また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1554583
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

久しぶりの大峯♪大普賢岳〜無双洞周回 

2018年08月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:29
距離
11.6km
登り
1,368m
下り
1,362m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:12
合計
6:29
4:32
12
スタート地点
4:44
4:46
26
5:12
5:15
19
5:34
5:42
3
5:45
5:47
36
6:23
6:33
34
7:07
7:07
36
7:43
7:46
50
8:36
8:59
3
9:02
9:07
69
10:16
10:30
21
10:51
10:53
8
11:01
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテの駐車場(1日1000円)
その他周辺情報 ・近くに入之波温泉(山鳩湯)があります。
・吉野寄りの169号線沿いに焼肉「馬酔木(あしび)」があります。帰りに寄ろうとしましたが、激混みだったので断念しました。。
ご来光には間に合わないか?(><)
2018年08月14日 05:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/14 5:28
ご来光には間に合わないか?(><)
なんとか見れました。
2018年08月14日 05:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
8/14 5:35
なんとか見れました。
おおー
ガスも抜けて良い天気!
2018年08月14日 05:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
8/14 5:35
おおー
ガスも抜けて良い天気!
石の鼻の岩場からの眺望
2018年08月14日 05:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
8/14 5:35
石の鼻の岩場からの眺望
一眼持ってきたら良かったかな。。
2018年08月14日 05:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
8/14 5:36
一眼持ってきたら良かったかな。。
雲もいい感じ
2018年08月14日 05:36撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
8/14 5:36
雲もいい感じ
台高山脈の方角ですかね?
2018年08月14日 05:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12
8/14 5:59
台高山脈の方角ですかね?
ご来光ショーを楽しんだあとは4年振りの大普賢岳山頂へ!
標高1,780mと関西では結構高い山です。
2018年08月14日 06:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
8/14 6:22
ご来光ショーを楽しんだあとは4年振りの大普賢岳山頂へ!
標高1,780mと関西では結構高い山です。
北アはみえるかな?(笑)
2018年08月14日 06:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
8/14 6:22
北アはみえるかな?(笑)
雲海っぽいのが良いアクセントです。
2018年08月14日 06:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
15
8/14 6:23
雲海っぽいのが良いアクセントです。
ぽこっとしたのは関西のジャンダルム?
大日山でしょうか。
2018年08月14日 06:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
8/14 6:24
ぽこっとしたのは関西のジャンダルム?
大日山でしょうか。
こちらは弥山ですかね。
2018年08月14日 06:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
8/14 6:25
こちらは弥山ですかね。
水太覗からの眺望も一級品
2018年08月14日 06:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
11
8/14 6:42
水太覗からの眺望も一級品
誰も居ないこの眺望を満喫します。
2018年08月14日 06:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
8/14 6:43
誰も居ないこの眺望を満喫します。
奈良の南は山が深い!
2018年08月14日 06:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10
8/14 6:44
奈良の南は山が深い!
さっきまで居た大普賢ですね〜
2018年08月14日 07:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
8/14 7:13
さっきまで居た大普賢ですね〜
いくつかの鎖場を慎重に超えて漸く七曜岳に着きました。
微妙なアップダウンが地味にきついです・・。
2018年08月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
8/14 7:44
いくつかの鎖場を慎重に超えて漸く七曜岳に着きました。
微妙なアップダウンが地味にきついです・・。
ここで大峯奥駈道とお別れ
無双洞への激下りが始まる。
2018年08月14日 07:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/14 7:48
ここで大峯奥駈道とお別れ
無双洞への激下りが始まる。
別の尾根がありガスっていると迷いやすいと思いますが、テープは数多く付いています。
2018年08月14日 08:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/14 8:11
別の尾根がありガスっていると迷いやすいと思いますが、テープは数多く付いています。
途中から急激に足が動かなくなりましたが、何とか無双洞に到着。。。
2018年08月14日 08:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
8/14 8:55
途中から急激に足が動かなくなりましたが、何とか無双洞に到着。。。
二つの穴から勢いよく水が流れ出す。
写真がぶれていると少し怖い雰囲気ですね・・。
2018年08月14日 08:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
8/14 8:55
二つの穴から勢いよく水が流れ出す。
写真がぶれていると少し怖い雰囲気ですね・・。
沢があって涼しいので長い休憩を取りました。
体調も回復したので最後の登り返しを頑張ります。
2018年08月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
6
8/14 9:05
沢があって涼しいので長い休憩を取りました。
体調も回復したので最後の登り返しを頑張ります。
樹林帯の多いコースなので日差しはマシですね。
そういえばここまで花らしきものを見なかった気がします。。
2018年08月14日 09:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
8/14 9:29
樹林帯の多いコースなので日差しはマシですね。
そういえばここまで花らしきものを見なかった気がします。。
崖のような岩場を攀じ登ると底無井戸が。
底の見えない深〜い穴がありますが、疲れていて落ちたら洒落にならないので今日は覗かず。
2018年08月14日 09:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
8/14 9:53
崖のような岩場を攀じ登ると底無井戸が。
底の見えない深〜い穴がありますが、疲れていて落ちたら洒落にならないので今日は覗かず。
ヘロヘロになりながら漸く登山口まで戻ってきました。
2018年08月14日 10:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8/14 10:57
ヘロヘロになりながら漸く登山口まで戻ってきました。
和佐又のキャンプ場は大賑わいでしたが、最初から最後まで誰とも会わなかった山行でした^^;
こんなのは珍しい・・。
6
和佐又のキャンプ場は大賑わいでしたが、最初から最後まで誰とも会わなかった山行でした^^;
こんなのは珍しい・・。
<おまけ>
翌日は近所の(保護猫の)猫カフェへ
2018年08月15日 18:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
16
8/15 18:50
<おまけ>
翌日は近所の(保護猫の)猫カフェへ
寝てるところお邪魔します^^;
2018年08月15日 18:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12
8/15 18:59
寝てるところお邪魔します^^;
おおー
美人さん!
2018年08月15日 19:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
19
8/15 19:01
おおー
美人さん!
茶太郎の膝で寛ぐ茶トラと白黒ちゃん^^
2018年08月15日 19:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9
8/15 19:14
茶太郎の膝で寛ぐ茶トラと白黒ちゃん^^
撮影機器:

感想

お盆休みは「白馬三山テント泊」を予定していたが、天候がどうも不安定のようだ。
ということで、近場の山へトレーニングを兼ねて行くことに。
大峯は3年振り?いや、4年振りでしょうか。
八経ヶ岳もいいが、久々に大普賢岳から無双洞を経て和佐又へ戻る周回コースを選択しました。

日本岳を過ぎたところで夜が明け、丁度石の鼻で綺麗なご来光を見ることができました。スタートから暫くガスの中であったが、ガスを通り抜けて視界もクリア、約1か月振りの登山であったが調子は良さそうであった。
が、大普賢から無双洞へ下る分岐点までの微妙なアップダウンと危険な鎖場に神経をすり減らしたのか、無双洞への激下りの途中から急激にペースダウン。。
無双洞で大休止をとり、一旦は体調復活したが、激登の登り返しでまたもや体調悪化・・。以降は最後まで本当にツラい道のりであった^^;
前回の山行から1か月振りの登山だったこと、早朝かつ樹林帯が多くて直射日光は避けられたが気温そのものは高いため大汗をかいた等、原因はいろいろ考えられましたが少し辛い山行となりました(汗)

朝早い時間にスタートしたからか、ゴールまで誰ひとり、すれ違うことさえなく、お盆休みにもかかわらず静かな山行を楽しめました。
帰宅途中、馬酔木で焼肉食べるの楽しみでしたが、丁度お昼の時間帯だからか激混みで食べれなかったことが残念。。。

白馬三山はこの週末の天気次第で決行したいと思います^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら