記録ID: 1660484
全員に公開
ハイキング
丹沢
加入道山、鳥ノ胸山(加入道山登山口駐車場から周回)
2018年11月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,501m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:19
距離 19.1km
登り 1,506m
下り 1,508m
13:52
天候 | 快晴→晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【加入道山登山口〜加入道山】 稜線まで登り。急こう配は少な目。踏み跡しっかりで迷うことは無いが、序盤は踏み跡がいくつかあり分かりにくい。ピンクテープを追うこと。一番濃い踏み跡が本線です。 【加入道山〜木界木山】 西丹沢の稜線歩き、下りメインだが、数カ所あるピークでは小登りあり。冬枯れで木々の間からの富士山、丹沢の景色が良い。木々が開けた場所は少ない。特に富士山側の開けた場所はないので、新緑の季節は富士山が見えないと思います。 【木界木山〜鳥ノ胸山登山口】 点線ルート。基本下りの急坂。踏み跡薄い。稜線分岐で間違え林道の擁壁部にでてしまった。両稜線とも薄い踏み跡があるので間違いやすい。正しくは右の稜線(私は左の稜線を歩き、高さ15m程度の林道擁壁に突き当たってしまい、擁壁が低くなる場所まで迂回しました。) 【鳥ノ胸山登山口〜鳥ノ胸山】 踏み跡しっかりで迷うことなし。鎖場、岩場なし。アップダウンを繰り返して頂上まで、終盤の杉林の急登は、疲れました。 【鳥ノ胸山〜観光農園】 点線ルート。急な下り。落ち葉が滑るので注意。滑ると怪我しそうな下りで、ちょっと怖さがあった。登りは良いが下りは危険なので、初心者や足腰に自信が無い方は、下りで使用するのは避けた方が良い。ピンクテープが20m間隔くらい沢山あるので、迷うことなし。 |
写真
装備
個人装備 |
30Lザック
GPSロガー
1/25000地形図
PROTREX時計
笛
筆記具
一眼レフカメラ
500ℓ×2
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
パン
スマホ(地図ロイド&山旅ロガー)
ミニ三脚
ハンドライト
|
---|
感想
3連休の2日目、道の駅道志で車中泊して、西丹沢を歩きました。
コースは加入道山から甲相国境尾根を歩いて鳥ノ胸山へ至る周回コースを選定。
本日も昨日に引き続き朝から快晴で、あまり展望が良い箇所は少なかったものの、落葉した木々の間からの丹沢、富士山などの景色を堪能できました。
甲相国境尾根もアップダウンは少々あるものの基本、ゆるい下りがメインで楽しいハイキングを楽しめました。
国境尾根から鳥ノ胸山へ行く分岐では、点線ルートを使用しましたが途中、登山道を外れてしまい、気づいたら10m程度の擁壁の上に突き当たってしまったりなどのハプニングはあったものの無事何事もなく登山を楽しむことができました。
昨日、今日と天候に恵まれ富士、道志の山行を満喫できたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する