記録ID: 1603316
全員に公開
ハイキング
中国
自然が残る宮島弥山 遠くの山歩
2018年10月02日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 543m
- 下り
- 537m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
私たちは車なので連絡船乗り場に近い駐車場を利用した。 乗船時間10分程度で宮島に到着。犬 同伴なので最後に下船した。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉谷登山道にたどり着くまで、40分近くかかり、12時になったので昼食。桟橋から少し分かりにくかった。 登山道は整備され歩きやすい状態である。 |
写真
感想
山口県で高校時代の同窓出席するため、9月29日に弥山登山の予定でしたが、台風24号のため同窓会後の10月2日に予定変更。
宮島には厳島神社幼少期〜数度参拝したことがある。連絡船上からはどの峰が弥山なのかはっきりはしなかった。
宮島に渡り、観光案内所で弥山散策マップを貰い、紅葉谷登山道に向かう。沢山の修学旅行の生徒、観光客で愛犬 はな 可愛がられ、前に進めなく、登山道まで40分以上かかってしまった。登山道に入ると直ぐに昼食を取り、歩きはじめる。弥山原始林は巨木は見当たらなかったが、予想以上に紅葉樹の深い森であり木立が実に綺麗である。
登山道は石の階段で整備され歩きやすい。登山者は少ないが、90%程度が海外からの観光者であり、こんにちは と声をかけると、笑顔で こんにちは と返事が返ってくる!山頂近くでロ−プウエイからの道と合流すると、今まで違い急に人が増え、大聖院弥山伽藍に到着をする。
少し休み山頂に向かう。山頂には沢山の巨岩があり、瀬戸内海を望む展望台がある。360度の景色が見渡せる。
下山は原始林が綺麗な大元コ−スと決めていたが、下山時間が短い大聖院登山道に変更をして、下山を開始した。大聖院登山道は花崗岩を流れる滝が有り、厳島神社を見下ろすことも出来る印象に残る道であった。
山を下り、幼稚園からの幼馴染に合い、もみじ饅頭をご馳走になった。
弥山は期待以上の 島の山であり、連絡船から山に別れを告げた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する