ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1652478
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連嶺(小屋平〜やまと天目山温泉) 山梨百名山 34 & 35 座目

2018年11月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:27
距離
20.5km
登り
1,184m
下り
1,777m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:59
合計
7:28
9:12
9:13
8
9:21
9:25
9
9:34
9:34
34
10:08
10:23
27
10:50
11:05
26
11:31
11:31
24
11:55
12:05
13
12:18
12:18
23
12:41
12:43
27
13:10
13:21
20
13:41
13:41
23
14:04
14:04
13
14:49
14:50
63
カッコ内は山と高原地図標準CT
小屋平 - 石丸峠 0:47 (1:10)
    - 小金沢山 0:51 (1:20)
    - 牛奥ノ雁ヶ腹摺山 0:27 (0:40)
    - 黒岳 0:50 (1:10)
    - 湯ノ沢峠 0:36 (0:40)
    - 大蔵高丸 0:27 (0:35)
    - ハマイバ丸 0:20 (0:30)
    - 米背負峠 0:36 (0:45)
    - 登山口 0:32 (0:40)
    - やまと天目山温泉 1:03 (1:15)

総計:6時間29分(8時間45分) 標準CT比 74%
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:あざみ野 5:38 田園都市線 195円 - 長津田 5:49/5:58 JR横浜線 1,490円 - 八王子 6:31/6:35 JR中央線普通 - 甲斐大和 7:38/7:48 栄和交通バス(臨時便)950円 - 小屋平 8:22
復路:やまと天目山温泉 16:24 山梨市民バス 300円 - 甲斐大和駅 16:35/16:42 JR中央線普通 1,490円 - 高尾 17:42/17:42 中央線快速 - 八王子 17:49/18:00 JR横浜線 - 長津田 18:31/18:36 田園都市線 195円 - あざみ野 18:47/19:15(夕食)- 黒須田 19:21
コース状況/
危険箇所等
・石丸峠以降はぬかるみ箇所多数
・小金沢山手前は倒木多く若干分かりにくい箇所有り
・米背負峠からの沢沿いのルートでは一部ルートが分かりにくい箇所有り
その他周辺情報 やまと天目山温泉:入浴、休憩:3時間以内 510円
小屋平バス停前の登山道入り口
2018年11月17日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 8:26
小屋平バス停前の登山道入り口
甲斐大和からの臨時バスから降りたのは私の他に2名でした。他の方々はクルマ組でしょうか。
2018年11月17日 08:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 8:26
甲斐大和からの臨時バスから降りたのは私の他に2名でした。他の方々はクルマ組でしょうか。
小屋平から暫くはやや急な登りですが、30分もするとなだらかになってきます。
2018年11月17日 08:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 8:57
小屋平から暫くはやや急な登りですが、30分もするとなだらかになってきます。
右後方に富士山も見えてきました。
2018年11月17日 09:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:04
右後方に富士山も見えてきました。
富士山アップ
2018年11月17日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:05
富士山アップ
小金沢山
2018年11月17日 09:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 9:07
小金沢山
中央の笹原が狼平
2018年11月17日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:08
中央の笹原が狼平
石丸峠付近の笹原
2018年11月17日 09:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 9:11
石丸峠付近の笹原
石丸峠。この辺、やや道がぬかるんでいます。
2018年11月17日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:12
石丸峠。この辺、やや道がぬかるんでいます。
石丸峠から見る熊沢山
2018年11月17日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:13
石丸峠から見る熊沢山
石丸峠から富士山を望む
2018年11月17日 09:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:13
石丸峠から富士山を望む
左に荒川三山、右に白根三山、中央に塩見岳
2018年11月17日 09:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/17 9:15
左に荒川三山、右に白根三山、中央に塩見岳
牛ノ寝通り分岐。直進します。
2018年11月17日 09:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:18
牛ノ寝通り分岐。直進します。
天狗棚山から。右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
2018年11月17日 09:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:22
天狗棚山から。右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳
天狗棚山から。南八ヶ岳が僅かに見えます
2018年11月17日 09:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:23
天狗棚山から。南八ヶ岳が僅かに見えます
天狗棚山から。白根三山と仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。仙丈ヶ岳の少し左には鳳凰三山。
2018年11月17日 09:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 9:23
天狗棚山から。白根三山と仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。仙丈ヶ岳の少し左には鳳凰三山。
天狗棚山から。荒川三山
2018年11月17日 09:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 9:23
天狗棚山から。荒川三山
天狗棚山から。大菩薩湖を手前に南アルプス連峰
2018年11月17日 09:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/17 9:23
天狗棚山から。大菩薩湖を手前に南アルプス連峰
狼平を見下ろし、その先には小金沢山
2018年11月17日 09:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/17 9:27
狼平を見下ろし、その先には小金沢山
明るく気持ちの良い狼平の笹原の中を小金沢山に向けて歩きます。
2018年11月17日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:31
明るく気持ちの良い狼平の笹原の中を小金沢山に向けて歩きます。
霜柱が立っている所が多くあります。融けるとぬかるんできますね。
2018年11月17日 09:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:35
霜柱が立っている所が多くあります。融けるとぬかるんできますね。
左に八ヶ岳連峰、中央に金峰山
2018年11月17日 09:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:37
左に八ヶ岳連峰、中央に金峰山
小金沢山手前の樹林帯は倒木多く、ルートが分かりにくい箇所があります。赤リボンを目印に進みます。
2018年11月17日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 9:45
小金沢山手前の樹林帯は倒木多く、ルートが分かりにくい箇所があります。赤リボンを目印に進みます。
陽の当たらない斜面には霜柱(雪?)が残っていました。
2018年11月17日 10:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 10:00
陽の当たらない斜面には霜柱(雪?)が残っていました。
小金沢山山頂に到着。
2018年11月17日 10:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/17 10:09
小金沢山山頂に到着。
小金沢山山頂からの富士山
2018年11月17日 10:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:09
小金沢山山頂からの富士山
4年前には、今年の山、ということです登る人が多かったようですが、今は静かです。男性ハイカー1人が先行していきました。
2018年11月17日 10:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:10
4年前には、今年の山、ということです登る人が多かったようですが、今は静かです。男性ハイカー1人が先行していきました。
雁ヶ腹摺山
2018年11月17日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:22
雁ヶ腹摺山
奥多摩方面。中央左のポコっとしているのは大岳山でしょうか。
2018年11月17日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 10:23
奥多摩方面。中央左のポコっとしているのは大岳山でしょうか。
雲取山方面
2018年11月17日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:23
雲取山方面
笹原の中、細い道が進んでいきます。
2018年11月17日 10:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:31
笹原の中、細い道が進んでいきます。
暫く大きなアップダウンはありません。
2018年11月17日 10:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:46
暫く大きなアップダウンはありません。
牛奥の雁ヶ腹摺山山頂到着。
2018年11月17日 10:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/17 10:51
牛奥の雁ヶ腹摺山山頂到着。
牛奥の雁ヶ腹摺山からの富士山
2018年11月17日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 10:52
牛奥の雁ヶ腹摺山からの富士山
富士山アップ
2018年11月17日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/17 10:52
富士山アップ
荒川三山
2018年11月17日 10:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 10:52
荒川三山
牛奥の雁ヶ腹摺山から、一旦日川林道方面に降りかけましたが、すぐ間違いに気付き、山頂にある標識の甲州アルプス方面に進路修正。再び笹原の中の下り道です。
2018年11月17日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 11:10
牛奥の雁ヶ腹摺山から、一旦日川林道方面に降りかけましたが、すぐ間違いに気付き、山頂にある標識の甲州アルプス方面に進路修正。再び笹原の中の下り道です。
ススキの向こうに富士山
2018年11月17日 11:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 11:11
ススキの向こうに富士山
川胡桃沢の頭。特に何もありません。
2018年11月17日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 11:31
川胡桃沢の頭。特に何もありません。
黒岳手前の大峠分岐。大峠経由で雁ヶ腹摺山に向かうことも出来ます。
2018年11月17日 11:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 11:54
黒岳手前の大峠分岐。大峠経由で雁ヶ腹摺山に向かうことも出来ます。
黒岳山頂
2018年11月17日 11:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 11:56
黒岳山頂
黒岳の広葉樹林は山梨の森林百選に選ばれているそうです。
2018年11月17日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:14
黒岳の広葉樹林は山梨の森林百選に選ばれているそうです。
黒岳を過ぎて暫くすると視界が開けました。
2018年11月17日 12:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 12:18
黒岳を過ぎて暫くすると視界が開けました。
笹原の先、左に白谷丸のピークがありますが、メインルートからは外れているのでパスします。
この先、湯ノ沢峠へ下る道はザレた急下降でスリップに注意です。
2018年11月17日 12:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:18
笹原の先、左に白谷丸のピークがありますが、メインルートからは外れているのでパスします。
この先、湯ノ沢峠へ下る道はザレた急下降でスリップに注意です。
湯ノ沢峠。登山者数のカウント機があるので押していきました。
2018年11月17日 12:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:42
湯ノ沢峠。登山者数のカウント機があるので押していきました。
湯ノ沢峠から先は獣防止用の柵がいくつか設置されています。
2018年11月17日 12:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:46
湯ノ沢峠から先は獣防止用の柵がいくつか設置されています。
植生保護のため、ずっとロープが張られています。
2018年11月17日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:48
植生保護のため、ずっとロープが張られています。
先程降ってきた白谷丸からの斜面を振り返る。
2018年11月17日 12:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:48
先程降ってきた白谷丸からの斜面を振り返る。
大蔵高丸に向けて明るい草原の中を進んでいきます。
2018年11月17日 12:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:49
大蔵高丸に向けて明るい草原の中を進んでいきます。
この辺りはお花畑があるということで、花の季節には素晴らしいのでしょう。
2018年11月17日 12:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:50
この辺りはお花畑があるということで、花の季節には素晴らしいのでしょう。
八ヶ岳連峰遠望
2018年11月17日 12:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:51
八ヶ岳連峰遠望
公園の中の遊歩道のように整備されています。
2018年11月17日 12:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 12:54
公園の中の遊歩道のように整備されています。
大蔵高丸山頂到着
2018年11月17日 13:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/17 13:14
大蔵高丸山頂到着
大蔵高丸山頂の様子。明るく開放的です。
2018年11月17日 13:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 13:14
大蔵高丸山頂の様子。明るく開放的です。
白谷丸、右は雁ヶ腹摺山でしょうか。
2018年11月17日 13:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 13:21
白谷丸、右は雁ヶ腹摺山でしょうか。
丹沢山塊、中央は蛭が岳でしょうか。
2018年11月17日 13:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 13:22
丹沢山塊、中央は蛭が岳でしょうか。
再びロープの間の道を緩やかに進んでいきます。
2018年11月17日 13:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 13:23
再びロープの間の道を緩やかに進んでいきます。
ほとんどお散歩道です。
2018年11月17日 13:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 13:33
ほとんどお散歩道です。
左奥がハマイバ丸
2018年11月17日 13:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 13:36
左奥がハマイバ丸
ハマイバ丸に到着
2018年11月17日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 13:42
ハマイバ丸に到着
破魔射場丸と書くそうです。
2018年11月17日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 13:42
破魔射場丸と書くそうです。
天下石。一応、山頂です。
2018年11月17日 14:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 14:05
天下石。一応、山頂です。
米背負峠。このまま進めば大谷ヶ丸ですが、ここから下山します。
2018年11月17日 14:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 14:18
米背負峠。このまま進めば大谷ヶ丸ですが、ここから下山します。
途中、丹沢によくありそうな崩壊気味のトラバース箇所を通過します。
2018年11月17日 14:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 14:19
途中、丹沢によくありそうな崩壊気味のトラバース箇所を通過します。
沢音が聞こえ両側から沢に挟まれてくると、その先は沢沿いの下りになります。
2018年11月17日 14:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 14:23
沢音が聞こえ両側から沢に挟まれてくると、その先は沢沿いの下りになります。
渡渉箇所が数回あります。
2018年11月17日 14:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 14:24
渡渉箇所が数回あります。
橋があるのはここだけですが、橋の釘が緩んでいて、遠からず橋板が外れそうです。
2018年11月17日 14:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 14:42
橋があるのはここだけですが、橋の釘が緩んでいて、遠からず橋板が外れそうです。
大蔵沢林道に出ました。ここからは長い林道歩きです。
2018年11月17日 14:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 14:50
大蔵沢林道に出ました。ここからは長い林道歩きです。
登山道入り口です。
2018年11月17日 14:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 14:51
登山道入り口です。
斜面の針葉樹が黄色くなっています。
2018年11月17日 15:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:10
斜面の針葉樹が黄色くなっています。
さすがに紅葉も終盤戦です。
2018年11月17日 15:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:11
さすがに紅葉も終盤戦です。
大蔵トンネル。中で右に曲がっているので出口は見えません。ヘッドランプを点けた方が安心です。
2018年11月17日 15:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/17 15:35
大蔵トンネル。中で右に曲がっているので出口は見えません。ヘッドランプを点けた方が安心です。
2分ほどでトンネルを抜けました。
2018年11月17日 15:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/17 15:37
2分ほどでトンネルを抜けました。
やはり下の方がまだ葉の色付きが残っています。
2018年11月17日 15:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:41
やはり下の方がまだ葉の色付きが残っています。
林道ゲートを通過すると、間も無く甲斐大和へのバス道に出合います。
2018年11月17日 15:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:47
林道ゲートを通過すると、間も無く甲斐大和へのバス道に出合います。
天目トンネルを通って、本日のゴールであるやまと天目山温泉に向かいます。
2018年11月17日 15:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:49
天目トンネルを通って、本日のゴールであるやまと天目山温泉に向かいます。
トンネルの右側から歩いてきました。ここから温泉までは3分程です。
2018年11月17日 15:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11/17 15:49
トンネルの右側から歩いてきました。ここから温泉までは3分程です。
トンネルを抜けて僅かに坂を上がると、すぐやまと天目山温泉があります。高アルカリ泉でツルツルのお湯でした。結局、予定よりも一本早いバスに乗ることができました。バスは本数が少ないので事前に時刻を要確認です。
1
トンネルを抜けて僅かに坂を上がると、すぐやまと天目山温泉があります。高アルカリ泉でツルツルのお湯でした。結局、予定よりも一本早いバスに乗ることができました。バスは本数が少ないので事前に時刻を要確認です。
撮影機器:

感想

1週間前の天気予報では曇りか雨の予報だったのが前日の予報で晴れに変わったので、予定していた小金沢連嶺を縦走してきました。
大菩薩方面からは湯ノ沢峠で天目山温泉に下山する方が多いようですが、赤線を伸ばしたかったので、湯ノ沢峠からさらにハマイバ丸まで歩き、米背負峠からの下山としました。健脚な方はなお大谷ヶ丸や滝子山まで歩く方もいらっしゃるようですが私はそこまでの体力も無く、温泉にも入りたかったのでハマイバ丸までとしました。
今日は終日快晴で風も無く、ルートの大半で右手に南アルプスや富士山などを眺めながらの実に爽快な山行でした。米背負峠からの沢沿いの下りがやや荒れていて歩き辛かった以外は、概ね整備された気持ち良いルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大蔵高丸(湯ノ沢峠〜米背負峠〜やまと天目温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら