恵那山(広河原登山口から往復)


- GPS
- 08:38
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 8:29
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山口の駐車場にも仮設トイレあります。 ※ヘブンスそのはら山麓駅の駐車場は夜間にトイレが利用出来ません。 車中泊に使わせて頂いた「花桃の里」とは・・・。 阿智☆昼神観光局 花桃の里 http://hirugamionsen.jp/activity/hanamomo |
その他周辺情報 | 前日は伊吹山から移動して昼神温泉の「湯ったり〜な昼神」さんに立ち寄りました。 湯ったり〜な昼神 http://yu-tari.com/ 昼神温泉観光局【公式ホームページ】 http://hirugamionsen.jp/ 富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら http://mt-heavens.com/summer/index.php 下山後に立ち寄りました。 南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川 http://gessen.jp/ |
写真
感想
今年16回目の山行は、日本百名山の恵那山へ。
前日までに引き続き名古屋での出張と公休を絡めた2泊3日の山旅の三日目で、帰りがけに立ち寄れて、日帰り可能な百名山ということで選択しました。
前日までの記録はこちら。
2018年07月29日(日) [日帰り]
入笠山(富士見パノラマリゾートからゴンドラ利用)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541124.html
2018年07月30日(月) [日帰り]
伊吹山(山頂駐車場より周回:西登山道〜東登山道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1541126.html
他にも幾つか候補があったのですが、名古屋方面からの場合は高速のインターから近く、一人で登るには丁度良いかなーとか。
だって百名山の中でも比較的に地味な印象なので、誰かを誘い辛いじゃないですかー。(笑)
登山道も山頂も樹林帯の中で眺望はイマイチで、百名山踏破のためのステップとしか考えていなかったのですが・・・。
展望所から眺めた雲海に浮かぶ南アルプスの山並みは圧巻でした!
他にも中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスは穂高岳や槍ヶ岳、遠くは八ヶ岳まで見えるとは・・・。
この風景を見られただけでも、今回登った甲斐がありました。
しかも、下山時には見られなかったので、早朝から頑張って登ったご褒美だったのでしょうか。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 04:35 / 1158m
到着時刻/高度: 13:14 / 1158m
合計時間: 8時間38分
合計距離: 14.03km
最高点の標高: 2173m
最低点の標高: 1152m
累積標高(上り): 1094m
累積標高(下り): 1086m
広河原登山口からは単純に登って下りるというシンプルなコースですが、山頂直下まで急登が続きます。
しかも、この時期は暑さとの戦いで、朝靄の湿気と風の吹かない樹林帯歩きは修行のようでした。(笑)
おかげで見事な雲海が見られたのですが・・・。
当初は鳩待峠までの交通規制が解除となるタイミングを狙って、7/31〜8/1で山の鼻テント泊の至仏山を考えていたのですが・・・。
急遽、出張が決まったことで、百名山2座と三百名山1座を登るという充実した山旅になりました。
これで百名山は39座目となりました。
今年中に半分の50座は達成したいけど難しいかな。
これからも楽しんで歩きます!
言われている恵那山ですが(言っているのはkuboyanさんです
えのさん、どーも
出張がらみの中部三部作、拝見しました〜
車に乗れない自分にとって、ここはある意味、剣岳より難関のように、思います。
どうやって登山口まで行けばいいんじゃ〜
で、全然残念なんかじゃなかったですね
それとお花は#39は多分、サワヒヨドリ、#55はセンジュガンピと思います
暑い中、お疲れ様でした。あ、自分、今週富士山行ったので、深田100完登46です
andyさん、いつもありがとうございますー!
確かに後から登ってきた人は、この眺望は見れていないので残念百名山だったでしょうね。
登山口へのアクセスが悪く、眺望も悪い・・・ボクもタイミングに恵まれたと思います。
なかなか、ここだけを目的には計画し辛いですもんねー。
富士山のレコ読みましたよー!
念願の富士山登頂おめでとうございます!
ボクもここ数年は登頂出来ていないですし、山頂でのご来光も見れていないという・・・。
涼しくなってきたら何処かコラボしたいですね。
もちろん、車も出しますので、アクセスの悪い所でも良いですよー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する