ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1550585
全員に公開
ハイキング
剱・立山

お仕事山行 薬師岳方面 太郎山

2018年08月10日(金) 〜 2018年08月11日(土)
 - 拍手
watarin その他1人
GPS
32:00
距離
14.7km
登り
1,093m
下り
1,106m

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
2:11
合計
5:31
11:08
5
折立臨時P
11:13
11:24
53
12:47
12:57
10
13:32
13:54
26
標高2011mベンチ
14:20
33
14:53
16:18
9
16:27
16:30
9
2日目
山行
2:44
休憩
0:06
合計
2:50
6:00
27
6:27
39
7:14
7:16
22
8:38
8:42
8
8:50
折立臨時P
1日目〜前半は私の調子が悪く細かく休憩を挟みながら低速で登りましたが,徐々に調子が戻り速めのペースになりました。
2日目〜前半は高速ペース,後半は足の裏が痛くなってきたのと離合待ちで時間がかかりました。
天候 1日目 曇りのちガスのち夜から強い雨
2日目 ガス,雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は会社の車で移動しました。富山市街から折立まで約90分。途中有峰林道は1900円(普通車)必要です。
コース状況/
危険箇所等
折立〜青淵三角点:木段とザレが連続する急坂区間です。とってもすべりやすいので路面コンディションが悪いときにはより慎重に通過する必要があります。
青淵三角点〜太郎平小屋:一部荒れた石畳でたまに木道が現れる登山道。登山道整備実施中の区間があります。
太郎平小屋〜太郎山:山頂分岐までは木道でそこから先は平坦な地道です。途中薬師沢方面と黒部五郎岳方面の2個分岐がありますが案内板があるので迷うことはありません。

水場は折立(生水飲用不可),太郎平小屋,薬師峠(今回はルート外)にあります。
折立にはキャンプ場,トイレ,自販機があります。しかし電波は通じないほか,登山ポストがありません。登山届は太郎平小屋で出してください。
その他周辺情報 亀谷温泉に入りたかったですが,開館時間より早く着きすぎたので吉峰温泉へ。折立から有峰林道,r6にて約60分。
前日には糸魚川へ遊びに行ってました。
2018年08月09日 11:05撮影 by  SC-02J, samsung
8/9 11:05
前日には糸魚川へ遊びに行ってました。
列車が来ない時間だったのが残念。
1
列車が来ない時間だったのが残念。
さて当日です
折立を出発
2018年08月10日 11:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 11:24
さて当日です
折立を出発
アラレちゃん
2018年08月10日 12:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 12:17
アラレちゃん
足の運びが悪いが,青渕三角点到着.
2018年08月10日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 12:50
足の運びが悪いが,青渕三角点到着.
三角点タッチ^^
2018年08月10日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:50
三角点タッチ^^
山バナn.......
ガスですかそうですか
2018年08月10日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 12:50
山バナn.......
ガスですかそうですか
石畳というより岩ザレ
2018年08月10日 12:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 12:59
石畳というより岩ザレ
積雪深計測ポール
2018年08月10日 13:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:07
積雪深計測ポール
有峰湖
2018年08月10日 13:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:09
有峰湖
ここを登って
2018年08月10日 13:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:25
ここを登って
この地点で
2018年08月10日 13:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:32
この地点で
エネルギーチャージ
なおここまでのスローペースの原因はシャリバテのようだ
2018年08月10日 13:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 13:33
エネルギーチャージ
なおここまでのスローペースの原因はシャリバテのようだ
では出発
2018年08月10日 13:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:54
では出発
一部登山道整備中の区間があります.
2018年08月10日 14:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:02
一部登山道整備中の区間があります.
五光岩ベンチ
2018年08月10日 14:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:20
五光岩ベンチ
五光岩はどこでしょうか?
2018年08月10日 14:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:20
五光岩はどこでしょうか?
小屋が見えました
2018年08月10日 14:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:45
小屋が見えました
はい到着
2018年08月10日 14:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 14:53
はい到着
この日は布団1枚につき1人で快適でした
2018年08月10日 15:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 15:00
この日は布団1枚につき1人で快適でした
んでは景色をば。
2018年08月10日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 15:22
んでは景色をば。
薬師岳は見えそうで見えない
2018年08月10日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 15:22
薬師岳は見えそうで見えない
水晶岳・鷲羽岳・雲ノ平方面
2018年08月10日 15:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 15:22
水晶岳・鷲羽岳・雲ノ平方面
以上。
山バナナ!
2018年08月10日 15:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 15:27
以上。
山バナナ!
では仕事も終わり太郎山まで散歩
2018年08月10日 16:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:19
では仕事も終わり太郎山まで散歩
公衆トイレ横を抜けて木道へ
2018年08月10日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:20
公衆トイレ横を抜けて木道へ
ここは右の木道へ
2018年08月10日 16:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:21
ここは右の木道へ
ここも右へ
左は立山連峰縦走路
2018年08月10日 16:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:25
ここも右へ
左は立山連峰縦走路
分岐から2分で山頂。
2018年08月10日 16:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/10 16:27
分岐から2分で山頂。
2018年08月10日 16:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:27
三角点タッチ!
2018年08月10日 16:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:27
三角点タッチ!
ガス.
2018年08月10日 16:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:29
ガス.
ガス過ぎるのでさっさと帰ります.
2018年08月10日 16:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:31
ガス過ぎるのでさっさと帰ります.
2018年08月10日 16:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:32
2018年08月10日 16:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:35
あっさり到着.
2018年08月10日 16:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/10 16:39
あっさり到着.
夕食
みそ汁とご飯はおかわり自由
2018年08月10日 17:07撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/10 17:07
夕食
みそ汁とご飯はおかわり自由
朝食
みそ汁とご飯はおかわり自由
2018年08月11日 05:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 5:06
朝食
みそ汁とご飯はおかわり自由
まっしろ
しかも雨降ってる
2018年08月11日 05:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 5:24
まっしろ
しかも雨降ってる
まあ降ります.
2018年08月11日 06:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:00
まあ降ります.
2018年08月11日 06:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 6:18
2018年08月11日 07:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 7:00
はい折立到着.
さすが山の日,入山者が多かった
2018年08月11日 08:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 8:38
はい折立到着.
さすが山の日,入山者が多かった
吉峰温泉で汗を流し帰りました
2018年08月11日 10:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/11 10:44
吉峰温泉で汗を流し帰りました
ここからお花ターン!
キンコウカ?
2018年08月10日 13:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:08
ここからお花ターン!
キンコウカ?
ミヤマママコナ
2018年08月10日 13:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 13:10
ミヤマママコナ
イワショウブ
2018年08月10日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 14:06
イワショウブ
チングルマの種
2018年08月10日 14:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 14:06
チングルマの種
タカネヤハズハハコ?
2018年08月10日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:20
タカネヤハズハハコ?
シナノオトギリ?
2018年08月10日 16:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:20
シナノオトギリ?
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月10日 16:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:22
ミヤマアキノキリンソウ
オヤマリンドウ
2018年08月10日 16:30撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/10 16:30
オヤマリンドウ
オヤマリンドウとウサギギク
2018年08月10日 16:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/10 16:33
オヤマリンドウとウサギギク

装備

個人装備
シャツ(予備含む) ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス  ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 汗拭きシート 虫よけ ロールペーパー 歯ブラシ スパッツ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 仕事に必要な装備一式

感想

立山登山からあまり間が空いてませんが,またお仕事山行に行ってきました。
しかし予定日の8.09は台風接近のため中止に。結局は山岳部も安定した気候だったようですが,社長が決めてしまったものは仕方ないね。というわけでいきなり糸魚川へ。これで富山県内計15市町村をマイカーで巡りまして,うp主のみのワンマン運転で初めて越県しました。
そして当日は山行くにしては遅すぎる9時集合。まあこれでも16時までに山小屋に着けるんですがね。この日は風もほとんど無く暑かったです。そのため登山するがに食欲もあまり無く,軽くシャリバテに。まぁ次第にバテは消えてきてそれなりのペースで小屋着。早目についたので仕事を1日目のうちに終わらし,ついでに太郎山へ。高山植物は色々見られましたが,ライチョウは見られませんでした。
そして今回ではじめての小屋泊となるわけですが,いびきと激しい雨音がうるさくあまり眠れませんでした。しかし山の日の前日というがに1人に1枚の布団が与えられ,(音を除けば)快適な泊まりでした。
下山は雨で登山道が一部川になってましたので滑らないようゆっくりと進みました。なにせ石畳の下りが苦手なので。せめてガレにしてください。それよりも雨なのに登山者多すぎ問題。すれ違いなければ10〜15分くらい短縮できましたが,山の日だったので仕方なかったですね。
久々に泊まり・長距離歩いたので疲れましたね。ただし昼には市街地に戻ってこれたので午後をゆっくり(編集)できたのは助かりました。
なぜか? 日曜から翌週日曜までに6シフトのバイトがありますからねorz

p.s.お花ターンの花の名前はネットと本でてきとーに調べたので間違ってるかもしれません。ぜひともコメント欄で正しい名称をご教授下さいm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら