記録ID: 1548586
全員に公開
ハイキング
白山
白山
2018年08月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 7:38
距離 13.7km
登り 1,539m
下り 1,595m
往路は観光新道。展望は良いが水場はなし。汗をふきふき登ります。
復路は砂防新道。展望は若干劣りますが、水場は豊富。結構な暑さでしたので、随所で頭から水をかぶったり、濡らした手ぬぐいを首に巻いたりできたので良かったです。
復路は砂防新道。展望は若干劣りますが、水場は豊富。結構な暑さでしたので、随所で頭から水をかぶったり、濡らした手ぬぐいを首に巻いたりできたので良かったです。
天候 | 晴れたり曇ったり… 山頂はガスで真っ白け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM5:00過ぎの到着で6割程度の駐車率。PM13:30頃の下山時もまだ多少の空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところもなく大変歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 下山後は市ノ瀬ビジターセンター前の永井旅館さんで汗を流しました。 料金は600円。 駐車場あります。 内湯のみ。露天風呂はありません。 脱衣所にロッカーはありませんので貴重品の保管は慎重に。 浴槽は二つ。源泉かけ流しの少しぬるめのお湯と、循環加温された適温のお湯。 交互に浸かることでお肌にいいらしいです。 ちなみに秘湯を守る会の会員さんです。 |
写真
撮影機器:
感想
当初、テント泊で南アルプスへ行く予定でしたが、入院中の義父の退院後のケアプランナーとの打ち合わせが入ったため、一泊二日での北アルプスに予定変更。
ところが、台風の接近で信州付近も天気が悪いという事で日帰り山行になりました。
普段なら「大丈夫やろ!」なんて行ってしまうところなんですが、先日の大阪北部地震で直撃にあい(高槻在住です)、その避難指示が解除になった当日に今度は西日本豪雨(個人的にはこちらの方が被害が多かったように思う。地震被害が復旧しないままだったからか?)で避難勧告。
こんな事が続くと無理もできひんなと。「じゃー、山なんか行くなよ」と言われそうですが、そこはそれで<笑
そんなこんなで、白山です。
往路は観光新道、復路は砂防新道。僕的にはこれで正解。
行きは景色を楽しみながらゆっくり登り、下山はヘロヘロになってますので景色を楽しむ余裕なし。
また行こうと思える楽しいお山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する