ナイトハイクで伊吹山ヽ(・∀・)丿


- GPS
- 07:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 3:12
- 合計
- 7:41
天候 | 晴れ! 山頂はガス!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
靴荒い場、更衣室、お手洗い♡ 明るいご夫婦が癒してくれます(*´ω`*) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山協力金 1人300円 いわいわイッパイ!落石に注意! 滑らなさそうなイワイワも滑ります。 下山は慎重に………m(*・ω・*)m |
その他周辺情報 | 道の駅「伊吹の里」で伊吹牛乳&アイスクリーム♪ 下山時刻が早くて、薬草風呂には入れませんでした。 |
写真
1時間ほど待ちましたが、ご来光は…
だんだん明るくなる山頂で聞こえた「もう、日は登ってるよ」の声…
寒いよ!てっしゅーーーーーう(`Д´乂)
落とした人と連絡先を交換し、修理費用は相手方が負担、という事で話が付いたあと、ハンドパワーで奇跡的?に直って一件落着。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | ぽ:山頂、予想以上に寒かったです。ダウン持って行けば良かった… |
感想
いつかはやってみたかった伊吹山ナイトハイク&山頂でご来光観賞。
ぽぉさんにお誘いしてもらってついに実現する運びに。
夏の伊吹山は4回程登っているので夜間でも不安なし。
でも、天気予報では晴れ確定だったはずなのに、7合目辺りからガスが濃くなり岩場も相まってやや歩きにくいー
暗闇+岩場+ガスのトリプルパンチに慣れないぽぉさんが調子悪くなってしまったが、ろくにフォローできなかったし、山頂でご来光待ち時間の間も防寒グッズを持って来ていなかったので寒さに震わせてしまったし・・・反省。
カメラ故障騒動&ランニングライト片方紛失はその天罰か?
それでも、ほぼ終始明るく元気なぽぉさんとお話をしながらの楽しい1日となりました。
ぽぉさん、ありがとねー!
行ってきました!伊吹山ヽ(・∀・)丿
過去3回登ってますが、2回は積雪期、もう1回はドライブウェイからの楽々登山…。
初めての夏伊吹、しかも夜伊吹。
天気も気温も風も…。予報は完璧だったのに、山頂はまさかの濃霧でご来光はオアズケとなりましたが、とっても楽しい1日を過ごすことができました。
ナイトハイクはお正月と夏の遠征と…年に2回するかしないかのわたしとは逆に、どこであろうが昼でも夜でも歩きまわるれんまるさん。
真っ暗闇の中でもシカを見つけたり(わたしには見えませんでした汗)、登りにくい岩場でリードしてくれたり、分かりにくい道を迷わず進むその後ろ姿と、とてつもなく明るいヘッデンはとても頼もしかったです(●´人`●)
伊吹山といえば、お花が多いことと、延々九十九折れの登山道という予備知識しかなかったのですが、イワイワしてるって…もっと早く教えといて…( ノД`)
7合目より上の暗闇岩登りは気分が悪くなるほど緊張しました…。ペース乱してごめんなさい。
山頂でしばし過ごしてからの下山中には、「明るくなったらどんなトコを登って来たか見えるはず!」と思っていたけど、結局ガスが切れず良く分からないまま。
晴れてる夏伊吹、上から見下ろしたい!という、新たな目標ができました♡
初めてだらけで色んな経験ができた今回の伊吹山で、1番驚いた事はトレランさん達の多さ!
夏休みだし、日曜日だし、ナイトハイクの方もたくさんいらっやいましたが、その何倍ものランナーさんが暗闇を走ってましたΣ(゜ω゜ノ)ノ
聞けば3往復の強者も(;゜Д゜艸)
「今日は涼しいからね〜♡」って。えぇぇぇぇぇ?!
変態(←褒め言葉)が集まる「かっとび伊吹」のお山はクレイジー(←もちろん褒め言葉)の集う山でした。
来週開催の「かっとび伊吹」、参加者さんの活躍と無事のゴールを応援させていただきます!
かっとべーーー!いぶきーーーー!!
伊吹さーん、れんまるさーん、ありがとうございましたぁーヽ(・∀・)丿
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する