記録ID: 1545630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 (千畳敷〜宝剣岳〜馬ノ背〜濃ヶ池〜伊那前岳)
2018年08月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 946m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:56
距離 11.3km
登り 962m
下り 959m
13:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:千畳敷駅/14:45頃発(RW)ー>しらび平駅/14:55頃着/15:00頃発(バス)ー>菅の台バスセンター/15:35頃着/15:55発(バス)ー>駒ヶ根駅/16:10頃着/16:21発(岡谷行き) 行きは東京から登山バス「あるぺん号」利用 帰りは東京方面の高速バスは便数が多く便利ですが満席で予約出来ず電車利用。 菅の台バスセンターからしらび平のバスは全員着席で運行されるようです。 帰りの駒ヶ岳ロープウエイは大混雑で約9分間隔でピストン輸送されましたが、1時間30分程度待ちでした。(整理券が配布されるので並ばなくてもOKです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.乗越浄土〜宝剣岳間は鎖場の多い岩場で危険なので特に注意が必要です。 2.その他は良く踏まれた登山道なので注意して歩けば問題ないでしょう。 3.歩いたコースでは指導標は要所にあり道迷いの心配はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | コースタイムの宝剣岳の滞在時間が長いのは待機時間です。 山頂には10分もいませんでした。 |
---|
感想
人気の木曽駒ヶ岳に行ってきましたが、やはり時期が悪く大混雑でした。
「毎日アルペン号」で菅の台バスセンターに4時前に到着、バスの始発は5時15分ですがざっと100人以上の待ち行列でした。この状況は1日中続いて、八丁坂や宝剣岳では渋滞が発生し、帰りのロープウエイは1時間30分程度待ちました。ある程度予想はしていたので良い経験と思い出になりました。
ロープウエイを降りたらすぐ目に飛び込んでくる千畳敷カールは写真では見ていましたが、やはり実物は素晴らしく眼前にそそり立つ雄大な岩峰が早朝から見られて大満足です。
宝剣岳への岩場登りは楽しく、歩き始めて1時間で達成感と絶景が得られますが、狭い山頂なのでゆっくりで出来ないのが心残りでした。
木曽駒ヶ岳までのピストンでは時間に余裕があるので、馬ノ背の稜線を歩いて濃ヶ池を周回しました。濃ヶ池から見上げる宝剣岳も絵になりますね。
アクセスが遠く長い1日となりましたが、満足いく百名山19座目の登頂となりました。自己最高標高(2,956m)も更新しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する