ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560489
全員に公開
沢登り
東北

福島県阿武隈水系 甲子南沢 沢登り

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
8.8km
登り
887m
下り
879m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:59
合計
5:37
8:18
31
8:49
9:04
173
11:57
12:34
11
12:45
12:45
54
13:39
13:45
5
13:50
13:51
4
13:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
私自身確か7回目の南沢遡行ですが、いままで難なく超えていたF2がなぜか越えられませんでした。全般的に以前より脆くなっているような箇所がある感じ。8月16日に東北方面で大雨がありましたが、その影響か明らかに増水していました。甲子山頂に突き上げる直下のスラブ帯を登りましたが、下部の濡れている所はぬめっており、また乾いている上部も石が乗っており、緊張を強いられます。脇の草付を頼りに登りましたが、初心者がいる場合は十分な配慮が必要です。南沢自体は2級と紹介されていますが、要所でやらしい所があるなと思いました。結局ロープは使わず。
その他周辺情報 登山口の大黒屋で日帰り入浴ができます。700円。内湯は時間によって入れないようでした。混浴の大岩風呂は洗い場が無いので身体をあらうことは出来なくお湯で流すだけとなります。でも子宝の湯として風情のある浴場ですのでお勧めです。水深が結構深いのでリラックスというわけにはいきませんが気持ちいい。
旅館大黒屋さんの下の近くの空きスペースに駐車しました。その脇に除染された土でしょうか、保管してあり線量計のモニタリングポストがありました。こんなところまで?
2018年08月18日 08:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:16
旅館大黒屋さんの下の近くの空きスペースに駐車しました。その脇に除染された土でしょうか、保管してあり線量計のモニタリングポストがありました。こんなところまで?
今日は快晴。涼しく空気も乾燥しているので、朝は肌寒い。
2018年08月18日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:17
今日は快晴。涼しく空気も乾燥しているので、朝は肌寒い。
国道から旅館大黒屋さんへの途中の道路脇から入渓ポイントまで下ります。
2018年08月18日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:23
国道から旅館大黒屋さんへの途中の道路脇から入渓ポイントまで下ります。
入渓ポイントまでは踏み跡があります
2018年08月18日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:25
入渓ポイントまでは踏み跡があります
堰堤の近くから入渓。3m位の護岸部を降りますが、お助けロープあり
2018年08月18日 08:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:27
堰堤の近くから入渓。3m位の護岸部を降りますが、お助けロープあり
お助けロープを使って沢床へ
2018年08月18日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:28
お助けロープを使って沢床へ
上を見上げると新しくできた国道の橋
2018年08月18日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:28
上を見上げると新しくできた国道の橋
南沢の入渓ポイントまで、きれいな渓流を歩きます。
2018年08月18日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:37
南沢の入渓ポイントまで、きれいな渓流を歩きます。
奥に堰堤が見えますが、この辺もなかなか渓流が美しく楽しい。
2018年08月18日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:42
奥に堰堤が見えますが、この辺もなかなか渓流が美しく楽しい。
へつりもあり。ただ、思ったより水温も低く、積極的に水には入らない。
2018年08月18日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:43
へつりもあり。ただ、思ったより水温も低く、積極的に水には入らない。
柱状節理も見られます
2018年08月18日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:44
柱状節理も見られます
正面の堰堤は左岸から巻きます。堰堤がなかったころはどんな渓相だったのでしょうか?
2018年08月18日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:44
正面の堰堤は左岸から巻きます。堰堤がなかったころはどんな渓相だったのでしょうか?
堰堤の巻き道
2018年08月18日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:46
堰堤の巻き道
堰堤の上は広い河原です。たぶん、埋まったものと思われます。ここから5分くらいで南沢出会いとなります。
2018年08月18日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:47
堰堤の上は広い河原です。たぶん、埋まったものと思われます。ここから5分くらいで南沢出会いとなります。
南沢出会い。うっかりしていると見過ごしてしまいそう。
2018年08月18日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:49
南沢出会い。うっかりしていると見過ごしてしまいそう。
南沢に入渓してすぐ、沢登りらしくなってきました。
2018年08月18日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 8:55
南沢に入渓してすぐ、沢登りらしくなってきました。
F1。通常水流右側から行きますが、いつもより今日は水量が多く途中で渡れそうもなかったので水流左の右岸に取りつくことに。
2018年08月18日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 8:57
F1。通常水流右側から行きますが、いつもより今日は水量が多く途中で渡れそうもなかったので水流左の右岸に取りつくことに。
結構浮石が多く、ひやひやしながら越えました。素直に左岸下部から取りつけばよかった。(下部トラバースがやらしかったので)
2018年08月18日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:00
結構浮石が多く、ひやひやしながら越えました。素直に左岸下部から取りつけばよかった。(下部トラバースがやらしかったので)
青空と緑のコントラストがきれいな中遡行。水は冷たいが快適。
2018年08月18日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:15
青空と緑のコントラストがきれいな中遡行。水は冷たいが快適。
F2。水流右側の直登は自分には難しいので草付から巻き気味にいつものルートをとるつもり
2018年08月18日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 9:16
F2。水流右側の直登は自分には難しいので草付から巻き気味にいつものルートをとるつもり
ベテランのCOBA氏は直登ルート。写真のところ水流側(左側)にトラバース気味に行くところでは、岩がもろく苦労して抜けたようです。その先に残置シュリンゲがあります。私には難しいのでいつものように右から草付に登ろうとしたのですが、何故かホールドもなく、泥と草付でスタンスも安定せず、切羽詰まり、結局お助け紐を出してもらいました。前回までは行けたのですが状況が変化したのかな?それともへたくそになっただけか?
2018年08月18日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:17
ベテランのCOBA氏は直登ルート。写真のところ水流側(左側)にトラバース気味に行くところでは、岩がもろく苦労して抜けたようです。その先に残置シュリンゲがあります。私には難しいのでいつものように右から草付に登ろうとしたのですが、何故かホールドもなく、泥と草付でスタンスも安定せず、切羽詰まり、結局お助け紐を出してもらいました。前回までは行けたのですが状況が変化したのかな?それともへたくそになっただけか?
F3。水流左から。ここは普通に登れた。
2018年08月18日 09:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:55
F3。水流左から。ここは普通に登れた。
水流を浴びながら
2018年08月18日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:56
水流を浴びながら
今日は水量が多い。
2018年08月18日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:57
今日は水量が多い。
F3 15m。ここは左岸から巻き。
2018年08月18日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 9:57
F3 15m。ここは左岸から巻き。
左岸の巻きは踏み跡が明瞭です。
2018年08月18日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:00
左岸の巻きは踏み跡が明瞭です。
その先、F4 10m。
2018年08月18日 10:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:07
その先、F4 10m。
ここも水流右側から登る。
2018年08月18日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:08
ここも水流右側から登る。
落ち口近くがすこしやらしい。
2018年08月18日 10:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:14
落ち口近くがすこしやらしい。
F5?確か左側から。ここは難なくこなせる。
2018年08月18日 10:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:15
F5?確か左側から。ここは難なくこなせる。
流木も多く見かけます。
2018年08月18日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:18
流木も多く見かけます。
F?。くそ暑ければ浴びながら行くところですが。今日はあまり濡れないように。
2018年08月18日 10:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:19
F?。くそ暑ければ浴びながら行くところですが。今日はあまり濡れないように。
10m。(F?)水流右側を快適に。
2018年08月18日 10:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:29
10m。(F?)水流右側を快適に。
10m上部から。
2018年08月18日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:30
10m上部から。
F?。普通に登れます。
2018年08月18日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:37
F?。普通に登れます。
上部から。
2018年08月18日 10:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:40
上部から。
傾斜の緩い15m。水流右から。
2018年08月18日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:43
傾斜の緩い15m。水流右から。
快適な遡行が続きます。
2018年08月18日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:45
快適な遡行が続きます。
その先5m
2018年08月18日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:45
その先5m
二俣は右に。もうすぐ大滝のはず。
2018年08月18日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:48
二俣は右に。もうすぐ大滝のはず。
奥に30m大滝が見えてきました。
2018年08月18日 10:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:50
奥に30m大滝が見えてきました。
30m大滝。ここは水流左側、草付に取りついて、途中から落ち口に。下部は傾斜は緩いがざれており登りにくい。落ち口手前の岩は慎重に、立木からは根っこをつかみながらという感じです。高度感があります。
2018年08月18日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 10:52
30m大滝。ここは水流左側、草付に取りついて、途中から落ち口に。下部は傾斜は緩いがざれており登りにくい。落ち口手前の岩は慎重に、立木からは根っこをつかみながらという感じです。高度感があります。
5m。普通に登れたと思う。
2018年08月18日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:18
5m。普通に登れたと思う。
奥の二俣。左俣を進むとコルに、右俣を進むとスラブを経てダイレクトに山頂へ。初心者・初級者がいる場合はスラブは危険(後述)なので、左俣をお勧めします。我々は右俣に。
2018年08月18日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:26
奥の二俣。左俣を進むとコルに、右俣を進むとスラブを経てダイレクトに山頂へ。初心者・初級者がいる場合はスラブは危険(後述)なので、左俣をお勧めします。我々は右俣に。
水流が細くなってきました。
2018年08月18日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:29
水流が細くなってきました。
山頂に近くなってきました。この辺からスラブ帯ですが、ここはか細い水流があり、ぬめっています。傾斜もそれなりにあるので、そのままでは登れなく、脇の草や脇の立木枝を頼りに登るしかありません。かなり長いスラブなので、スリップしたら相当下まで滑落する危険性があります(滑り台状態)。ですので、初心者・初級者がいる場合はしっかり確保する必要がありますが、支点は期待できません。
2018年08月18日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:51
山頂に近くなってきました。この辺からスラブ帯ですが、ここはか細い水流があり、ぬめっています。傾斜もそれなりにあるので、そのままでは登れなく、脇の草や脇の立木枝を頼りに登るしかありません。かなり長いスラブなので、スリップしたら相当下まで滑落する危険性があります(滑り台状態)。ですので、初心者・初級者がいる場合はしっかり確保する必要がありますが、支点は期待できません。
水流がなくなると乾いていますが、石がたくさん乗っており、慎重に登っても、ぽろぽろと石を落してしまう。
2018年08月18日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/18 11:58
水流がなくなると乾いていますが、石がたくさん乗っており、慎重に登っても、ぽろぽろと石を落してしまう。
スラブ末端の藪からすぐが山頂になります。乾いていますが、ホールドはなく、クライミングシューズでもないと登れません。左側の草付を頼って登り、そのまま藪漕ぎに突入。
2018年08月18日 11:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 11:58
スラブ末端の藪からすぐが山頂になります。乾いていますが、ホールドはなく、クライミングシューズでもないと登れません。左側の草付を頼って登り、そのまま藪漕ぎに突入。
傾斜がある藪なので、なかなか前進できません。あと少しで山頂のはず。
2018年08月18日 12:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:06
傾斜がある藪なので、なかなか前進できません。あと少しで山頂のはず。
藪は10mほどかな。10分くらい格闘したらダイレクトに山頂に出ます。山頂におられた単独行の方に、「登山道はこっちにあるよ」と声をかけられました。道に迷ったと思われたのでしょうか?お騒がせしました。
2018年08月18日 12:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/18 12:29
藪は10mほどかな。10分くらい格闘したらダイレクトに山頂に出ます。山頂におられた単独行の方に、「登山道はこっちにあるよ」と声をかけられました。道に迷ったと思われたのでしょうか?お騒がせしました。
今日は秋晴れのような快晴。視界も良く、遠望が効きました。軽く昼食を食べて、ギヤ類を外し下山します。
2018年08月18日 12:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:28
今日は秋晴れのような快晴。視界も良く、遠望が効きました。軽く昼食を食べて、ギヤ類を外し下山します。
登山道を下山してすぐ、甲子峠への分岐点。旅館大黒屋さんから白水沢を遡行するとこの先に出るところです。
2018年08月18日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:45
登山道を下山してすぐ、甲子峠への分岐点。旅館大黒屋さんから白水沢を遡行するとこの先に出るところです。
猿ヶ鼻まではこぼれ陽の中、きもちいい尾根歩き。
2018年08月18日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:49
猿ヶ鼻まではこぼれ陽の中、きもちいい尾根歩き。
紅葉?ナナカマド?夜冷えたからな?
2018年08月18日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 12:58
紅葉?ナナカマド?夜冷えたからな?
猿ヶ鼻。ここから登山道は九十九折に。
2018年08月18日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:08
猿ヶ鼻。ここから登山道は九十九折に。
途中のキノコ。なんだろう。
2018年08月18日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:11
途中のキノコ。なんだろう。
シロオニタケかな?同定自信ありませんが。
2018年08月18日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:29
シロオニタケかな?同定自信ありませんが。
途中、ブナの大木があります。下から見上げると圧巻。
2018年08月18日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:32
途中、ブナの大木があります。下から見上げると圧巻。
九十九折もあと少し。
2018年08月18日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:35
九十九折もあと少し。
阿武隈川が見えてきました。ここまで来たらほぼ下山。
2018年08月18日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:47
阿武隈川が見えてきました。ここまで来たらほぼ下山。
阿武隈川。大黒屋のすぐそばです。20m3段?とても直登できません。
2018年08月18日 13:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:47
阿武隈川。大黒屋のすぐそばです。20m3段?とても直登できません。
R289の甲子トンネルが開通するまではこの登山道が国道でした。昔は登山道わきに国道の標識がありました。
2018年08月18日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:48
R289の甲子トンネルが開通するまではこの登山道が国道でした。昔は登山道わきに国道の標識がありました。
旅館大黒屋さんの軒先を通らせてもらい下山完了。
2018年08月18日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:49
旅館大黒屋さんの軒先を通らせてもらい下山完了。
旅館大黒屋さん。日帰り入浴にお世話になります。
2018年08月18日 13:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 13:50
旅館大黒屋さん。日帰り入浴にお世話になります。
日帰り入浴700円を払い、長い階段を経て岩風呂へ。
2018年08月18日 14:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:13
日帰り入浴700円を払い、長い階段を経て岩風呂へ。
長い。。。
2018年08月18日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:14
長い。。。
長い2・・・
2018年08月18日 14:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:14
長い2・・・
吊り橋を渡ったら岩風呂があります。吊り橋から見る阿武隈川はとても透き通ってきれいな清流でした。岩風呂の上にプールもありますが、営業はしていませんでした。(2年前はしていた)
2018年08月18日 14:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:15
吊り橋を渡ったら岩風呂があります。吊り橋から見る阿武隈川はとても透き通ってきれいな清流でした。岩風呂の上にプールもありますが、営業はしていませんでした。(2年前はしていた)
「混浴」いい響きです。女性用のお風呂も隣にあります。洗い場はありませんのでかけ湯で汗を十分に流して入ります。水深のある大きなお風呂のなかで沢の振り返りをして帰路につきました。
2018年08月18日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/18 14:16
「混浴」いい響きです。女性用のお風呂も隣にあります。洗い場はありませんのでかけ湯で汗を十分に流して入ります。水深のある大きなお風呂のなかで沢の振り返りをして帰路につきました。

装備

共同装備
8×30m 1本 爆竹(熊対策)

感想

いつもは難なくこなせていたはずなのに、F2が登れなかった(巻きっぽいルート)。以前より状況に変化したのか、それともクライミングがへぼになったのか?同行者のベテランCOBA氏も「以前よりなんか全体的に荒れている」との感想。私たちの居住地からは近いので、早朝に出発して夕方には帰宅できる手軽で充実できる沢です。今回は他の遡行パーティは居ませんでした。
初心者・初級者を連れて行く場合は要所要所、しっかり確保すれば大丈夫とは思います。帰りの東北道は帰省渋滞が激しく、途中から下道を駆使して帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら