ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633121
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺、大マテイ山 紅葉と大樹と富士山と

2018年10月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:31
距離
17.9km
登り
960m
下り
1,825m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
距離 17.9km 登り 968m 下り 1,825m
9:22
14
9:36
9:37
33
10:10
4
10:14
4
10:18
10:33
4
10:37
10
10:47
8
10:55
10:56
10
11:06
8
11:14
8
11:22
11:23
8
11:31
21
12:32
8
12:40
12:41
9
12:50
12
13:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 甲斐大和駅8時10分発上日川峠行きのバスが満員で乗れなかったんですが約30分後に臨時バスを走らせてくれました。それで9時20分頃到着
帰り 小菅の湯14時41分発大月駅行き 猿橋駅15時33分着
コース状況/
危険箇所等
特にありませんでした。牛の寝通りは倒木が多かったです。
その他周辺情報 小菅の湯 3時間まで620円。付近で食事も考えましたがバスも少ないのでお風呂のみ。
本日は大菩薩目指して甲斐大和駅に来ました。が、まさかの平日なのにバス満員で乗れ切れず。。。30分後の臨時バスを待つことに。。。
2018年10月29日 08:06撮影 by  SO-02K, Sony
2
10/29 8:06
本日は大菩薩目指して甲斐大和駅に来ました。が、まさかの平日なのにバス満員で乗れ切れず。。。30分後の臨時バスを待つことに。。。
鼻っから計画が遅れてしまった。。。まあそんなに慌てる必要もないんだけどさ。ここは以前冬に来たときは通過地点だったな。
2018年10月29日 09:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:21
鼻っから計画が遅れてしまった。。。まあそんなに慌てる必要もないんだけどさ。ここは以前冬に来たときは通過地点だったな。
あーかやきいろーの色鮮やかにー。いいねぇーー。
2018年10月29日 09:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:34
あーかやきいろーの色鮮やかにー。いいねぇーー。
福ちゃん荘。すぐ着いたよ。
上日川峠から大菩薩って大弛峠からの金峰山みたいなもんかな。
2018年10月29日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 9:35
福ちゃん荘。すぐ着いたよ。
上日川峠から大菩薩って大弛峠からの金峰山みたいなもんかな。
そしてここと言えばこれだよね!
2018年10月29日 09:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:58
そしてここと言えばこれだよね!
キレイすぎ!振り返っちゃって登れん!!
2018年10月29日 09:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 9:59
キレイすぎ!振り返っちゃって登れん!!
ススキが秋の装い。冬山もうすぐだなー。
2018年10月29日 10:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:00
ススキが秋の装い。冬山もうすぐだなー。
ほとんど同じ写真なのはわかっているが撮らずにはいられないよ。
2018年10月29日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 10:01
ほとんど同じ写真なのはわかっているが撮らずにはいられないよ。
だってさ、
2018年10月29日 10:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:04
だってさ、
こんなに晴れた日の白い帽子をかぶった富士山なんて反則じゃん。
2018年10月29日 10:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 10:05
こんなに晴れた日の白い帽子をかぶった富士山なんて反則じゃん。
甲府盆地
2018年10月29日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:06
甲府盆地
広がる紅葉と富士。
2018年10月29日 10:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 10:06
広がる紅葉と富士。
一応、行って来ました。タッチアンドゴー!!
2018年10月29日 10:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 10:14
一応、行って来ました。タッチアンドゴー!!
速攻帰ってきた。
2018年10月29日 10:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:17
速攻帰ってきた。
おにぎり休憩とコーヒーブレイクはこの場所で!
2018年10月29日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:27
おにぎり休憩とコーヒーブレイクはこの場所で!
ちょっと遊ぶ。
贅沢な時間でございます。
2018年10月29日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 10:34
贅沢な時間でございます。
では、いくぜ続き!
2018年10月29日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:34
では、いくぜ続き!
2000m地点
2018年10月29日 10:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:37
2000m地点
贅沢な縦走路、右にはいつも富士山がいる。雲一つないぜ。
2018年10月29日 10:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:39
贅沢な縦走路、右にはいつも富士山がいる。雲一つないぜ。
青空と富士山って最高だね!
2018年10月29日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 10:40
青空と富士山って最高だね!
盆地には薄く雲がかかっているようだ。
2018年10月29日 10:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:42
盆地には薄く雲がかかっているようだ。
振り返る。
2018年10月29日 10:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:45
振り返る。
大菩薩峠方面へ向かいます。
2018年10月29日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 10:48
大菩薩峠方面へ向かいます。
介山荘が見えてきた。オリジナルのタオルとかバンダナとか売ってました。
2018年10月29日 10:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:50
介山荘が見えてきた。オリジナルのタオルとかバンダナとか売ってました。
もうすぐ見納めだから惜しみなくシャッターを切る。
2018年10月29日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:52
もうすぐ見納めだから惜しみなくシャッターを切る。
八ヶ岳や南アルプス。南アは雲をかぶっている。
来年は久しぶりの北岳に行きたいな。北岳は初めて行った時からもう虜になってしまった山の一つだ。一回しか登頂はできていないんだけど。。。
2018年10月29日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 10:55
八ヶ岳や南アルプス。南アは雲をかぶっている。
来年は久しぶりの北岳に行きたいな。北岳は初めて行った時からもう虜になってしまった山の一つだ。一回しか登頂はできていないんだけど。。。
これから行く方角。紅葉はどうかな?
2018年10月29日 10:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 10:55
これから行く方角。紅葉はどうかな?
秋の山が待っている予感がする。
2018年10月29日 11:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:07
秋の山が待っている予感がする。
本当に見納め。きれいな富士山に出会えてよかったです。
2018年10月29日 11:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:09
本当に見納め。きれいな富士山に出会えてよかったです。
石丸峠。
2018年10月29日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:13
石丸峠。
ここから分岐点、牛の寝通りに向かいます。
2018年10月29日 11:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:17
ここから分岐点、牛の寝通りに向かいます。
キレイな紅葉がまってる感じがする。
2018年10月29日 11:21撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:21
キレイな紅葉がまってる感じがする。
基本歩きやすい。
2018年10月29日 11:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:34
基本歩きやすい。
だんだん色づいてきました。
2018年10月29日 11:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:41
だんだん色づいてきました。
こんなや
2018年10月29日 11:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:43
こんなや
こんなで
2018年10月29日 11:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:44
こんなで
まずまずのタイミングで来れたみたい、
2018年10月29日 11:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 11:49
まずまずのタイミングで来れたみたい、
上ばっか見ちゃう
2018年10月29日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:51
上ばっか見ちゃう
チェックポイントです。
あんまり時間を気にしてなかったがスタートのロスは既に概ね取り戻しているとみて良さそうだ。
2018年10月29日 11:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 11:51
チェックポイントです。
あんまり時間を気にしてなかったがスタートのロスは既に概ね取り戻しているとみて良さそうだ。
真っ赤です。
2018年10月29日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 11:58
真っ赤です。
たまにお知らせあるので安心して歩けました。
2018年10月29日 11:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 11:59
たまにお知らせあるので安心して歩けました。
見事に赤い。
2018年10月29日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:05
見事に赤い。
走ったりしても大丈夫な縦走路。たまに走った。
2018年10月29日 12:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:07
走ったりしても大丈夫な縦走路。たまに走った。
ほっ、ほっ。
2018年10月29日 12:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:14
ほっ、ほっ。
方向確認。
2018年10月29日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 12:16
方向確認。
大きいなぁ。
2018年10月29日 12:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:18
大きいなぁ。
いい天気だなぁ。
2018年10月29日 12:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:28
いい天気だなぁ。
まだまだ空も青いし。
2018年10月29日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:39
まだまだ空も青いし。
せっかくだから大マテイ山踏んでいこう。
2018年10月29日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:40
せっかくだから大マテイ山踏んでいこう。
途中道が良くわかんなくなったので適当に尾根へ乗り頂上へ。
2018年10月29日 12:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:49
途中道が良くわかんなくなったので適当に尾根へ乗り頂上へ。
もとの登山道に合流。
2018年10月29日 12:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 12:53
もとの登山道に合流。
そしてこちらへ向かいます。
2018年10月29日 13:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:01
そしてこちらへ向かいます。
なんとなく雰囲気が変わった。
2018年10月29日 13:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/29 13:03
なんとなく雰囲気が変わった。
ありました、大きなトチノキ。
2018年10月29日 13:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 13:09
ありました、大きなトチノキ。
これを見に来たと言っても過言ではない。
2018年10月29日 13:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 13:09
これを見に来たと言っても過言ではない。
比べてください、私とトチノキ。
でかすぎ。
2018年10月29日 13:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/29 13:12
比べてください、私とトチノキ。
でかすぎ。
でもとても不安定に生えている。
2018年10月29日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:13
でもとても不安定に生えている。
残りもわずかだ。
2018年10月29日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:17
残りもわずかだ。
ワサビ田。
2018年10月29日 13:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 13:29
ワサビ田。
ワサビにはきれいな水が必要。
2018年10月29日 13:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 13:31
ワサビにはきれいな水が必要。
ゴールは小菅の湯。
今日も無事でした、ありがとうございます。
2018年10月29日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 13:52
ゴールは小菅の湯。
今日も無事でした、ありがとうございます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

大菩薩嶺に登ってきました。
目的はタイトル通り紅葉と大きなトチノキと富士山と。
平日と思い予測していなかったバスの満員御礼に見舞われどうなるかと思いましたが無事臨時バスを走らせてくれたので何とか30分弱のロスで済みました。
今日はいつになく天気に恵まれ最高の登山日和でした。
小菅からのバスがあまり走っていないのでそれに合わせるのが気を使いますね。自分が乗ったバスの後は奥多摩行きが約3時間後。仕方がないけどちょっと間隔長いから待つのもなって思ってお風呂がせわしなくなってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

富士山見事
今朝はマイレコへのコメントありがとうございました。あんなヒヨコレコでも見てくださりありがとうございます。
富士山完璧だー。最近パーフェクト富士を見てなくてこれはすばらしい!天気予報って晴れマークしかなくても特にこの秋は雲がやたら多くて外れまくりなんですよね。
2018/10/29 23:21
Re: 富士山見事
murphyさん、おはようございます。
私こそ昨日はありがとうございました。新たなる縦走路への分岐点もちゃんと見てきましたよ。
天気はそうですよね。晴れマークでもお目当ての山にだけ(ってことはないんでしょうけど)雲がかかっていたり「あと少し!」って思うこと多いですよね。
次は滝子山への縦走を考えてみよう!と思っております。
2018/10/30 7:41
巨樹だぁ〜
Alkalineさん
行ってきたのですね!
トチの木の巨樹、台風にも、もちろん負けていなかったですね。
私が行った時は、家族に、どうして木と自分をいれて写真を撮らなかったのかぁ?!と言われました。あの空間に独りで居ることが怖くて、ストックと記念撮影で、さっさとその場を後にしました。
Alkalineさんとの写真を見れてよかったです。
(*^^*)牛ノ寝通りの紅葉もきれいですね。
2018/10/30 9:55
Re: 巨樹だぁ〜
mapleさん、こんにちは。
行って来ました、大きさを一目確かめたくて。
確かに少し薄暗いので感じ方によっては怖い場所かもしれないですね。
やっぱり大きさを伝えるのに一番良い比較対象は「人」かなと思いました。
紅葉も「そこそこ良い」タイミングだったし何より天気が良かった。
ゴールがお風呂というのがまた安心で良いルートを教えていただきありがとうございました。
2018/10/30 11:09
紅葉マジ奇麗!
こんばんは。大菩薩はまだ牛ノ寝は歩いていないので次行く時はここにしようと思っておりましたが、大マテイ下の巨木ヤバイですね!全然その存在を知りませんでした。珍しく全身写真載せておられるほどさぞかし興奮されたことでしょう。絶対行きます。ありがとうございます!
2018/10/30 22:13
Re: 紅葉マジ奇麗!
genkiさん、こんばんは。
そうなんです、でかいんです。私もレコを通じて教えていただいたのですが結構有名みたいで山と高原地図にも書いてあるんですよ。
現地では「これだ」ってすぐわかるくらいの存在感。武甲山の大杉とはまたちょっと違った感じの存在感でありました。
で、今度は大菩薩から「滝子山はどうか」と教えていただいて何となく考えているところ。
genkiさんなら既にやってそうだなって思ったらやっぱりやってましたね。。。しかも初狩駅から塩山までつないじゃう予想の斜め上っぷり。。。タフなのは5年前から変わんないんすね。
2018/10/30 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら