紅葉の立山(みくりが池発〜雄山〜大汝山〜別山〜雷鳥平周遊)



- GPS
- 08:06
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り(ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 2泊3日(山歩きは2日目の1日のみ) ●1泊目:みくりが池温泉 ●2泊目:雷鳥沢ヒュッテ ※みくりが池から雷鳥沢ヒュッテは高低差がかなりある。 約30分の距離。雷鳥荘にしとけば良かった…Σ( ̄ロ ̄lll) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
【1日目】
千葉県の自宅を朝5:30に出発。
ドライブ中は埼玉県辺りから雨が降り出し、
群馬県〜長野県とずっとドシャ降りの雨・・・。
扇沢駐車場へは11時半頃、到着。
今日はいよいよレインウェアを着てのスタートか?と
諦めかけていたが。
なんと、駐車場で車を降りたとたん、雨が止んだ!!
YE━━━━━━ d(゜∀゜)b ━━━━━━S!!
ラッキィー♪♪♪
一度着込んだ、レインウェアを即脱いで、出発です!
扇沢から立山黒部アルペンルートで、
トロリーバス ⇒ ケーブルカー ⇒ ロープウェイ ⇒ 再トロリーバスと
乗り継いで、室堂へ向かいます。
乗り継ぎ時間を含めて、約2時間かかりました。
ただし途中途中、観光を楽しめるので、
むしろ、あっという間に着いた気がしました。
(往復チケット:9,050円でした ※5日間有効)
雨は止んだものの、さすがに快晴とはいかず、
この日は終始ガスってました。
ところが、この悪天が幸いしたのか!?
雷鳥があちこちに姿を現していました♪
☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
(天気が悪い日の方が、雷鳥出現率が高いと言ってる人もいた)
いやぁ〜。
それにしても「みくりが池温泉」の素晴らしさには感動しました!
なんて、快適で居心地がいいんだぁ〜ヾ(*´∀`*)ノ゛
温泉の泉質は最高だし!
料理はボリューム満点だし!
部屋も寝具も清潔だし!
スタッフさんも感じ良く親切だし!
こりゃ、もう旅館ですね。
おもてなしの心を感じられるいいお宿です。
立地もいいので、登山しない人でも快適に滞在できますね〜。
私達もぜひ、また宿泊したいです☆
【2日目】
前日の予報通り、快晴です!
絶好の登山日和になりました
♥(。→v←。)♥ヤッタ〜!!
朝7時、宿に荷物を預けて、身軽で出発!
みくりが池温泉〜室堂〜一の越山荘〜雄山〜
真砂岳〜別山〜剣御前小舎〜雷鳥平〜雷鳥沢ヒュッテ〜みくりが池温泉
までの周遊約7時間コースです。
雄山の山頂には、雄山神社があり、
まさに山のてっぺんにある小さなお社で、
神官さんが祈祷をしてくださいます!
1人500円でお札とお神酒が振舞われます。
立山は日本三大霊山のひとつなんだそうですね。
なんだかありがた〜い&貴重な時間を
たっぷり堪能してきました。
この日は天候が良く、台風が数日後に控えているタイミングだったためか、
ちょうどヘリでの荷揚げも行われていました。
こちらの神社にも数回に渡り、ヘリが来てました。
そんなイベント満載な状態だったため、
かれこれ1時間弱、雄山山頂で楽しんでしまいました!
大汝山に辿り着いた頃、
ハタと気づくと、すでに1時間半も予定時刻を押してるではないですか!
やばいっ。 ミ(ノ_ _)ノ ミ(ノ_ _)ノ
まだまだ道のりは長いので、ここからは巻きで!
ビシバシ歩かなくては!!
ちょうど、この辺りから剣御前小舎あたりまでは、
ガスってきていて。
眺望があまりありませんでした。
おそらく素晴らしい展望の尾根歩きが楽しめる場所だったと思いますが、
今回はモクモクと歩いて…だいぶ時間も稼ぎました。
剣御前小舎に到着したのが、ちょうど午後1時。
ここでお昼ごはんのカレーライスをいただく予定だったのですが、
なんと!ランチ提供時間は午後1時まで!
・・・カレーライス食べれず。。。
ガガガ━Σ(ll゜ω゜(ll゜д゜ll)゜∀゜ll)━ン!!!
ショック・・・
お昼ごはんのカレーライスは急遽、
売店で売っていた500円のカップヌードルに変身しました。
ハァ━(-д-;)━ァ...
ちょうど疲れも溜まってきていただけに、
これにはかなりガックリ。。。
せめてもうあと30分位遅れて到着してれば、
もう少し心理的ダメージも少なくて済んだのにィ。。。
剣御前小舎から雷鳥平へは
気が狂いそうになるほど、ひたすら下ります。
ゴロゴロと石だらけの下りは結構、膝とモモにきます。
しかし、眼下には紅葉の景色が広がり、
眺めは最高です!
雷鳥沢ヒュッテで一度、チェックインを済ませ、
その後、みくりが池温泉へ預けていたリュックを取りに行きました。
すでにガクガクになってる膝とモモに
乳酸が溜まった状態で、
雷鳥沢ヒュッテからみくりが池温泉へ行く道のりが
何とも遠ぉぉぉーーーーい!!!
そして、階段の上りがこれでもか!と続きます。
この日の工程で、この道のりが一番キツかったかも〜。
(´□`川)
帰りはリュックを背負って、
また戻ってくるのか!と思うと、
何度も気絶しそうになりました。
みくりが池温泉からほど近い「雷鳥荘」を通り過ぎる時が、
一番ツラかった・・・。
「2日目の宿、こっちにしておけばよかった」と (´□`。)°゜。
これは、現地に来てみないと分からなかったなぁ。
この知識、次回に必ず活かします!!
雷鳥沢ヒュッテは普通の山小屋でした。
ただし、外湯の温泉付♪という点はもちろんVery Niceです!
食事のクオリティーおよび寝具の清潔さに関しては、
山小屋あるあるです(−_−)
しかし、温泉のおかげでしょうか。
他人の髪の毛やシミがついた寝具でも、ぐっすりよく眠れました。
(☆cocoonシーツ使用☆)
VIVA☆温泉!
【3日目】
この日の天気は午後から晴れる予報とのこと。
私たちは即下山しました。
しっかり眠れたおかげで
昨日は地獄のように感じられたみくりが池温泉への道のりも
全然へっちゃらでした!
同じ道なのに、自分のコンディションによって、
こんなにも感じ方が違うのか!と
新たな発見です♪(* ̄ω ̄)v
帰りは安曇野のくるまやさんで
美味しいぃぃお蕎麦をいただきました!
立山、満喫できて大満足。
素晴らしい所でしたぁ☆☆☆
また是非訪れたい場所です!
。゜+.゜ヽ(●´ω`●)ノ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する