記録ID: 8169417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
梓山→十文字峠→甲武信ヶ岳→国師ヶ岳→金峰山→みずがき山荘
2025年05月13日(火) 〜
2025年05月15日(木)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:01
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 2,570m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:44
距離 6.5km
登り 625m
下り 41m
2日目
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:55
距離 14.7km
登り 1,487m
下り 1,094m
16:21
3日目
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:05
距離 9.7km
登り 458m
下り 1,306m
10:46
天候 | 1日目快晴→2日目晴曇→3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
みずがき山荘から韮崎駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
十文字峠〜甲武信ヶ岳 2300m辺りから残雪。 甲武信ヶ岳〜国師ヶ岳 国師のタルの先、2300辺りからも残雪、午後なのもあり踏み抜き地獄 大弛峠〜金峰山 ここも残雪踏み抜きあるが国師ヶ岳程ではない 金峰山〜大日岩 多少雪あってもアイゼン無しで歩けます 残雪は北側斜面、西側斜面の2300m↑ 踏み抜いても膝位で危なくはありませんが時間かかります。 |
その他周辺情報 | 韮崎駅付近のとんかつ一勝 アットホームなかーちゃんらがやってるような感じ。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント泊装備 水2.5L+1L+1.5L補充
軽アイゼン
|
---|
感想
今月に予定していた山がまだかなり雪があるようで適度に負荷のかかりそうなこちらに。丁寧に歩けば右膝靭帯痛を出さずに行けるかテストも。
十文字峠のルートは鎖があったのは大山のあたり、三宝山までアップダウンが多く、長かった。
国師ヶ岳は残雪がかなりあり、この行程だと午後になってしまうので踏み抜きまくり。
最終日も金峰山までは残雪。早朝だから踏み抜きは少ないが、本来スイスイ歩けそうな所を抜くので時間がかり、煩わしかった。
金峰山は3回目だが毎回快晴。そして雰囲気が明るい。安定の金峰山。
予想以上に残雪があったが、予想より天気が良く、気持ちよい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する