記録ID: 1592511
全員に公開
ハイキング
東海
秋の気配の湿原を経て山頂に!籾糠山
2018年09月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 536m
- 下り
- 525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:05
距離 8.2km
登り 536m
下り 537m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白川郷の方からは平成30年9月26日まで通行止めの為、天生峠の駐車場へは行けません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別危険個所はありません。 登山口で天生湿原の維持管理費で一人500円を払うと望ましい。 登山道は大変整備され安心です。 |
写真
11時23分籾糠山の山頂に到着。
ヤッホー( -。)<<<<
山頂からの展望は良かったが、昼食(ラーメン)を作る為のガスコンロを忘れガッカリ😞
非常用のカロリーメイト、キャラメル、羊かんを食べる。
ヤッホー( -。)<<<<
山頂からの展望は良かったが、昼食(ラーメン)を作る為のガスコンロを忘れガッカリ😞
非常用のカロリーメイト、キャラメル、羊かんを食べる。
感想
今日は、お客さんのHさんが天生湿原へ行かれた話を聞き居ても立っても居られなくなり、天生湿原経由で籾糠山に登ってきました。
国道360号線が白川郷から天生峠まで通行止め(9月26日まで)の為か、午前9時の時点で天生峠の駐車場の車は3台でした。
今日の登山者は登山口の管理人の方の話ではオイラが2人目との事で寂しい登山となりました。
天生湿原は秋の始まりを感じさせる光景で、木々の葉っぱや草の葉っぱが色づき始めていて10月の初め頃が紅葉の見頃か?
天生湿原から先は、谷沿いの登山道を登り木平分岐まで行き、右側の登山道を登って行きました。
籾糠分岐付近まで来ると、台風21号の風で登山道の脇の大木が何本も折れたり、倒れたりして無残な姿になって可哀そうでした。
籾糠分岐から籾糠山の山頂までは、ひと頑張りで登ると、御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰、槍ヶ岳、薬師岳などが望めましたが、山頂で楽しみの昼食(ラーメン)を食べようとしたら、なんとガスコンロを忘れて湯を沸かせず、カロリーメイト、キャラメル、羊かんを食べ楽しみが半減でした。
籾糠山の山頂で一時を過ごし、登山道脇の秋を感じながら登山口まで戻りました。
籾糠山の神様に見守られ無事下山できました「籾糠山の神様ありがとうございました」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
今週末行きたいのですが、天気の津語いう、仕事の都合で行けないかも。
beckham さんおはようございます。
御嶽山の山頂は今日規制解除ですが天気イマイチです。
今年の秋の天気は少し異常なようで楽しい山登りが出来ず残念!
早く天気が安定するように祈ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する