記録ID: 1565864
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
百蔵山・扇山(発:猿橋駅 着:四方津駅)
2018年08月22日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:08
距離 17.0km
登り 1,216m
下り 1,308m
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR中央本線で移動。 ※今回の登山は、フォローさせて頂いているshou2さんの過去のレコを参考にさせて頂きました。 お陰様で楽しく登山が出来ました。ありがとうございました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
後半は少々荒れているルートを選択してしまいましたが、基本一般登山道ですので歩き易かったです。 |
写真
感想
この日は登山に行く予定では有りませんでしたが、久しぶりに水曜日だけ晴れマークだったので勿体ないので行く事にしました。
ただこの日は暑いし、低山なのでトレラン風の軽装で行って来ました。
駅から登山道まではひたすら長いアスファルトの登りでしたが、案内標識が要所に有るので分かり易かったですし、登山道も整備されていたので普通?でした。
行動中は、あまりの暑さでバテ気味でしたが、百蔵山も扇山もさすが秀麗冨獄十二景の山だけあって富士山の眺めはとても良かったです。
しかし後半は予定を少々変更した為、登山道が荒れていて足に擦り傷が幾つも出来てしまいました・・・
でも以前から行ってみたいと思っていた百蔵山と扇山に今回行く事が出来て良かったです。
これからは丹沢も登りつつ、中央本線沿線の山々にも足を延ばしてみようかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
富士山が近くてとっても綺麗!と思ったら、秀麗富嶽十二景の山だったんですね!行く予定ではなかったようですが、こんなに大きくて綺麗な富士山も見れたのですから登りに行って良かったですね♪
百蔵山と扇山は私のヤマレコ山行計画にあるんですが、数年前に友人が計画してくれたけど天気が悪くて延期になったのかな?とにかくkazさんのレコで山の様子が分かって良かったです😊
kazさんが歩かれたのと違うのは、犬目分岐から君恋温泉に行き温泉後は駅までバスでした😅でも友人の計画書には、温泉は500円で味噌おでん付きらしい!と書いてあるので、いつかは行ってみたいです♪
kazさんご夫婦でトレランの格好ですが、上が青に黒のショートパンツでお揃いみたいですね〜
それから山頂の記念撮影はいつも2人なのに、今回は1人だったから珍しいと思いました💦
暑い中お疲れ様でした!!
popieさんも以前に、お友達とここの登山を計画されていた事が有ったんですね。
え〜と、犬目分岐から君恋温泉へ・・・地図をよく見たら温泉って地図に載っていたんですね
しかし、味噌おでん付きで500円の温泉ってスゴイ破格ですよね
百蔵山と扇山は、中央自動車道や国道20号を車で走っていると良く見えていたので以前から気になっていました。
いつも遠征をする時、この辺りの山を素通りしていたので、何だかもったいない様な気がしていました
さすが秀麗富嶽十二景の山だけあって山頂からは富士山が良く見えましたよ
今度は他の十二景の山にも登ってみようと思います。
ちなみに服装は妻とメーカーは違いますが、色が似ていましたね
あと記念写真は今回軽装だったので三脚は持っていきませんでした。
まあまあ近場ですし富士山も良く見えるので、いつか機会があったら以前の計画を実行されてみてはいかがでしょうか
kazu01さん こんばんは
ビックリしました 百蔵山から扇山で四方津まで自分もレコで歩いていた方がいて
参考にして歩いてきた懐かしい山行きでした
仕事がなくなり珍しく土曜日休んだので印象に残っていますね
扇山から下り一般道で悩んでいたらここの市で仕事しているかたでしたね
バスから降りて来ていろいろ下山までのこと教えてもらいました。
貯水池は娘と同じ望という名の老人ホームがあってトイレも寄って
四方津駅まで歩きましたね! 地味に疲れますね
参考になりありがとうございます 何げに知らない街歩くのもいいですね
快適に走れたと想います
大月駅から高川山と九鬼山も涼しくなったらお薦めです。
shou2さん、こんばんは。
以前shou2さんが行かれた時のレコを拝見した時に、私もいつか行ってみたいと思い参考にさせて頂きました。
お陰様で、とても楽しめましたし良い山でした!ありがとうございました
スタートの猿橋駅から登山道の入口までは結構登るので、意外と疲れました
私達は後半に登山道をちょっと遠回りしてみましたが、荒れていたので大変でした
下山後はshou2さんが渡った高速の橋を渡るつもりでしたが、気が付かずに1本隣の橋を渡ってしまいました
この日はとても暑かったので四方津駅まで長くてしんどかったですが、大野貯水池からは登って来た扇山等が良く見えたので良かったです
オススメの高川山も九鬼山にも登ってみたいと思っています。
その時はまたレコを参考にさせて頂きますので、よろしくお願いします
kazさん
おはようございます〜
半袖短パンは涼しそうですが
草むら大丈夫か心配になりましたが
やっぱりですね〜〜
この時期は直ぐに草ぼうぼうになってしまいますね😅
水曜日は暑さがぶり返してそんな中低山のロングコースお疲れ様でした✨
さすがですね✨
そして
富士山綺麗です✨✨
三つ峠や陣馬山の山頂見えると嬉しくなりますね😊
涼しくなったら行きたい気になりしたが
人が少なそうで少し怖い様に思いました😅
奥様遅くないです😅
kazさんが早すぎるのだと思います💦
暑いと疲労倍増するのにお2人とも素晴らしい体力だと思います🍀
私も頑張らねば🍀
baboより
baboさん、こんばんは。
この日は暑くなる予報でしたので、ジョギングの格好で行ってみました
危険な所も無くて歩き易そうな登山道でしたので短パンでしたが、後半は調べてもいないルートに変更したら荒れていたり草ボーボーだったりして、ちょっと大変でした
十二景の山だけあって百蔵山も扇山も山頂から富士山がとても良く見えましたし、扇山からは高尾方面も見えましたよ!
この日は平日で山で会う人も少なく寂しい感じでしたが、休日ならきっと沢山の人が登ると思いますので心配は無いと思います。
あと、走ると妻が怒るのでちょとだけ早歩きで我慢しました
でもすごく暑かったので走っていたらバテていたかも知れませんね
今回猿橋駅から四方津駅まで歩きましたが、途中から鳥沢駅に行けるコースも有りました。
まだまだ暑い日が続きますが、無理をせずbaboさんも頑張って下さい
Kazさん、奥様、今回もお疲れさまでした。
なんか毎度書いているような気がしますが、中央線沿線のこの付近は全く土地勘のないエリアなので、今回も未知の山域を知ることができる詳細レポで読んでてとても楽しかったですし参考になりました。最初の方に出てくる野原の中のイスとかプール、現代アートのようななかなかシュールな光景ですね
秋の紅葉シーズンなんかもこの景色ならばとても良いかもですね。
中央線沿線の山は高尾〜陣馬山位しか行っていないので、私もこの辺りの山はよく知りませんが、以前から富嶽十二景の山に登ってみたいと思っていました。
駅から登山口まで長くて勾配もあり地味に疲れた所で、あのイスとプールが現れて来ました。
ryoさんのおっしゃる通りシュールな光景で、私は面白いと思いました。
山頂からの富士山はどちらも良く見えていましたし、同じく私も山梨側から眺める富士山の方が好きです
この日は暑いですし、登山道以外にも舗装道路を長く歩くのでランニングの格好の方が良いと思いましたが、後半に変更したルートは枯れ枝だらけで靴の中に沢山ゴミが入りましたし、草ボーボーの所は足に擦り傷が幾つも出来て痛かったです
(ホント素人登山で笑われちゃいますね!)
当初、百蔵山・扇山は紅葉の時期にでも訪れてみようと以前から思っていたのですが、今回他に行く所が思いつかずフライングしてしまいました
やはり真夏の低山は暑すぎて私も妻もバテ気味でした。
でもとても良い所でしたので、紅葉シーズンならゆっくり登山を楽しめると思います。
是非いつかryoさんも訪れてみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する