記録ID: 1551597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山 2018 夏(雷鳥沢キャンプ場〜周回〜室堂)
2018年08月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 599m
コースタイム
天候 | 終始ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅からケーブルカーとバスで室堂へ。 室堂へ着けば、最高の景色が見られます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以下、自分のメモも含みます。 登山2日目となる今日は、朝、4時頃に起床し、5時過ぎに雷鳥沢キャンプ場からスタートしました。 まずは別山方面へ向かいました。 キャンプ場近くの橋を渡ると、すぐに分岐の連続があるため、ソロの方は注意が必要です。 僕は準備不足で、他の方に教えて頂きました。 その後は、ほぼコースタイム通り、2時間ほど登ると劔御前小屋へ到着。寒さをこらえ、別山へ向かいました。 今回の目的の一つに劔岳を見たかったのですが、ガスのため、終始かないませんでした。 別山北峰も視界不良のためパスし、真砂岳へ向かい、富士の折立もパスし、大汝、雄山へ到着しました。 稜線上はガスと強風のため、すごく寒かったです。 前日にたまたま売店で買った、カイロが有り難かったです。レインウェアは必須で、手袋も助かりました。 雄山から一の越まで下ると、携帯の電源が無くなったため、ログはそこまでとなりました。(モバイルバッテリーは持っていたのですが、ケーブルを忘れました。。。) 一の越〜室堂間は雪渓を2回渡ります。 登山靴であれば、そんなに苦労しないと思います。 その後、室堂へ到着し、雷鳥沢キャンプ場へ向かいました。 ヘトヘトだったので、正直もう一泊したかったのですが、テントをたたんで、再度室堂へ向かいました。 15時過ぎにようやく室堂へ到着し、帰路へとつきました。ほぼ10時間歩き詰めのため、かなり疲れました。 次回は雷鳥沢キャンプ場から、まずは雄山を目指し、別山方面へのルートを考えてます。 多少、ショートカット出来そうかな。 今回の登山では、地図とモバイルバッテリーのケーブルの重要性を痛感しました。 |
その他周辺情報 | 雷鳥沢キャンプ場近くに温泉あり |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する