記録ID: 1651165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根から登る甲斐駒ヶ岳
2018年11月14日(水) 〜
2018年11月15日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:01
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,492m
- 下り
- 2,535m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:15
距離 7.8km
登り 1,747m
下り 158m
2日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:44
距離 10.6km
登り 763m
下り 2,387m
天候 | 1日目:小雪のち晴れ 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコを黒戸尾根で検索すると日帰り山行が多いのに驚かされます。
今回、私はは七丈小屋を利用し一泊二日のゆったりした行程を選択しました。
3時までの小屋着ぐらいの想定でしたので、ゆっくりのんびりと、鎖場や梯子が多く変化のある登山道を楽しみながら登ることができました。
登山道は手がかりのロープも新しく、危険個所もたいへんよく整備されているので安心して歩けました。ただ樹林帯は落ち葉が多く、登山道がはっきりしないところもあり、注意していないと目印の赤テープを見逃してしまう恐れもあります。
今年は雪が遅いようですが、七丈小屋から上は日陰に雪がのこっています。
アイゼンまたチェーンスパイクが必携でしょう。
この日の小屋泊は2名のみで、ひじょうに快適に過ごさせていただきました。
この時期、暖房費800円がプラスになりますがストーブの暖房はありがたいです。
黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳ははじめてでしたが、また別な時期にもチャレンジしてみたくなる魅力的な登山道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する