記録ID: 1546669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(池山吊尾根)
2018年08月04日(土) 〜
2018年08月05日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:00
日帰り登山がほとんどですが、今回は2日かけて歩きました。花盛りの高山植物や周囲の山々をゆっくりと眺めることができました。
天候 | 【初日】くもり【二日目】晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あるき沢橋のバス停のすぐ脇に登山口があります。 奈良田と広河原間のバスは本数が少ないです。下山後、広河原で2時間半ほど、奈良田行きのバスの出発を待ちました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あるき沢橋からボーコン沢の頭までは、とにかく体力勝負です。危険な箇所はありません。 八本歯の頭から八本歯のコルの間に急峻な岩場があります。足元などに注意すれば問題ありません。 |
その他周辺情報 | 奈良田の里温泉に行きました。日曜日のためか、浴場は登山者で混雑していました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
ガスカートリッジ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
シェラフ
|
---|
感想
北岳の登山は二度目です。2年ほど前は草すべり、今回は池山吊尾根を登りました。同じ山とは思えないほど、景色も登山道も異なっていました。
池山吊尾根の登山道は樹林帯の急登やハイマツこぎ、岩場歩きなど、変化に富んでいます。特に、あるき沢橋の登山口から池山御池小屋までは急登の連続で、音を上げそうになりました。でも、森林限界を抜けて広い稜線に出ると、登りの疲労が吹っ飛ぶほどの絶景がありました。
高山植物の花々には、何度も足を止めて見入ってしまいました。動物の鳴き声や風に揺れる草木の音しか聞こえない、静かな山歩きを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する