記録ID: 1570561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳〜五竜岳(扇沢〜遠見尾根)
2018年08月26日(日) 〜
2018年08月27日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,794m
- 下り
- 2,602m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:03
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:50
■ヤマプラCT19時間2分 / 21.6km(今回爺ヶ岳は省略)
□宿泊予定のキレット小屋までのヤマプラCTは、扇沢・爺ヶ岳登山口発CT10時間9分、大谷原(赤岩尾根)発CT10時間37分(JR大町線簗場駅から徒歩1時間50分、車15分)、アルプス平駅(遠見尾根)発CT10時間40分(ゴンドラ始発は7時か8時台)、八方池山荘(八方尾根)発CT11時間3分(ゴンドラ始発は7時台と遅いので現実的には黒菱駐車場発、帰りの白馬駅から黒菱Pは車で25分、ゴンドラ最終17時)。検討結果1泊2日でキレット小屋利用の場合扇沢発が最もCTが短く、復路での車回収も便利との結論。ちなみに扇沢からの柏原新道は傾斜が緩く良く整備されていて上り下りとも歩き易く、赤岩尾根は未踏ながら(たぶん)急登、遠見尾根は結構長く数年前テントを担いで苦労したことから上りでは敬遠したい、八方尾根は短く上り下りとも大歓迎のコース。
□宿泊予定のキレット小屋までのヤマプラCTは、扇沢・爺ヶ岳登山口発CT10時間9分、大谷原(赤岩尾根)発CT10時間37分(JR大町線簗場駅から徒歩1時間50分、車15分)、アルプス平駅(遠見尾根)発CT10時間40分(ゴンドラ始発は7時か8時台)、八方池山荘(八方尾根)発CT11時間3分(ゴンドラ始発は7時台と遅いので現実的には黒菱駐車場発、帰りの白馬駅から黒菱Pは車で25分、ゴンドラ最終17時)。検討結果1泊2日でキレット小屋利用の場合扇沢発が最もCTが短く、復路での車回収も便利との結論。ちなみに扇沢からの柏原新道は傾斜が緩く良く整備されていて上り下りとも歩き易く、赤岩尾根は未踏ながら(たぶん)急登、遠見尾根は結構長く数年前テントを担いで苦労したことから上りでは敬遠したい、八方尾根は短く上り下りとも大歓迎のコース。
天候 | 1日目曇り一時晴れ 2日目曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■長野自動車道:安曇野IC〜爺ヶ岳登山口(柏原新道登山口)駐車場:50分、徒歩10分の扇沢駅にも有料・無料の駐車場有 (復路) ■アルプス展望ペアリフト下り13:15頃利用13:25頃リフト下部着、徒歩にて白馬五竜テレキャビンアルプス平駅13:35頃着(食事休憩45分)、アルプス平駅14:20頃発とおみ駅14:30頃着(1400円)、神城駅行き無料シャトルバス14:40発14:45頃神城駅着、神城駅14:58発(しなの84号名古屋行き)15:22信濃大町駅着(410円+特急券750円)、16:15信濃大町駅発16:55扇沢駅バス停着(1360円) ■白馬五竜テレキャビン http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/gondola/cal/ ※今回は信濃大町駅17:10発扇沢バス停17:50着(1360円)最終バスから逆算し、遅くとも神城駅15:56発16:26信濃大町駅着(410円)、神城駅まで徒歩20分とすると遅くともテレキャビンアルプス平駅には15:00頃到着の計画。 □特急バス 白馬-扇沢線「アルペンライナー」で扇沢〜エスカルプラザ利用可。 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/hakuba_ogizawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■山のグレーティング https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/documents/yamanogure-dexingu_matrix-20190314.pdf |
その他周辺情報 | ■キレット小屋 https://www.hakuba-sanso.co.jp/category/kirettogoya/ ■上原(わっぱら)の湯 http://www.s-seiun.co.jp/shisetsu/wappara/access.html ■日帰り湯 大町 薬師の湯(大町温泉郷観光協会となり) http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/ ■信濃大町なび(登山口、コース、宿泊他) http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/qa.php http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/ (滋賀の達人お勧めの宿) ■コスパ・サービス良く施設新しく料理の品数多く温泉入れて幸せな宿(らしいです) □ホテルアベスト白馬リゾート(エスカルプラザからすぐ) http://www.hotelabest-hakuba.com/ ■松本駅前でコスパ良く、中華バイキングがおいしい(らしいです) □ホテルモンターニュ松本 https://www.hotel-montagne.com/ |
写真
感想
【久々に真面目な山行】
夏が終わる前に北アルプスへ。昨年は後立山連峰の不帰キレットへ行ったので今年は八峰(はちみね)キレット。初日序盤は寝不足からくる不調で鹿島槍ヶ岳手前で断念することも頭をよぎっていたものの、なんとか苦しい登りを辛抱し鹿島槍ヶ岳へ登頂。そこから八峰キレット小屋は見えていたので引き返さないで進むことを決断。というか小屋までは下りだし前日に予約してあったので縦走継続。鹿島槍ヶ岳を超えると小屋を挟んで五竜岳までは岩場の連続で時折緊張しながらもなんとか通過できました。天気は曇りがちでしたがおかげさまで涼しい山行になり、暑さでバテずに済みました。
花も最盛期は過ぎ、秋を感じる山行となりました。
■爺ヶ岳、布引岳、鹿島槍ヶ岳(柏原新道〜)
2013年08月03日(土) 〜 2013年08月04日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329061.html
■五竜岳(アルプス平〜遠見尾根〜頂上、山荘泊)
2013年07月06日(土) 〜 2013年07月07日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-318098.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2699人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する