛んですね
次は是非、ご家族といらしてください。恵那山も、拝見しますね
あんでぃさん、いつもコメントありがとうござりまするー!
下から登るのも良いですが、どうしても遠方からだと時間的に厳しかったりしますよねー。
今回はたくさんの花が咲いていたので、山頂周辺だけでも十分に楽しめました。
とりあえず山頂を踏み踏み・・・と思っていたので、何だか得した気分です。
わんこも歩けそうなので、次回は家族で行きたいと思いますー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する