ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159027
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

登り納めは、鳳凰三分の一山。。。

2011年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,756m
下り
1,756m

コースタイム

夜叉神峠登山口6:00→夜叉神峠小屋6:35→7:25杖立峠7:30
→焼け跡8:05→苺平8:40→9:00南御室小屋9:10→薬師小屋10:20
→10:30薬師岳10:55→11:10薬師小屋11:40→12:20南御室小屋12:30
→13:35杖立峠13:40→14:20夜叉神峠小屋14:30→15:00夜叉神峠登山口
天候 快晴
薬師岳山頂でも微風
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠の駐車場
朝4時で40台ほど停まってました
コース状況/
危険箇所等
夜叉神の森まで行く道路は凍結はありませんでした。
雪はアイゼンを使用するほどのことはないと思います。
まだ夜明け前。
モルゲンロートを待つか、先を急ぐか、、、?
先を急ぎました。
2011年12月31日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 6:29
まだ夜明け前。
モルゲンロートを待つか、先を急ぐか、、、?
先を急ぎました。
夜叉神小屋。
小屋の中は暖かそう。
2011年12月31日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 6:29
夜叉神小屋。
小屋の中は暖かそう。
朝焼けです。
帰ってきて写真を見て愕然、、、レンズ曇ってます
あ〜ショック
2011年12月31日 06:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 6:36
朝焼けです。
帰ってきて写真を見て愕然、、、レンズ曇ってます
あ〜ショック
あ、富士山!
2011年12月31日 06:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 6:55
あ、富士山!
モルゲンロートの北岳
これもレンズ曇ってる、、、
2011年12月31日 06:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 6:57
モルゲンロートの北岳
これもレンズ曇ってる、、、
金峰山の稜線
雪は全く見えません。
2011年12月31日 08:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 8:59
金峰山の稜線
雪は全く見えません。
おっ地蔵岳(オベリスク)が見えた!!
2011年12月31日 09:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 9:50
おっ地蔵岳(オベリスク)が見えた!!
甲斐駒がチラリ
(薬師岳からは見えないのね、、、)
2011年12月31日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:14
甲斐駒がチラリ
(薬師岳からは見えないのね、、、)
雲上の富士
2011年12月31日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/31 10:15
雲上の富士
女王様も悠然とそびえます
2011年12月31日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:17
女王様も悠然とそびえます
薬師小屋
2011年12月31日 10:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:18
薬師小屋
空が青し
2011年12月31日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:22
空が青し
薬師岳への最後の登りから。
泣きそうになるほど美しい。。。
2011年12月31日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:26
薬師岳への最後の登りから。
泣きそうになるほど美しい。。。
北岳と間ノ岳
これが見たくて来ました。
2011年12月31日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
12/31 10:26
北岳と間ノ岳
これが見たくて来ました。
一応記念撮影してもらいました
寒い中ありがとうございました。
2011年12月31日 10:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
12/31 10:31
一応記念撮影してもらいました
寒い中ありがとうございました。
観音岳への稜線。
この時点で10:30。11時までを行動時間としていたので、何度も足を向けようとしましたが都度思い直しました。
2011年12月31日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:33
観音岳への稜線。
この時点で10:30。11時までを行動時間としていたので、何度も足を向けようとしましたが都度思い直しました。
撮影してくれた方、ありがとう!
2011年12月31日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:36
撮影してくれた方、ありがとう!
今年秋デビューのSCARPA。ちょっとまだ慣れないけどがんばってくれました
2011年12月31日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
12/31 10:39
今年秋デビューのSCARPA。ちょっとまだ慣れないけどがんばってくれました
八ヶ岳。こちらも雪がない、、、
2011年12月31日 10:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:47
八ヶ岳。こちらも雪がない、、、
北岳Up
2011年12月31日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:51
北岳Up
間ノ岳Up
2011年12月31日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:51
間ノ岳Up
農鳥岳Up
2011年12月31日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:51
農鳥岳Up
仙丈ケ岳Up
2011年12月31日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 10:51
仙丈ケ岳Up
薬師岳より下山は一応アイゼン付けます
2011年12月31日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 11:24
薬師岳より下山は一応アイゼン付けます
薬師小屋
2011年12月31日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 11:24
薬師小屋
南御室小屋〜薬師小屋まではこんな感じ
2011年12月31日 11:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 11:39
南御室小屋〜薬師小屋まではこんな感じ
南御室小屋〜薬師小屋まではこんな感じ2
2011年12月31日 11:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 11:42
南御室小屋〜薬師小屋まではこんな感じ2
南御室小屋
2011年12月31日 12:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 12:18
南御室小屋
南御室小屋周辺でこの程度の積雪
2011年12月31日 12:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 12:46
南御室小屋周辺でこの程度の積雪
下山時、最後に見えた富士山
2011年12月31日 13:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
12/31 13:54
下山時、最後に見えた富士山
一日こんな天気。
本当に幸せな時間でした。
ありがとう!!
2011年12月31日 14:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
12/31 14:17
一日こんな天気。
本当に幸せな時間でした。
ありがとう!!
撮影機器:

感想

本当は前日に登る予定でしたが、嫁の体調が悪く家で天気予報を見ていると
天気予報士「明日は移動性の高気圧に覆われ冬型が緩みます」
わたし「・・・・。明日行ってもいいか?」
嫁「行かないと機嫌が悪くなるから、行ってくれ」
ということで、嫁の体調が悪くないことを確認し、家を出発!!

白根の7の駐車場で仮眠し、さて朝ごはんを買うかと思い車のドアを「ガチャっ」。
あー、しまったっと思ったときには既に遅くけたたましい車の警報音が早朝4時に鳴
り響く、、、寝る前に中からドアロックした場合は、集合ロックで解除しないと鳴
っちゃう、ってことは知ってたんだけど・・・。近隣の皆様、申し訳ない。

気を取り直し、夜叉神峠へ。駐車場は「え〜っ」というくらい車が停まっていてび
っくり。「初日の出かな、、、」

鳳凰は広河原〜夜叉神で登ったことはあるけど、夜叉神からのピストンは初めて
で、時間がイマイチわからないので6時に出発。峠では一日天気が持ちそうな雰囲気
満点の白峰3山。モルゲンロートは惜しいけど、先を急ぐ。

雪は所々にある程度で、秋山のよう。

12時あたりでは下山開始しよう、と思っていたが南御室小屋で9時。こりゃ、ワシの
足では観音までは無理っしょ、、、ということでさらにペースを落としのんびりと薬師へ登る。

薬師への最後の登りのところで、左手に白峰3山を見ながら、「いやぁ〜これが見た
かったんだよ」と思いつつ、涙が出そうになっていると、突如雄たけびがっ??

岩を回り込むと女性の方が、発していたものと判明。「聞かれちゃったけど、この
景色がそうさせるんだからしょうがないですよね」とのこと。ふむふむ、確かに仕
方ない。ワシは泣きそうだったし、、、、

薬師山頂からの北岳、間ノ岳、農鳥岳、仙丈ケ岳は雪は少なめでしたが、蒼い空に
輝き、夏のそれとは全く別物でした。一方北側は、観音がどっしりとしているため
甲斐駒、地蔵のオベリスクは全く見えず、、、
何度も「やっぱり観音まで、、、」と思い、足を運ぼうとしましたが帰りの時間を考えると向かえず、、、

ちょっと名残惜しかったですが、薬師山頂でのんびりと過ごしとても幸せな時間を過ごせました!

やっぱり鳳凰はいいですね!!(1山だけだったけど、、、)


今年は、本当にいろいろなことがあった年でした。
登っているときはほとんど一人ですが、皆さんのレコの風景やレコードを
思い出し、励まされ登っている感じでした。
今後ともよろしくお願いしますm(..)m


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

雄たけびがっ??
こんにちは!始めまして、雄たけびの女性と一緒だったおっさんです(笑
ばっちり晴れ渡った最高の一日でしたね〜。
白凰三山、八ヶ岳、富士山もばっちり、テンションあがりまくりでした。
ツーショット写真、ありがとうございます。
またどこかの山で出会えるといいですね!
2012/1/1 8:48
すばらしい展望でしたね!
おはようございます toshi1016さん

すばらしい天気でよかったですね。
目の前に、雄大な北岳、そして、南アルプスの峰々
ずっと見ていたい眺めですネ。
至福の時間のんびりたのしまれたようですね。

鳳凰は、私がいった山行もきっかけになったんでしょうか?

今年も、よろしくお願いいたします。
2012/1/1 9:36
薬師岳小屋で、、
お会いしているか、同時間にいたようです。
私は、何度もいっているので、時間を気にしながらも
観音岳まで、足を延ばして、南御室小屋でゆっくりでした。

Y-chan
2012/1/1 12:31
sidllerさん、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
レコユーザーさんでしたか

岩陰から雄たけびが聞こえた岩裏で、私は眼前の風景に一人感動中でございました
風もなく、本当によいコンディションでしたね

鳳凰はまだ2度目でしたが、本当に良い山だと思います。

また、どこかで逢えそうな気がしますのでその際はいろいろと教えてください!
2012/1/1 12:37
URU-12さん、こんにちは
明けましておめでとうございます。
いつもレコ拝見しております。

>鳳凰は、私がいった山行もきっかけになったんでしょうか?
→大いになりました。正月休みにどこに行こうか、とずっと悩んでいたのですが、、、
実は先週までの3週連続で奥久慈男体山にトレーニングに行っておりました。。。靴の履き慣らしを兼ねて
茨城に戻ってきてやはりあまり近場で山と呼べるものが少なく、その中でも男体山は山らしい山かと思っておりまして、、、
実際1時間程ののぼりはアルプスにも引けをとらないと思いますし。
山容も立派だし

それにしても良い天気でした。
何度涙を堪えたことか(何気に人が多かった)

今年もレコ拝見しまくる予定です
よろしくお願いします!!
2012/1/1 12:42
Y-chanさん、こんにちは
明けましておめでとうございます。
いつもレコ拝見しております
ひょっとしたら、いつかはお会いできるのではないかと思っていたのですが、情けなし、気づかずです、、、
時間的には私が薬師小屋を出発する付近ですよね う〜む、Y-chanさんの感じは頭に入れておいたの
ですが時間的な焦りがあったのか、、、

鳳凰は2度目なのですが、本当に良い山ですよね。観音までは行かないとそう語る資格なしですが、、、
ただ、また近いうちに行きたいと思うのでその時までとって置いた、くらいの気持ちでいます。

今度お会いしたら、挨拶させてください。
今年もよろしくお願いします!!
2012/1/1 12:48
ゲスト
今晩は
toshi1016さん今晩は、horibata2です。薬師ですかいいですね いい天気ですね、写真すてきですね、僕も明日は正月で食べた分、はき出すために?雲取りに日帰りで行こうとしています。では今年もよろしくお願いします。朝起きたらめげたりして・・・
2012/1/2 22:18
horibata2さん、こんにちは。
以前、お会いした鳳凰に再度行ってきました。
当日は風もなく、最高のコンディションでした。
今年はテン泊でまた行こうかな、と思っています。

雲取はどうでした??
2012/1/3 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら