記録ID: 1546954
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 ピストン
2018年08月05日(日) 〜
2018年08月06日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:16
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:59
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:59
距離 30.1km
登り 1,720m
下り 1,652m
5:51
719分
スタート地点
17:50
宿泊地
2日目
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:35
距離 5.6km
登り 1m
下り 56m
8:32
95分
宿泊地
10:07
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り すごい暑い日でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾 観光地という事もあり11キロのコースをほぼ横移動。快適なハイキング♩ 徳沢にテント装備を置きました。 横尾〜槍沢キャンプ地 こちらも非常に整備されています 徐々に登山道ぽい感じに。 小屋からテント場まで結構距離ありしかも飲み物などはテント場で売られてない 何か買うなら小屋で買いましょう。 槍沢キャンプ地〜殺生フュッテ 槍沢ロッジからずっと槍が見えなかったんですが、 殺生フュッテからやっと槍が見えます。 ここら辺から登りが続きますが、 同じく整備されてかつ、徐々に高等が上がって行くためいつのまにかテント場に着く感じです。 殺生フュッテ〜槍ヶ岳山頂 槍山荘までも整備されて登りやすいです。 ジグを切って歩くので時間が少しかかりますが。 山頂までのアタックですが印がちゃんとついてるし いざ登ったらそこまで怖くないです。 下りの方が苦手な人は多いかも。 |
その他周辺情報 | 沢渡駐車場戻ってバス停近くの温泉が中の湯方面行かないと温泉がないかもしれません。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 日焼止めを持って行ったのに徳沢に置いてってしまい足が次の日痛すぎた。。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する