ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 165744
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢から往復、石尾根は断念)

2012年01月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.3km
登り
1,816m
下り
1,817m

コースタイム

7:59深山橋-8:40小袖乗越-10:03七ツ石山分岐-10:12七ツ石小屋-10:34七ツ石山頂-11:56雲取山頂-避難小屋13:04-13:53ブナ坂-15:15小袖乗越-15:30小袖川バス停-15:50深山橋バス停
天候 快晴でした
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅までJR。奥多摩駅⇔深山橋はバス。
行きは7:25発小菅行きバス、帰りは16:04発奥多摩駅行きバス
コース状況/
危険箇所等
特に危険ケ所はありませんでしたが小袖乗越から下山する樹林帯の間は道がアイスバーンになっていて、滑って怖かったです。
アイゼンは使用しませんでしたが、ほとんどの方はアイゼンをしていました。
深山橋を降りて、この一枚でバッテリー切れとなりました。
2012年01月29日 07:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1/29 7:59
深山橋を降りて、この一枚でバッテリー切れとなりました。
撮影機器:

感想

先々週は寝坊し、先週は天気も悪かったため、やっと約1年ぶりに雲取山に行くことができました。いつも鴨沢からの往復なので今回は石尾根を下って奥多摩駅に帰ってくることにしました。

奥多摩駅に着くと登山者の皆さんは東日原行のバスに乗り、小菅方面は10名位、深山橋で降りたのは自分を含め5名だったと思います。バス停を降りて、とりあえず写真を一枚撮り歩き始めました。小袖川に到着して、もう一枚撮ろうとしたところ、ガーン、バッテリー切れの表示が出て起動しなくなり、エラーかと思いいろいろいじりましたが、復活はしてくれませんでした。そういえば蛭ケ岳に登った時にバッテリーの危険表示も出ていて、ズーム出来なくなっていたことを思い出しました。ど快晴なのに何たる失態、帰ろうかなとも思いましたがせっかく来たんだし今日のところは写真なしで次回また登ればいいさと自分に言い聞かせ登って行きました。

風も時折ふく程度で途中快適に登って行きましたが七ツ石山頂は風が強く立ち止ることなく下山しましたが、テント泊の重装備の方とすれ違う時に足がつって、しばらくもだえ苦しみました。ブナ坂に降りると猛烈な空腹感が襲ってきて、雪で座るところもなく立ったままパンを半分食べ、スタートしました。

雲取奥多摩小屋の前でまた空腹感が襲ってきて、へばりながらなんとかベンチにたどりつき深山橋出発後やっと座って休憩ができ、残りのパンとチョコレート1/3を食べて生き返りました。冬山のカロリー消費量はすごいですね、先日の蛭ケ岳と同じ症状で、今まで3時間くらいの登山で空腹を感じることはなかったですが、冬山は別でした。

雲取山頂では南アルプス、富士山、大菩薩嶺、甲武信山、八ヶ岳、蛭ケ岳等バッチリ見れて写真がとれなかったのが本当に残念です。同じ日に登ったヤマレコユーザーさんが写真をアップして下さっているので、それを見て景色を思い出しています。

景色を楽しんだ後、避難小屋に上がろうとした際、また足がつり始めてきて、やばいと思っていたら、カップラーメンの準備中両足とも猛烈につってしまい、またしばらくもだえることになりました。床に上がって足が冷やされたみたいです。寒さで具合も悪くなり、ラーメンもおいしく食べれず、おにぎりも一口でやめ、これ以上この中にいると日中、避難小屋の中で遭難しかねない!と思いなんとか避難小屋の外に出て、太陽の光を浴びて回復を待ちました。座る場所はありませんでしたが、日差しが暖かく、避難小屋に入らなければ良かったです。
外の温度計はマイナス6度でした。

そんなこんなで、到着が遅れた上、苦しんだせいで出発は13時4分となり、当初の計画から1時間遅れていて石尾根の下山は無理だろうなと思いながらとりあえずブナ坂に向かいました。ブナ坂は13時54分着となり、石尾根にあきらめがついて、毎度同じコースになるものの鴨沢に降りることにしました。

どうせ鴨沢に降りるなら15時15分のバスに乗りたくなって、下山を急ぎましたが、
小袖乗越の駐車場で15時15分になり、往路と同じく深山橋で小菅からのバスに乗ることにしました。小袖乗越からの樹林帯が、滑って2度こけそうになりこの登山の中で一番怖かったです。

なんとか15時50分にはバス停につき、16時52分のホリデー快速に乗れました。駅前のスーパーで買った缶酎ハイを飲んだおかげで拝島からの記憶がなく、ぐっすり寝れました。

今回の反省は
1.バッテリー切れ
2.登山開始前のエネルギー補給不足
3.足元の防寒不足(上半身はバッチリでしたが、足元は考慮していませんでした)
4.雪の上で休憩できるマット、シートがなかった
だったので、次回は準備を入念に、リベンジしたいです。

去年の3月13日に登ったレコも見てやって下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-158751.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら