大山三峰山:今年の紅葉は見納め?


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 993m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山周辺は鎖場多の痩せ尾根.注意して歩けば問題なし 私の歩いたルートの逆回りの方が,鎖場を楽しめる(登りで登る) |
写真
感想
昨日まで海外出張のため,世間一般の3連休は単に日曜1日のみの週末になってしまった... 仕事も疲れも溜まってるけど,明日からの1週間を乗り切るための気分転換が必要と思い,サクッと行ってこられる大山三峰山へ.
●土山峠〜大山三峰山
宮ヶ瀬行きのバスには10名ぐらいの登山客がいましたが,6~7名は煤ヶ谷で下山.私と反対周りで三峰山に行ったのかな?土山峠で降りたのは私1人.まだ2名ぐらい乗っていたので,宮ヶ瀬から丹沢主脈縦走かしら??
登っている間,紅葉が綺麗だなぁと特に思ったのは,やはりだいぶ山の裾の方.仕事に忙殺されている間に,関東の近場の山でももうずいぶん紅葉が下りてきちゃってたんだ.山行には気持ちの良い気温,青空,紅葉のおかげで,登っている間もほとんど辛さを感じず.「あれ?もう辺室山通り過ぎてた??」って言うぐらいに...(アップダウンの1つぐらいにしか感じていなかった)
煤ヶ谷との分岐を過ぎると,徐々に岩場・鎖場・痩せ尾根が増える.少し注意して歩く必要はあるけど,予想していたほどではなかったかな?
山頂に着くと3名が休憩中でした.私もプチ休憩.サッとアンパンを頬張ってすぐまた歩き出す.
●大山三峰山〜不動尻〜煤ヶ谷
このルートでは下山時の方が鎖場が多かった印象.雨上がりだと滑りやすそう&登りで使った方が楽しそう.ここでも時折綺麗な紅葉が辺り一面に広がっていたけど,下りに集中していたのであまり写真は撮らず.不動尻まで下りれば,後はほぼ起伏のない道.
不動尻から煤ヶ谷方面のルートは初めて.広沢寺温泉方面の道のように舗装されているのかな?と思っていたけど,川沿いに山道が続いていて,木製の簡易橋もたくさん.綺麗な川のせせらぎを聞きながら,気持ちよく歩けるコースです.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人