記録ID: 1599168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
餓鬼岳、唐沢岳(2日間)
2018年09月27日(木) 〜
2018年09月28日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:31
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 3,433m
- 下り
- 3,427m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:36
距離 13.3km
登り 2,326m
下り 704m
天候 | 1日目雨 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から白沢までは緊張感のある場所もあり、下山の時は疲れているので気をつけました。 |
その他周辺情報 | 白沢登山口は簡易トイレあり。 駐車場は何箇所に別れて15台くらい停められるのだろうか。 |
写真
白沢登山口から入ると餓鬼岳小屋があって燕岳方面に20mくらい離れたところにテン場があります。小さい。8張り張れれば良いだろうか。この日は1人。雪山はツェルトなのでテントの広さに驚く。今日は出会った登山者ゼロ。小屋の人にしか会わなかった。ガスったままなので出歩かずにテントでゆっくり。
AM4時起床。食欲は無かったが時間が少なそうな予感がしたので、カップヌードルを食べてほぼ空荷で出発。15分くらいで餓鬼岳頂上に到着。小屋からはすごく近い。
このまま進むか、日の出を待つか迷ったが雲海がすばらしかったので日の出まで約1時間頂上で待機。頂上でも独りだ。おそらく山小屋にも誰も泊まる人がいなかったのだろう。
このまま進むか、日の出を待つか迷ったが雲海がすばらしかったので日の出まで約1時間頂上で待機。頂上でも独りだ。おそらく山小屋にも誰も泊まる人がいなかったのだろう。
山小屋でコーラ500ml(500円)を買って一気に飲む。こんな場所で冷たいコーラが飲めるなんて山小屋はやはり素晴らしい。
小屋でやっと1組の登山客と会う。
時間が無いなと思い、朝方尾西の赤飯に水をいれて、食べながら撤収をする。
小屋でやっと1組の登山客と会う。
時間が無いなと思い、朝方尾西の赤飯に水をいれて、食べながら撤収をする。
撮影機器:
感想
夏山は登らないのですが、遅い夏休みで暇だったので山に登ろうかと。
雪山で登る山に登りたかったのですが、下山後に白馬岩岳でダウンヒルしたくて白馬岩岳付近でなるべく空いてる山で今回選びました。
下山が本当にツラかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する