ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585027
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

秋色の気配 鳳凰三山

2018年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
1,984m
下り
1,827m

コースタイム

日帰り
山行
9:40
休憩
1:10
合計
10:50
6:25
6:35
0
6:35
55
7:30
30
8:00
35
8:35
25
9:00
9:10
50
10:00
10:05
5
10:10
10
10:20
25
10:45
10:50
30
11:20
20
11:40
10
11:50
11:40
20
地蔵岳
12:00
12:30
40
アカヌケ沢の頭
13:10
40
13:50
14:00
110
15:50
15
16:10
広河原インフォメーションセンター
今年はまだ南アルプス行ってないなぁ…と思い、鳳凰三山縦走を計画する。
夜叉神峠小屋でテントで前泊のつもりでいたが、天気予報が微妙(小雨が降りそう)。
バス停のある夜叉神ヒュッテ(旧夜叉神の森)に泊まれることを知り、予約の電話を入れた。
天候 天空は晴れてるが、雲が湧いては山肌にまとわりつきながら流れていく感じ。
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央本線 甲府駅→山交バス 夜叉神停留所
復路:山交バス 広河原停留所→JR中央本線 甲府駅
17日、18日の天気予報
2018年09月17日 11:07撮影
1
9/17 11:07
17日、18日の天気予報
疾きこと風の如く
2018年09月17日 11:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/17 11:35
疾きこと風の如く
動かざること山の如し
2018年09月17日 13:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/17 13:51
動かざること山の如し
広河原行きのバスに乗り
2018年09月17日 14:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 14:02
広河原行きのバスに乗り
夜叉神で下車し投宿
2018年09月17日 15:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 15:24
夜叉神で下車し投宿
ゆるキャン△押しの宿
2018年09月17日 17:42撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 17:42
ゆるキャン△押しの宿
ゆるキャン△グッズ
2018年09月17日 15:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 15:35
ゆるキャン△グッズ
ゆるキャン△グッズ
2018年09月17日 15:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/17 15:35
ゆるキャン△グッズ
お風呂に入って
2018年09月17日 15:40撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/17 15:40
お風呂に入って
とりあえずビールだね
2018年09月17日 16:53撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/17 16:53
とりあえずビールだね
山雑誌を読んでいるうち
2018年09月17日 17:52撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/17 17:52
山雑誌を読んでいるうち
夜は更けていった
2018年09月17日 18:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/17 18:27
夜は更けていった
翌朝、広河原まで縦走予定
2018年09月18日 05:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 5:34
翌朝、広河原まで縦走予定
予報通りガスが濃い
2018年09月18日 06:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 6:17
予報通りガスが濃い
夜叉神峠から北岳方面
2018年09月18日 06:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 6:27
夜叉神峠から北岳方面
夜叉神峠小屋
2018年09月18日 06:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 6:27
夜叉神峠小屋
マツムシソウ
2018年09月18日 06:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 6:34
マツムシソウ
ウメバチソウ
2018年09月18日 06:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 6:34
ウメバチソウ
タカネヤハズハハコ
2018年09月18日 09:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:11
タカネヤハズハハコ
タマゴタケ?
2018年09月18日 08:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 8:43
タマゴタケ?
杖立峠の標識
2018年09月18日 07:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 7:30
杖立峠の標識
苺平の標識
2018年09月18日 08:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:35
苺平の標識
前来た時も気になった
2018年09月18日 08:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:56
前来た時も気になった
水が豊富な南御室小屋
2018年09月18日 08:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 8:58
水が豊富な南御室小屋
砂払岳より雲海
2018年09月18日 09:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:59
砂払岳より雲海
砂払岳より北岳
2018年09月18日 09:59撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:59
砂払岳より北岳
砂払岳全貌
2018年09月18日 10:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/18 10:08
砂払岳全貌
改装した薬師岳小屋
2018年09月18日 10:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:09
改装した薬師岳小屋
薬師岳山頂付近
2018年09月18日 10:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 10:19
薬師岳山頂付近
ウラシマツツジの草紅葉
2018年09月18日 10:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/18 10:25
ウラシマツツジの草紅葉
ダケカンバの黄葉
2018年09月18日 10:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 10:27
ダケカンバの黄葉
ナナカマドの紅葉
2018年09月18日 10:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 10:43
ナナカマドの紅葉
観音岳へ続く稜線
2018年09月18日 10:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 10:20
観音岳へ続く稜線
観音岳(鳳凰山)
2018年09月18日 10:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 10:35
観音岳(鳳凰山)
観音岳山頂
2018年09月18日 10:44撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 10:44
観音岳山頂
雲間に煙る地蔵岳
2018年09月18日 10:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:46
雲間に煙る地蔵岳
ホウオウシャジン
2018年09月18日 11:37撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:37
ホウオウシャジン
観音岳を振り返る
2018年09月18日 11:38撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:38
観音岳を振り返る
鳳凰三山最後の地蔵岳
2018年09月18日 11:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/18 11:48
鳳凰三山最後の地蔵岳
賽の河原の地蔵群
2018年09月18日 11:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:49
賽の河原の地蔵群
地蔵岳オベリスク
2018年09月18日 11:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:54
地蔵岳オベリスク
可愛らしいお地蔵様群
2018年09月18日 11:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/18 11:58
可愛らしいお地蔵様群
可愛らしいお地蔵様群
2018年09月18日 11:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 11:58
可愛らしいお地蔵様群
お湯を沸かしランチタイム
2018年09月18日 12:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 12:10
お湯を沸かしランチタイム
雲ができるメカニズム
2018年09月18日 12:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/18 12:11
雲ができるメカニズム
先に見えるは高嶺という山
2018年09月18日 12:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 12:30
先に見えるは高嶺という山
イワインチン
2018年09月18日 12:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:36
イワインチン
タカネビランジ
2018年09月18日 12:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 12:43
タカネビランジ
高嶺山頂
2018年09月18日 13:10撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 13:10
高嶺山頂
大樺沢ルートが一望
2018年09月18日 13:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:12
大樺沢ルートが一望
アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳
2018年09月18日 13:12撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 13:12
アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳
広河原に向け急降下
2018年09月18日 14:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 14:02
広河原に向け急降下
そのうち樹林帯
2018年09月18日 14:28撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:28
そのうち樹林帯
サラシナショウマ
2018年09月18日 15:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:04
サラシナショウマ
なんかの綿毛
2018年09月18日 15:06撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:06
なんかの綿毛
アキノキリンソウ
2018年09月18日 15:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 15:07
アキノキリンソウ
カメバヒキオコシ
2018年09月18日 15:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 15:32
カメバヒキオコシ
シラヤマギク
2018年09月18日 15:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 15:50
シラヤマギク
ノコンギク
2018年09月18日 15:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 15:56
ノコンギク
舗装道路に出た
2018年09月18日 15:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 15:54
舗装道路に出た
野呂川沿いに歩いて
2018年09月18日 16:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 16:07
野呂川沿いに歩いて
広河原ICに到着
2018年09月18日 16:08撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:08
広河原ICに到着
ちなみに北岳周辺の天気
2018年09月18日 16:11撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:11
ちなみに北岳周辺の天気
満員のバスに揺られ甲府へ
2018年09月18日 16:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 16:20
満員のバスに揺られ甲府へ
撮影機器:

感想

特急かいじ新型車両で甲府駅へ向かう、ちなみに帰りも新型車両だった。
広河原行きバスの発車時間まで1時間弱あったので甲府駅周辺を散策する。
駅前百貨店の酒売り場で『七賢ひやおろし』四合瓶を購入し、バスに乗る。
夜叉神停留所で下車、夜叉神ヒュッテで宿泊の受付を済ませて部屋に入る。
夜叉神は漫画『ゆるキャン△』で紹介され、最近はファンの方も訪れるらしい。
小屋入口の売店コーナーにも『ゆるキャン△』関連グッズが販売されていた。
とりあえず風呂に入ってビール、もう一度風呂に入り部屋に篭り酒を飲む。
山雑誌を読んでたらいつのまにやら夜が更けて、24時近くに床に入った。

4時頃目を覚ましたが、まだ暗いし眠いので5時まで睡眠を延長。
準備をし5時半に出発、予報では晴れるはずだがガスが濃いため視界は悪い。
小一時間ほどで夜叉神峠に到着、外に出ていた小屋の主人と挨拶を交わす。
北岳と間ノ岳の稜線が見え、写真を撮った途端にガスに包まれてしまった。
朝食をとりたいが、コースタイムを縮めなければならないので先を急ぐ。
数年前下りで使った道を登る、杖立峠や苺平のケルンの様な標識が懐かしい。
南御室小屋に到着、ここで簡単な朝食(調理パン)をとりひと休みする。
ここは水が豊富で、テント泊をするにはなかなか良い条件の場所だと思う。
再び出発、樹林帯を脱けて少し登ると砂払岳、ここから俄然眺望が良くなる。
北側の下方には雲海が続き、南側正面には雲を纏った北岳の姿が現れた。
砂払岳のすぐ下には薬師岳小屋があり、改築したての真新しい風貌だった。
10分ほど登ると薬師岳、山頂では男性登山グループが記念撮影をしていた。
そこから30分ほどで観音岳、だんだんとガスがかかり幻想的な趣に変わる。
雲の中に消え、再び現れてはまた消える地蔵岳を目ざして先に進む。
地蔵岳に到着、オベリスクにも登りたいが眺望が無いのを理由にあきらめる。
白鳳峠との分岐まで戻り、北岳を眺めながらお湯を沸かして昼食をとった。
食事を終えて地図を確認すると、ここから先はコースタイム通りでも余裕。
高峰という名の最後のピークに立ち、白鳳峠から広河原へ向けて下山した。
甲府行きバス発車の30分前に広河原に着いたが、野呂川で水浴びしてる間に
バスは満席になり、芦安駐車場までは立っていくことを余儀なくされた。
甲府に近づくにつれて道路は混みだして、予定時間を押して甲府に到着。
本当は特急千葉行きに乗りたかったが間に合わず、次の新宿行きに乗車した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら