記録ID: 1593152
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,720m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:15
天候 | 1日目 雨のち晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
小屋に着くと雨と寒さで手がかじかんで
テント場の受付の字がうまく書けないほど
夫は寒さで低体温症?体調不良に
ようやく場所を見つけてテントを張り
晴れて暖かくなり落ち着いてしばらくすると
ガスがなくなりなんとびっくり
目の前に大きい富士山が
テント場の受付の字がうまく書けないほど
夫は寒さで低体温症?体調不良に
ようやく場所を見つけてテントを張り
晴れて暖かくなり落ち着いてしばらくすると
ガスがなくなりなんとびっくり
目の前に大きい富士山が
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
コッヘル
|
感想
本当は計画は1日目肩の小屋テント泊、2日目テントに荷物を置いて間ノ岳に往復、3日目下山の予定でした
1日目は雨がかなり強く降る時間もあり寒かったこと、先週の山行から3日で体力が回復していなかったこと、夫の荷物が重かったことなどから疲労が激しく、間ノ岳は断念して下山しました
レコに上がっているのはみなさん強者が多いですが
今回スローペースです(休憩込みですが)
実際登ってみるとテント泊装備では同じくらいのペースで歩いている方も多く
標高差1700メートル近くあるのですから
やはり北岳はきついと思いました
果たして次回間ノ岳リベンジは??
天気の良い時ならまた来たい…かな?
まだ考えられません
疲れたし下山の膝痛をかばって久々の筋肉痛
帰りは大渋滞だし連休最終日は家で休めて良かった
テントの後片付けは夫がやってくれました
いつもありがとう
肩ノ小屋のテント場は一人700円トイレ代別でした
テント場のトイレはきれいで高所で寒いせいか臭くなくホッとしました
トイレ100円小屋の方がきれいに掃除されていました
水は小屋で1リットル100円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する