登り納めは、鳳凰三分の一山。。。


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,756m
- 下り
- 1,756m
コースタイム
→焼け跡8:05→苺平8:40→9:00南御室小屋9:10→薬師小屋10:20
→10:30薬師岳10:55→11:10薬師小屋11:40→12:20南御室小屋12:30
→13:35杖立峠13:40→14:20夜叉神峠小屋14:30→15:00夜叉神峠登山口
天候 | 快晴 薬師岳山頂でも微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝4時で40台ほど停まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神の森まで行く道路は凍結はありませんでした。 雪はアイゼンを使用するほどのことはないと思います。 |
写真
感想
本当は前日に登る予定でしたが、嫁の体調が悪く家で天気予報を見ていると
天気予報士「明日は移動性の高気圧に覆われ冬型が緩みます」
わたし「・・・・。明日行ってもいいか?」
嫁「行かないと機嫌が悪くなるから、行ってくれ」
ということで、嫁の体調が悪くないことを確認し、家を出発!!
白根の7の駐車場で仮眠し、さて朝ごはんを買うかと思い車のドアを「ガチャっ」。
あー、しまったっと思ったときには既に遅くけたたましい車の警報音が早朝4時に鳴
り響く、、、寝る前に中からドアロックした場合は、集合ロックで解除しないと鳴
っちゃう、ってことは知ってたんだけど・・・。近隣の皆様、申し訳ない。
気を取り直し、夜叉神峠へ。駐車場は「え〜っ」というくらい車が停まっていてび
っくり。「初日の出かな、、、」
鳳凰は広河原〜夜叉神で登ったことはあるけど、夜叉神からのピストンは初めて
で、時間がイマイチわからないので6時に出発。峠では一日天気が持ちそうな雰囲気
満点の白峰3山。モルゲンロートは惜しいけど、先を急ぐ。
雪は所々にある程度で、秋山のよう。
12時あたりでは下山開始しよう、と思っていたが南御室小屋で9時。こりゃ、ワシの
足では観音までは無理っしょ、、、ということでさらにペースを落としのんびりと薬師へ登る。
薬師への最後の登りのところで、左手に白峰3山を見ながら、「いやぁ〜これが見た
かったんだよ」と思いつつ、涙が出そうになっていると、突如雄たけびがっ??
岩を回り込むと女性の方が、発していたものと判明。「聞かれちゃったけど、この
景色がそうさせるんだからしょうがないですよね」とのこと。ふむふむ、確かに仕
方ない。ワシは泣きそうだったし、、、、
薬師山頂からの北岳、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳は雪は少なめでしたが、蒼い空に
輝き、夏のそれとは全く別物でした。一方北側は、観音がどっしりとしているため
甲斐駒、地蔵のオベリスクは全く見えず、、、
何度も「やっぱり観音まで、、、」と思い、足を運ぼうとしましたが帰りの時間を考えると向かえず、、、
ちょっと名残惜しかったですが、薬師山頂でのんびりと過ごしとても幸せな時間を過ごせました!
やっぱり鳳凰はいいですね!!(1山だけだったけど、、、)
今年は、本当にいろいろなことがあった年でした。
登っているときはほとんど一人ですが、皆さんのレコの風景やレコードを
思い出し、励まされ登っている感じでした。
今後ともよろしくお願いしますm(..)m
こんにちは!始めまして、雄たけびの女性と一緒だったおっさんです(笑
ばっちり晴れ渡った最高の一日でしたね〜。
白凰三山、八ヶ岳、富士山もばっちり、テンションあがりまくりでした。
ツーショット写真、ありがとうございます。
またどこかの山で出会えるといいですね!
おはようございます toshi1016さん
すばらしい天気でよかったですね。
目の前に、雄大な北岳、そして、南アルプスの峰々
ずっと見ていたい眺めですネ。
至福の時間のんびりたのしまれたようですね。
鳳凰は、私がいった山行もきっかけになったんでしょうか?
今年も、よろしくお願いいたします。
お会いしているか、同時間にいたようです。
私は、何度もいっているので、時間を気にしながらも
観音岳まで、足を延ばして、南御室小屋でゆっくりでした。
Y-chan
明けましておめでとうございます。
レコユーザーさんでしたか
岩陰から雄たけびが聞こえた岩裏で、私は眼前の風景に一人感動中でございました
風もなく、本当によいコンディションでしたね
鳳凰はまだ2度目でしたが、本当に良い山だと思います。
また、どこかで逢えそうな気がしますのでその際はいろいろと教えてください!
明けましておめでとうございます。
いつもレコ拝見しております。
>鳳凰は、私がいった山行もきっかけになったんでしょうか?
→大いになりました。正月休みにどこに行こうか、とずっと悩んでいたのですが、、、
実は先週までの3週連続で奥久慈男体山にトレーニングに行っておりました。。。靴の履き慣らしを兼ねて
茨城に戻ってきてやはりあまり近場で山と呼べるものが少なく、その中でも男体山は山らしい山かと思っておりまして、、、
実際1時間程ののぼりはアルプスにも引けをとらないと思いますし。
山容も立派だし
それにしても良い天気でした。
何度涙を堪えたことか(何気に人が多かった)
今年もレコ拝見しまくる予定です
よろしくお願いします!!
明けましておめでとうございます。
いつもレコ拝見しております
ひょっとしたら、いつかはお会いできるのではないかと思っていたのですが、情けなし、気づかずです、、、
時間的には私が薬師小屋を出発する付近ですよね
ですが時間的な焦りがあったのか、、、
鳳凰は2度目なのですが、本当に良い山ですよね。観音までは行かないとそう語る資格なしですが、、、
ただ、また近いうちに行きたいと思うのでその時までとって置いた、くらいの気持ちでいます。
今度お会いしたら、挨拶させてください。
今年もよろしくお願いします!!
toshi1016さん今晩は、horibata2です。薬師ですかいいですね
以前、お会いした鳳凰に再度行ってきました。
当日は風もなく、最高のコンディション
今年はテン泊でまた行こうかな、と思っています。
雲取はどうでした??
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する