記録ID: 1554731
全員に公開
ハイキング
東海
白峰南嶺縦走 椹島→奈良田
2018年08月12日(日) 〜
2018年08月14日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:39
- 距離
- 57.3km
- 登り
- 5,130m
- 下り
- 5,394m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:15
距離 23.0km
登り 2,471m
下り 2,219m
2日目
- 山行
- 10:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 11:11
距離 24.5km
登り 2,323m
下り 1,976m
16:31
天候 | 縦走DAY1は曇→雨(雷鳴あり)→晴( 夕立あり) DAY2は晴→雲が多くなり雷鳴が始まるが、白峰南嶺北部には雲あまりかかからず、雨もぱらつく程度。最終的にガスに覆われたが、しばらくすると雷鳴は止む。 DAY3の朝は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
奈良田からははやかわ乗合バスで身延へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
椹島→笊ヶ岳: トラバース道は滑落しやすい細い道で、登りも多いためふらつかないよう注意。 二軒小屋ロッジのテント場: 送迎バスは利用できないが、水洗トイレ、きれいな水場、ゴミ箱、自販機、売店が利用できる。 伝付峠→奈良田越: 怖い林道崩壊箇所あり。 奈良田越→笹山: 踏み跡薄いためマークの確認要。シャクナゲ漕ぎあり。笹山南峰直前の右折箇所が分かりにくく、ハイマツの海を泳いで奮闘。 白河内岳→大門沢下降点: 森林限界で樹林帯ないが、登山道近くにハイマツ、灌木箇所はあり。 大門沢小屋のテント場: 混み合っており、小屋入り口近くはタバコの匂いが充満。シャワーは18時まで。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉女帝の湯利用。夏場は8:30〜。 |
写真
感想
予定変更し、なんとか取れたバスアクセスの関係上、椹島から白峰南嶺を縦走して笊ヶ岳→大門沢下降点を結び、奈良田へ下る。
雨上がりの静かな苔むす森、視界は割といいが雷鳴響く稜線歩き、ダイナミックな雲の動きなど、真夏の不安定な山旅を満喫。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人