ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547945
全員に公開
ハイキング
白山

白山【感動!!翠ヶ池のご来光、満開!!お花松原のハクサンコザクラと黒ユリ】

2018年08月05日(日) 〜 2018年08月06日(月)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:57
距離
22.2km
登り
1,956m
下り
2,175m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:05
休憩
1:15
合計
10:20
距離 12.8km 登り 1,712m 下り 721m
5:09
47
5:56
5:57
33
6:30
34
7:04
7:10
19
7:29
55
8:24
8:56
17
9:29
9:57
42
10:39
10:44
38
11:22
13
11:35
11:36
5
11:41
11:42
194
15:29
2日目
山行
4:15
休憩
0:51
合計
5:06
距離 9.4km 登り 271m 下り 1,462m
3:41
34
4:18
4:22
19
4:41
5:22
8
5:55
32
7:11
7:12
11
7:23
7:24
24
7:48
7:49
23
8:12
8:15
32
初日、スタート直後から中飯場までの間、ログが一部飛んでいます。
天候 ☆快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆前日、市ノ瀬で車中泊。
☆始発バス一番乗り、4時前にバス停に並びました。
☆開山1301年の今年、白山人気はますます高まっています。4時過ぎにはバス待ちの列ができていました。
コース状況/
危険箇所等
☆一般的に日帰りでお花松原まで足を延ばすとかなりキツメのコース設定となるような気がします。
その他周辺情報 ☆私の常日帰り温泉宿は永井旅館さんです。市ノ瀬ビジターセンターの前。
今回の山旅のハイライト写真
2018年08月07日 07:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
8/7 7:36
今回の山旅のハイライト写真
二度目のお花松原
2018年08月07日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/7 7:35
二度目のお花松原
4時過ぎから列ができていましたよ。私?勿論一番乗り!!
2018年08月05日 04:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 4:40
4時過ぎから列ができていましたよ。私?勿論一番乗り!!
4時50分過ぎに一番バスが出て、別当出合は5時7分スタート。
2018年08月05日 05:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:07
4時50分過ぎに一番バスが出て、別当出合は5時7分スタート。
今日はお花松原まで。時間が勿体無いので涙を流しながら砂防新道を選択。
2018年08月05日 05:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 5:09
今日はお花松原まで。時間が勿体無いので涙を流しながら砂防新道を選択。
途中、標高を上げていくと赤兎山と大長山が見えてきます。
2018年08月05日 06:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 6:14
途中、標高を上げていくと赤兎山と大長山が見えてきます。
甚之助日間小屋、まで2時間弱。
2018年08月05日 06:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 6:57
甚之助日間小屋、まで2時間弱。
砂防新道はやっとここから景色が広がります。
2018年08月05日 07:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/5 7:00
砂防新道はやっとここから景色が広がります。
途中省略して十二曲がり。別山が格好良い。
2018年08月05日 08:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 8:05
途中省略して十二曲がり。別山が格好良い。
黒ボコ岩方向を見上げて。残雪期、この急登を良く登ったものだな。
2018年08月05日 08:09撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:09
黒ボコ岩方向を見上げて。残雪期、この急登を良く登ったものだな。
十二曲がり、標高を上げていくと光景が変わります。
2018年08月05日 08:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:11
十二曲がり、標高を上げていくと光景が変わります。
メタカラコウ?
2018年08月05日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:15
メタカラコウ?
一口飲むと10年長生きします。
2018年08月05日 08:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 8:21
一口飲むと10年長生きします。
このコラボ最高
2018年08月05日 08:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/5 8:23
このコラボ最高
黒ボコ岩が見えてきた。
2018年08月05日 08:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 8:29
黒ボコ岩が見えてきた。
花の季節の十二曲がり、登山道脇に咲く花と別山とのコラボ。
2018年08月05日 08:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:30
花の季節の十二曲がり、登山道脇に咲く花と別山とのコラボ。
よく落ちなかったものだなぁ。
2018年08月05日 08:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:31
よく落ちなかったものだなぁ。
登山者で大にぎわい
2018年08月05日 08:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:34
登山者で大にぎわい
十二曲がりの急登の苦しさを癒してくれる。
2018年08月05日 08:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/5 8:38
十二曲がりの急登の苦しさを癒してくれる。
ばったり出会った山友さん、一度はしたいよね(笑)。
2018年08月05日 08:40撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 8:40
ばったり出会った山友さん、一度はしたいよね(笑)。
弥陀ヶ原、風景が一変
2018年08月05日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:03
弥陀ヶ原、風景が一変
20日程前、全面の雪原だったとは想像もできない。
2018年08月05日 09:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:03
20日程前、全面の雪原だったとは想像もできない。
地味な坂、五葉坂ですが、振り返るとこの絶景。
2018年08月05日 09:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 9:29
地味な坂、五葉坂ですが、振り返るとこの絶景。
室堂前の展望台にて。
2018年08月05日 09:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:29
室堂前の展望台にて。
登山開始から5時間かかりました。
2018年08月05日 09:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:50
登山開始から5時間かかりました。
不要な荷物を小屋の屋根下にデポして御前峰へ。
2018年08月05日 09:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:57
不要な荷物を小屋の屋根下にデポして御前峰へ。
至るところに咲いていました。
2018年08月05日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 10:02
至るところに咲いていました。
標高を上げていく。
2018年08月05日 10:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:13
標高を上げていく。
別山の存在感、半端ネエ〜。
2018年08月05日 10:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:31
別山の存在感、半端ネエ〜。
御前峰まで意外と足に堪える。
2018年08月05日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/5 10:32
御前峰まで意外と足に堪える。
奥宮
2018年08月05日 10:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:38
奥宮
御前峰から見た火口湖
2018年08月05日 10:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:43
御前峰から見た火口湖
yocoさん、初めての白山とのこと、シチュエーション出来すぎ!!
2018年08月05日 10:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
9
8/5 10:46
yocoさん、初めての白山とのこと、シチュエーション出来すぎ!!
お池巡りへ。火口へ下ります。ザレているので注意。
2018年08月05日 10:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 10:58
お池巡りへ。火口へ下ります。ザレているので注意。
まだチングルマが咲いていた。奥の雪渓は油ヶ池。
2018年08月05日 11:09撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/5 11:09
まだチングルマが咲いていた。奥の雪渓は油ヶ池。
紺屋ヶ池も意外と存在感ありますね。
2018年08月05日 11:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
8/5 11:11
紺屋ヶ池も意外と存在感ありますね。
チングルマの綿毛。室堂からは想像できない白山の荒々しさ。
2018年08月05日 11:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/5 11:13
チングルマの綿毛。室堂からは想像できない白山の荒々しさ。
秋ですね。
2018年08月05日 11:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 11:15
秋ですね。
紺屋ヶ池から翠ヶ池に向かう途中。手前は油ヶ池、そして背後は御宝庫〜御前峰。
2018年08月05日 11:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:17
紺屋ヶ池から翠ヶ池に向かう途中。手前は油ヶ池、そして背後は御宝庫〜御前峰。
翠ヶ池が見えてきた!!
2018年08月05日 11:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:17
翠ヶ池が見えてきた!!
翠ヶ池。天気が良いと池の向こうに北アルプスが見えるんですが。yocoさん、それは今度のお楽しみ。
2018年08月05日 11:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 11:21
翠ヶ池。天気が良いと池の向こうに北アルプスが見えるんですが。yocoさん、それは今度のお楽しみ。
寝そべってます。
2018年08月05日 11:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/5 11:24
寝そべってます。
血の池へ行く道中。
2018年08月05日 11:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:26
血の池へ行く道中。
血の池。逆さ剣ヶ峰はイマイチだった。
2018年08月05日 11:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:32
血の池。逆さ剣ヶ峰はイマイチだった。
千蛇ヶ池分岐の標柱で山友さんとはお別れ。大汝峰は今度楽しんでください。
2018年08月05日 11:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:39
千蛇ヶ池分岐の標柱で山友さんとはお別れ。大汝峰は今度楽しんでください。
私は一人お花松原へ向かいます。
2018年08月05日 11:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:43
私は一人お花松原へ向かいます。
右手に御前峰、剣ヶ峰を見ながら中宮道を歩きます。
2018年08月05日 11:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:48
右手に御前峰、剣ヶ峰を見ながら中宮道を歩きます。
中宮道も一度フルで歩いてみたい。
2018年08月05日 11:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:49
中宮道も一度フルで歩いてみたい。
この先から一気に標高を下げてヒルバオ雪渓、そしてお花松原へ。
2018年08月05日 11:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:50
この先から一気に標高を下げてヒルバオ雪渓、そしてお花松原へ。
この激下りがお花松原に登山者が大挙して押し寄せてくるのをブロックしてくれている。
2018年08月05日 12:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 12:03
この激下りがお花松原に登山者が大挙して押し寄せてくるのをブロックしてくれている。
激下りの途中。
2018年08月05日 12:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 12:12
激下りの途中。
左:剣ヶ峰、右:大汝峰
2018年08月05日 12:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:17
左:剣ヶ峰、右:大汝峰
ヒルバオ雪渓の辺りからいきなりハクサンコザクラの大群落出現。
2018年08月05日 12:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 12:31
ヒルバオ雪渓の辺りからいきなりハクサンコザクラの大群落出現。
ハクサンコザクラの群落がそこら中に。
2018年08月05日 12:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 12:41
ハクサンコザクラの群落がそこら中に。
まさに半端ネエ〜
2018年08月05日 12:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/5 12:36
まさに半端ネエ〜
別山縦走路では7月半ばが盛りだったのに。
2018年08月05日 12:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/5 12:47
別山縦走路では7月半ばが盛りだったのに。
2018年08月07日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/7 7:35
雪解けが遅いお花松原だから。
2018年08月05日 12:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 12:48
雪解けが遅いお花松原だから。
ヒルバオ雪渓には私の他に登山者一人のみ。
2018年08月05日 12:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 12:48
ヒルバオ雪渓には私の他に登山者一人のみ。
彼が去った後は、完全に一人独占でした。
2018年08月05日 12:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 12:49
彼が去った後は、完全に一人独占でした。
斜面いっぱい。
2018年08月05日 12:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 12:52
斜面いっぱい。
今日の主役では無いですが、黒ユリも。
2018年08月05日 13:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/5 13:00
今日の主役では無いですが、黒ユリも。
チングルマ
2018年08月05日 13:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/5 13:01
チングルマ
これでもか!!っと。
2018年08月05日 13:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 13:05
これでもか!!っと。
黒ユリも頑張って咲いていました。
2018年08月05日 13:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 13:12
黒ユリも頑張って咲いていました。
あれほど雑草のように咲いていた室堂周辺の黒ユリは跡形も残っていなかった。
2018年08月05日 13:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 13:12
あれほど雑草のように咲いていた室堂周辺の黒ユリは跡形も残っていなかった。
万年倒れているお花松原の標柱。この辺りの登山道沿いに黒ユリが群生していました。
2018年08月05日 13:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 13:13
万年倒れているお花松原の標柱。この辺りの登山道沿いに黒ユリが群生していました。
戻ります。この標高差を取り戻す必要あり。
2018年08月05日 13:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 13:13
戻ります。この標高差を取り戻す必要あり。
今年は見納め
2018年08月05日 13:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/5 13:16
今年は見納め
珍しいコラボ
2018年08月05日 13:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/5 13:19
珍しいコラボ
登山道は雪渓の左手
2018年08月05日 14:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 14:23
登山道は雪渓の左手
2018年08月05日 14:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 14:23
千蛇ヶ池分岐に戻って。大汝峰、七倉山へと続く。
2018年08月05日 15:08撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/5 15:08
千蛇ヶ池分岐に戻って。大汝峰、七倉山へと続く。
千蛇ヶ池を越えて脇道をしばし歩くと室堂。別山は完全に雲の中。
2018年08月05日 15:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/5 15:12
千蛇ヶ池を越えて脇道をしばし歩くと室堂。別山は完全に雲の中。
今日の寝床、白山荘(自炊棟)に到着、6000円。マット、敷き毛布一枚に毛布一枚。
2018年08月05日 16:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 16:25
今日の寝床、白山荘(自炊棟)に到着、6000円。マット、敷き毛布一枚に毛布一枚。
真ん中に食事・団欒スペース、火気使用OK。
2018年08月05日 16:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 16:26
真ん中に食事・団欒スペース、火気使用OK。
その両サイドに寝床。室堂は予約制なので必ず布団一枚確保されてます。寝床は二階構造。
2018年08月05日 16:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 16:26
その両サイドに寝床。室堂は予約制なので必ず布団一枚確保されてます。寝床は二階構造。
生米で炊飯
2018年08月05日 16:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 16:26
生米で炊飯
まぁ、こんなもんでしょう。勿論ビールも担ぎ上げました。室堂ではカップラーメン、おつまみ、ジュース、生ビールまで販売。
2018年08月05日 16:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/5 16:43
まぁ、こんなもんでしょう。勿論ビールも担ぎ上げました。室堂ではカップラーメン、おつまみ、ジュース、生ビールまで販売。
日の入り30分前、寝ている場合ではありませんよ。
2018年08月05日 18:31撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 18:31
日の入り30分前、寝ている場合ではありませんよ。
室堂前の展望広場にて。別山、格好良い。
2018年08月05日 18:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 18:32
室堂前の展望広場にて。別山、格好良い。
アップ
2018年08月05日 18:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 18:32
アップ
室堂には300人が泊まっているとか。ほとんどの人は夕日が綺麗なこと知らないのでしょうね。
2018年08月05日 18:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 18:42
室堂には300人が泊まっているとか。ほとんどの人は夕日が綺麗なこと知らないのでしょうね。
荒島岳や能郷白山のシルエット
2018年08月05日 18:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 18:45
荒島岳や能郷白山のシルエット
スマホで撮影、こっちの方がきれい。
2018年08月05日 18:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/5 18:48
スマホで撮影、こっちの方がきれい。
絶景!!!
2018年08月05日 18:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/5 18:48
絶景!!!
この後もドラマが続きます。
2018年08月05日 18:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 18:51
この後もドラマが続きます。
2018年08月05日 18:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 18:53
雲が適度にあり、オレンジ色に輝く。
2018年08月05日 18:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/5 18:55
雲が適度にあり、オレンジ色に輝く。
2018年08月05日 18:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 18:55
雲が燃えている。
2018年08月05日 18:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/5 18:56
雲が燃えている。
2018年08月05日 18:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 18:56
2018年08月05日 18:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 18:57
雲の中に再び太陽が。素晴らしい夕日のひと時。
2018年08月05日 18:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 18:59
雲の中に再び太陽が。素晴らしい夕日のひと時。
翌日、へそ曲がりの私はご来光を御前峰では拝みません。槍・穂高が歓迎。
2018年08月06日 04:32撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 4:32
翌日、へそ曲がりの私はご来光を御前峰では拝みません。槍・穂高が歓迎。
もうこれだけで十分なんですが
2018年08月06日 04:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 4:34
もうこれだけで十分なんですが
シルエットで浮かび上がる剣ヶ峰と御前峰
2018年08月06日 04:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 4:42
シルエットで浮かび上がる剣ヶ峰と御前峰
翠ヶ池の上部にて。
2018年08月06日 04:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 4:44
翠ヶ池の上部にて。
翠ヶ池に北アルプス、夜明け前の至極のひと時
2018年08月06日 04:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/6 4:54
翠ヶ池に北アルプス、夜明け前の至極のひと時
雲海
2018年08月06日 04:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 4:56
雲海
スマホで撮影
2018年08月06日 04:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 4:57
スマホで撮影
オレンジ色
2018年08月06日 04:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 4:57
オレンジ色
一人っきりです、こんな贅沢な時間無いです!!
2018年08月06日 05:00撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 5:00
一人っきりです、こんな贅沢な時間無いです!!
ご来光
2018年08月06日 05:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 5:08
ご来光
いつもなら日が出たらもう終わり〜なんですが、翠ヶ池はこれからなんです。
2018年08月06日 05:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/6 5:10
いつもなら日が出たらもう終わり〜なんですが、翠ヶ池はこれからなんです。
手前の雪面
2018年08月06日 05:11撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 5:11
手前の雪面
モルゲンロート!!!濃い。
2018年08月06日 05:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8
8/6 5:12
モルゲンロート!!!濃い。
色が変わってきた。
2018年08月06日 05:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 5:14
色が変わってきた。
太陽の角度が上がって、水面がキラキラ。
2018年08月06日 05:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/6 5:22
太陽の角度が上がって、水面がキラキラ。
感動しました。今後当分はここで仰ぐでしょうね。
2018年08月06日 05:22撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/6 5:22
感動しました。今後当分はここで仰ぐでしょうね。
千蛇ヶ池を見てから戻ってきました。実際、池はまだ完全に雪の中でしたけどね。
2018年08月06日 05:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 5:50
千蛇ヶ池を見てから戻ってきました。実際、池はまだ完全に雪の中でしたけどね。
帰りはエコーラインで趣向を変えて。
2018年08月06日 06:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:28
帰りはエコーラインで趣向を変えて。
御嶽山
2018年08月06日 06:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:34
御嶽山
御嶽山と乗鞍岳
2018年08月06日 06:38撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:38
御嶽山と乗鞍岳
そして槍穂高連峰も揃い踏み。黒ボコ岩経由だと拝めない光景。
2018年08月06日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:43
そして槍穂高連峰も揃い踏み。黒ボコ岩経由だと拝めない光景。
南竜
2018年08月06日 06:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:47
南竜
御舎利山と別山
2018年08月06日 06:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:47
御舎利山と別山
ニッコウキスゲ
2018年08月06日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:53
ニッコウキスゲ
予想外、まだ咲いていてくれたのか。
2018年08月06日 06:53撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:53
予想外、まだ咲いていてくれたのか。
それなりの群落でした。
2018年08月06日 06:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/6 6:56
それなりの群落でした。
日帰り温泉は勿論、永井旅館さん。
2018年08月06日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/6 9:59
日帰り温泉は勿論、永井旅館さん。
2018年08月07日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/7 7:35

感想

☆白山、別山は大のお気に入りの山系、他府県のお山で一番足繁く通っています。今年最初は6月2日、別当出合開通直後のたっぷり残雪歩き。翠ヶ池がやっと水面が見えかけた頃で南極感というか、北極感満載の山旅でした。二度目は6月16-17日上小池から別山ピストン、三の峰小屋泊、夕陽もご来光も素晴らしかった。三度目は7月14-15日南竜ケビン泊、10人の大所帯でのワイガヤ登山、みんな喜んでくれました。

☆今回のお泊り登山で、足し算すると既に7日も通ってしまっています。でも飽きがこないんですよね、この山域は(笑)。

☆今回の山旅のハイライト(時系列)・・・
1.室堂からの夕陽、オレンジ色に輝く別山
2.満天の星、火星大接近(三脚担ぎあげましたが、寝てしまい残念。)
3.翠ヶ池から仰ぐご来光
4.お花松原でのハクサンコザクラとクロユリ観賞

☆メインは何と言っても翠ヶ池から仰ぐご来光でしたね。白山でのご来光と言えば、やはり御前峰からが定番ですが、翠ヶ池からのご来光は圧巻でした。波紋が立って少し残念でしたが水面を朝日がキラキラ輝かせ、手前の残雪はまるでモルゲンロートかの様にオレンジ色に染まっていました。以前、BS-TBSでこの光景を放映していたんです。やっと念願が叶いました。

☆御前峰からご来光を楽しまれた方は是非、一度翠ヶ池からどうぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:859人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら