記録ID: 158889
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
中日原〜鷹ノ巣山〜七ツ石山〜雲取山〜酉谷山〜天目山〜東日原
2011年12月29日(木) 〜
2011年12月31日(土)


- GPS
- 50:05
- 距離
- 36.4km
- 登り
- 3,214m
- 下り
- 3,217m
コースタイム
一日目
8:40頃 中日原出発 → 9:40頃 稲村岩分岐 → 9:50頃 稲村岩ピーク → 12:30頃 鷹ノ巣山山頂(休憩) → 13:00頃 鷹ノ巣山避難小屋 → 13:40頃 日陰名栗峰 → 14:15頃 高丸山山頂 → 14:40頃 千本ツツジ → 15:10頃 七ツ石小屋(テント泊)
二日目
7:30頃 七ツ石小屋出発 → 7:50頃 七ツ石神社 → 7:55頃 七ツ石山山頂 → 8:40頃 奥多摩小屋 → 9:50頃 雲取山山頂(休憩) → 10:45頃 雲取山荘 → 11:00頃 大ダワ → 12:00頃 芋ノ木ドッケ → 13:10頃 桂谷ノ頭 → 13:50頃 長沢山山頂 → 14:30頃 天祖山分岐 → 15:05頃 滝谷ノ峰ヘリポート → 16:20頃 酉谷山山頂 → 16:35頃 酉谷山避難小屋
三日目
7:20頃 酉谷山避難小屋出発 → 8:00頃 七跳尾根分岐 → 8:15頃 七跳山山頂 → 9:00頃 ハナド岩(休憩) → 9:30頃 天目山山頂(休憩) → 10:05頃 一杯水小屋 → 11:40頃 東日原バス停
8:40頃 中日原出発 → 9:40頃 稲村岩分岐 → 9:50頃 稲村岩ピーク → 12:30頃 鷹ノ巣山山頂(休憩) → 13:00頃 鷹ノ巣山避難小屋 → 13:40頃 日陰名栗峰 → 14:15頃 高丸山山頂 → 14:40頃 千本ツツジ → 15:10頃 七ツ石小屋(テント泊)
二日目
7:30頃 七ツ石小屋出発 → 7:50頃 七ツ石神社 → 7:55頃 七ツ石山山頂 → 8:40頃 奥多摩小屋 → 9:50頃 雲取山山頂(休憩) → 10:45頃 雲取山荘 → 11:00頃 大ダワ → 12:00頃 芋ノ木ドッケ → 13:10頃 桂谷ノ頭 → 13:50頃 長沢山山頂 → 14:30頃 天祖山分岐 → 15:05頃 滝谷ノ峰ヘリポート → 16:20頃 酉谷山山頂 → 16:35頃 酉谷山避難小屋
三日目
7:20頃 酉谷山避難小屋出発 → 8:00頃 七跳尾根分岐 → 8:15頃 七跳山山頂 → 9:00頃 ハナド岩(休憩) → 9:30頃 天目山山頂(休憩) → 10:05頃 一杯水小屋 → 11:40頃 東日原バス停
天候 | 三日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真サイトはこちら ☞ http://bit.ly/rQZx80 中日原〜稲村岩 ・特に問題無し。 稲村岩〜鷹ノ巣山 ・日陰に雪がちらほらあります。 ☞滑り止め、もしくは4本歯のアイゼンが必要です。 鷹ノ巣山〜七ツ石小屋 ・尾根道に残雪がありますが特に心配はありません。 ・七ツ石小屋付近の日陰はアイスバーン状態の片側急斜面があります。 ☞おおちゃくして大怪我する前に面倒でもアイゼンなど装着して下さい。 七ツ石小屋〜雲取山 ・特に問題無し。 雲取山〜芋ノ木ドッケ ・雲取山荘側は北斜面になるので残雪やアイスバーンが目立ちます。 ☞早めのアイゼン装着をお勧めします。 芋ノ木ドッケ〜酉谷山(長沢背稜) ・秩父側からの北風が吹き付けます。 ☞目出し帽やマフラーの持参をお勧めします。 顔の感覚がなくなるくらい寒いです。 ・積雪箇所も目立ち始めますが無雪箇所と半々くらいです。 ☞脱着の手間を感じますがマメに行った方がいいです。 酉谷山〜天目山 ・尾根に出ると秩父側からの北風が吹き付けます。 天目山〜東日原 ・一部、落ち葉で滑りやすい箇所有。 ☞神経質になるくらい心配する必要はありません。 |
感想
棒ノ峰〜瑞牆山までの奥秩父縦走路を繋ぐ目的があるので、その半分(?)を歩けたので達成感を感じます。
長沢背崚は険しいけれども醍醐味があります。
以後は雲取山より西側を歩きます。
奥多摩の山々の素晴らしさを堪能出来ました。
今年は奥多摩の山々をメインに駆け巡ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する