記録ID: 1567475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳〜大天井岳〜燕岳
2018年08月21日(火) 〜
2018年08月23日(木)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:44
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,461m
- 下り
- 2,344m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:18
距離 8.1km
登り 1,338m
下り 201m
2日目
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 9:22
距離 11.7km
登り 857m
下り 610m
3日目
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 6:01
距離 9.4km
登り 298m
下り 1,539m
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
|
写真
楽しみにしていた標高2800mで食べる本格カレー。食べたかったもの2番目。あとから来たご婦人がカレーを受け取りながら「福神漬けないの?」と2回も聞いていたのがちょっと悲しかった。「ソースないの?」よりましか(笑)
感想
2泊3日の縦走に初挑戦しました。2日目がきついと思ってはいましたが、歩いても歩いてもまだまだ先があり、、想像を超える距離でした。本当にきつかったです。仲間のおかげで何とか小屋にたどり着きましたが、小屋が見えてからの距離が長いのは私の精神力が持ちませんでした。
今回のグッドポイントは、睡眠のためのグッズが役に立ったことです。
耳栓、ベビーパウダー、布団衿カバー、睡眠導入剤。おかげで寝つきもよく途中目覚めることもありませんでした。
他に山小屋内で履く、裏に滑り止めのついたカバーソックス。これも重宝しました。
最後に燕山荘での一件です。怪我人が燕山荘診療所(順天堂大学)を利用したのですが、すでにアルコールの入っている医師が「診療行為」をしていたそうです。驚愕!!あとでボランティアに来ている医学生に聞いたところ「24時間診療との看板を掲げているが、朝から一杯やっている」とのこと。学生も驚き診療室に並んだアルコール缶を写真を証拠に残していました。医師もボランティアだそうですが腐敗しています。現状は燕山荘も知っているはず。診療所を開いてもらうために黙認しているのでしょうか。だとしたらこれも大問題です。(ちなみに治療はモーラステープを張るだけで1300円でした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
膝はしばらく掛かりそうですが気長に治します。
写真は8月末には0k
下山時は何度も励ましていただきありがとうございました。
合戦小屋では高価なスイカもご馳走になり、重ねてお礼申し上げます。
ご一緒でき、楽しいひと時でした。
あのあと私たちは持っていたものでお昼ご飯を食べ、中房温泉に入りました。
湯船に浸かっていたら雨がザーザー。下山までお天気が持ってくれてよかったですね。
今は辛さは薄れ、絶景ばかりを思い出しています。
お膝、くれぐれもお大事になさってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する