記録ID: 1624808
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2018年10月20日(土) 〜
2018年10月21日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 971m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:48
距離 3.7km
登り 542m
下り 316m
2日目
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:03
距離 6.4km
登り 427m
下り 655m
天候 | 土曜日曇り夜は雪 日曜快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪あり ただしアイゼンは特には不要 これからはチェーンスパイクは私も用意はしてましたが必要かと思います。 |
その他周辺情報 | のめこいの湯 明治亭ソースカツ丼 |
写真
感想
雨でひと月延びた木曽駒ケ岳。
テン泊したいと前から言っていた山友ちゃんと出かけてきました。
はじめ天気良いかと思いきや山頂あたりからガス
あと少しで頂上山荘テン泊地へ歩いてたらお兄さんに声かけられ山荘は閉鎖でテン泊するならトイレや水は宝剣山荘へらしい😱💧
おトイレを宝剣山荘まで歩いて行くのは無理と判断
落ち込みながら宝剣山荘の小屋泊素泊まり受付。
忙しいと無愛想なお兄さんに寒々としたお部屋案内されましたが寒い😵
外は雪で真っ白な世界
頂上ハイクは無理と諦めひたすらストーブある休憩室で山の雑誌や漫画読んでました。
山友ちゃんは体調不調でお布団の中。
夜は風に雪で翌日が心配でした。
な割に爆睡してました(笑)
翌朝目覚めるとゆきが積もり朝陽が。。。
いそいで準備して和合山辺りを歩き
朝陽を眺め感動♪
その後ゆっくり朝ごはん食べて山頂と馬の背途中まで行き下山しました。
結果
日曜日は快晴で
小屋で一緒だった富山から来た年配の女性お二人とおしゃべりしたりテン泊した
🌻ザックのお兄さんや教えてくれたテン泊兄さん、帰りに縦走帰りでほとんど一緒に話しながら下山した三重県のお兄さんやらたくさんの方々とお話しできて楽しい山になりました。
今回雪で念のため諦めた宝剣岳。
来年は登って
空木岳まで行ってみたいな〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
偵察ありがとうございました
11月、ロープウェイ使って空木も考えてたんですけど
napounapouさんのレコ見て、雪が付いてたので止めました(笑)
明治亭のソースカツ丼美味しいですよね〜
お弁当にしてもらって、木曽駒山頂で食べようとも考えてましたけど
絶対冷めるし
もう高い山は雪ですよねー。
明治亭のソースかつ丼は揚げたてが
良いです😊
帰りのご褒美にと来年も行く予定です。
中の果物販売で買った洋梨もうちで食べたらすごく美味しかったですよー♪
宝剣岳、残念でしたね
木曽駒登った時は「宝剣なんて無理無理」な頃だったので
今度はてっぺんに立ちたいです
コーヒーカップのマグカップがかわいいですね〜
果物販売の洋梨、チェックチェック・・・買って帰らねば
えっ。
shevaさんが宝剣岳てっぺん行けてないなんてΣ(゚д゚lll)
マグは山友ちゃんからのバースデープレゼントです♪お気に入りです。
洋梨是非ご賞味ください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する