大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘


- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 450m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:08
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:みずがき山荘バス停からバスでJR中央線韮崎駅 塩山駅と大弛峠の間のバスは前日12時までの予約が必要です |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響か倒木はありますが危険な場所はなし、樹間では足元にぬかるみ多 |
写真
感想
先日行った瑞牆山の山頂からも五丈岩がよく見えた金峰山、今年の内に登ってやりたいなあという思いが強くなってきたので登ることに
みずがき山荘からのピストンでは時間的にもちょっとハードかなと思い、ほとんど下りになってしまいますが大弛峠から行ってみることにしました
いきなり2000メートルを超える地点からのスタート、さてどうなることやら
大弛峠でバスを降りたらまず寒い、天気が良くなかったこともあるんでしょうがさすがの標高の高さを感じました
とはいえ歩き始めてすぐに暑くなってしまい、その後休憩の時以外は上着なしで行動できました
大弛峠から金峰山山頂までは標高差が少なく全体的に緩やかな登りです
しかしすぐに息が上がってしまったのはやっぱり酸素の薄さの影響だったんでしょうか
この日は風向きのせいか金峰山の山頂付近だけ風が強く、五丈岩の陰で昼食をとりつつ休憩しました
五丈岩は御神体なんですね、余裕があったら登ってやろうと思ってましたがやめました
山頂から大日小屋の方へ向かう道はまさに森林限界越えの稜線という感じでテンション上がります
晴れてたらもっと気分良く歩けるんでしょうね
砂払いノ頭からは割と急な下りが続きます
この辺りの雰囲気は瑞牆山に近いですね、みずがき山荘からのピストンはやっぱりハードそう
早いバスに間に合いそうだったのでその下りをちょっと早いペースで駆け下りてしまい、高山歩きで疲れた体にとどめを刺し、山荘でソフトクリームをいただいて帰路につきました
やはりこのルートだと登山というよりもう下山ですが、それでも山頂付近のハイマツ帯や岩場歩きは高山ならではの道で楽しいです
大弛峠からは国師ヶ岳や北奥千丈岳へも行けるようなので今度は金峰山も含めてピストン祭りをやってもいいかも?
山頂付近でカラスがカーカー鳴きながら飛んでたのがとても印象的でした
現場からは以上です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する