記録ID: 1641894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
浅草岳(只見尾根) 東北百名山64座目
2018年11月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
田子倉無料休憩所
ユネスコエコパーク登録されてから、観光交流拠点施設として、3年前に改修工事が行われたようで、外装よりも内装がいいのにはビックリ‼
トイレも簡易水洗で、清掃も良くされている。
ユネスコエコパーク登録されてから、観光交流拠点施設として、3年前に改修工事が行われたようで、外装よりも内装がいいのにはビックリ‼
トイレも簡易水洗で、清掃も良くされている。
「熊の爪跡」表示の太いブナ、それにしても幹回りがすごくて、見るからに健康体で、生き生きとしている。「奥会津森林生態系保護地域」に設定されていますが、この貴重な宝を、後世に永く残したいものです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
双眼鏡
モバイルバッテリー
ラジオ
スパッツ
ステンレスメッシュ
スポー飲料粉末
アミノバイタル
マルチビタミン
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回の山行で記憶に残るのは、何と言っても熊合せを過ぎた急登部からの、積雪との格闘につきる。
山麓から見たときは、登山道の周りに薄っすらと積もっている程度と推測してましたが、多い所ではヒザぐらいまで積もっていました。
岩場の上や、足元の木の根に積もった雪は、滑りやすく滑落しそうな危険な場所が多数ありました。
本来はロープを使って登るところでも、ロープが雪に埋もれてしまって、殆どが使えない状況でした。
雪質は雪温が高く、踏ん張りの利かない、ズブズブ状態。人の踏み跡はなく獣の足跡のみ、ラッセルが大変で汗だく、他のグループと皆で交代でラッセル。
基本的に、冬山登山は行わないので、後になっても記憶に残る登山になると思います。
浅草岳 山頂からの展望 南側 2018.11.03
浅草岳 山頂からの展望 北側 2018.11.03
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する