また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1661903
全員に公開
ハイキング
奥秩父

今期最終バスで黒川鶏冠山(&大菩薩嶺)

2018年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:53
距離
16.4km
登り
1,382m
下り
914m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:59
合計
5:47
9:40
4
9:44
9:44
44
10:28
10:28
33
分岐・道標
11:01
11:16
7
11:23
11:24
3
11:27
12:00
25
見晴台
12:25
12:25
25
12:50
12:50
32
13:22
13:22
10
13:32
13:32
16
13:48
13:50
54
14:44
14:45
4
14:49
14:56
21
15:17
15:17
10
15:27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅→落合バス停(山梨交通 \300)
上日川峠バス停(栄和交通 \1000)→JR甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
登山口〜黒川鶏冠山(鶏冠神社・見晴台)
 一般コース。 
 危険個所なし・道型完璧・急登なし。
 北側斜面うっすら積雪。
 鶏冠神社の手前に岩場あり。

見晴台〜尾根通し〜横手山峠
 一般コースではありません。 
 踏み跡あり。
 わずらわしいヤブなし。
 コンパス・地形図は必須です。

横手山峠〜丸川峠〜大菩薩嶺〜上日川峠
 一般コースです。
 特に危険箇所はなし。
 大菩薩嶺北側斜面うっすら積雪あり。
 唐松尾根は上部が急坂なので下山時は要注意。
塩山駅からバス終点の「落合」に到着。
「落合行き」は今日が今期最終運行。
2018年11月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 9:39
塩山駅からバス終点の「落合」に到着。
「落合行き」は今日が今期最終運行。
鶏冠山登山口まで戻ります。
バスの運転手さんはここで降りるか聞いてくれましたが、大した距離ではないし、初訪だったので終点まで乗車した次第です。
2018年11月25日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 9:44
鶏冠山登山口まで戻ります。
バスの運転手さんはここで降りるか聞いてくれましたが、大した距離ではないし、初訪だったので終点まで乗車した次第です。
集落を突っ切って登山道に入ります。
霜がすごい。
2018年11月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 9:48
集落を突っ切って登山道に入ります。
霜がすごい。
矢印が右を向いていますが画像正面に進みます。
尾根を上るなということだと思います。
これ以降、道標はほとんどありませんが、登山道ははっきりしています。
2018年11月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 9:50
矢印が右を向いていますが画像正面に進みます。
尾根を上るなということだと思います。
これ以降、道標はほとんどありませんが、登山道ははっきりしています。
鹿柵に挟まれた道をしばらく進みます。
2018年11月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 9:51
鹿柵に挟まれた道をしばらく進みます。
北側斜面はうっすら雪が残っています。
上りは問題ありませんが下る時は慎重に。
2018年11月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 10:10
北側斜面はうっすら雪が残っています。
上りは問題ありませんが下る時は慎重に。
高度を上げると北側の山々が樹間に見えます。
2018年11月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 10:24
高度を上げると北側の山々が樹間に見えます。
分岐に真新しい道標。
2018年11月25日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 10:28
分岐に真新しい道標。
鶏冠山(鶏冠神社)と黒川山(三角点)との鞍部。
鶏冠神社までピストンします。
2018年11月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 10:54
鶏冠山(鶏冠神社)と黒川山(三角点)との鞍部。
鶏冠神社までピストンします。
鶏冠神社までは岩々地帯を登っていきます。
最初のピークには何もありません。
下るように先に進むと鶏冠神社があります。
2018年11月25日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 10:56
鶏冠神社までは岩々地帯を登っていきます。
最初のピークには何もありません。
下るように先に進むと鶏冠神社があります。
鶏冠神社はこの岩山の上。
さすがに直登できないので北側から回り込みます。
2018年11月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 11:00
鶏冠神社はこの岩山の上。
さすがに直登できないので北側から回り込みます。
鶏冠神社。
山名標には「鶏冠山(黒川山)」。
ここは東から南の見晴らしが素晴らしい。
2018年11月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 11:01
鶏冠神社。
山名標には「鶏冠山(黒川山)」。
ここは東から南の見晴らしが素晴らしい。
北側から見ると端正な形の大菩薩嶺。
2018年11月25日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/25 11:03
北側から見ると端正な形の大菩薩嶺。
右やや下に富士山が顔をのぞかせています。
2018年11月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
11/25 11:04
右やや下に富士山が顔をのぞかせています。
ズーム。
2018年11月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 11:04
ズーム。
東に目を向けると御前山と三頭山。
大岳山は御前山の陰に隠れてますが、奥多摩三山というだけあってどこからでもわかる。
2018年11月25日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
11/25 11:07
東に目を向けると御前山と三頭山。
大岳山は御前山の陰に隠れてますが、奥多摩三山というだけあってどこからでもわかる。
そして石尾根。
左から雲取山と小雲取山、木を挟んで七ツ石山・高丸山・日蔭名栗山・鷹ノ巣山。
2018年11月25日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
11/25 11:10
そして石尾根。
左から雲取山と小雲取山、木を挟んで七ツ石山・高丸山・日蔭名栗山・鷹ノ巣山。
分岐から直登して三角点。
ここが黒川山?
2018年11月25日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 11:23
分岐から直登して三角点。
ここが黒川山?
さらに水平の道を西に進む。
この道は気持ちがいいですよ。
2018年11月25日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 11:24
さらに水平の道を西に進む。
この道は気持ちがいいですよ。
見晴台。
狭そうな山頂です。
2018年11月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 11:26
見晴台。
狭そうな山頂です。
登ってみると絶景!
北側の奥秩父主脈が一望。
2018年11月25日 11:27撮影
5
11/25 11:27
登ってみると絶景!
北側の奥秩父主脈が一望。
南アルプスもはっきり見える。
2018年11月25日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 11:30
南アルプスもはっきり見える。
金峰山の五丈石が見える。
手前の崩落している山は黒金山。
気持ちいいので30分以上居座ってしまいました。
2018年11月25日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/25 11:40
金峰山の五丈石が見える。
手前の崩落している山は黒金山。
気持ちいいので30分以上居座ってしまいました。
丸川峠に向かいます。
尾根をそのまま西に進みますが一般コースではありません。
一般コースはさっきの三角点まで戻り、山頂の南側を巻くコースを進むようになっています。
2018年11月25日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 12:02
丸川峠に向かいます。
尾根をそのまま西に進みますが一般コースではありません。
一般コースはさっきの三角点まで戻り、山頂の南側を巻くコースを進むようになっています。
スズタケの藪が行く手を遮りますが、人ひとり通れる道がありました。
2018年11月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 12:03
スズタケの藪が行く手を遮りますが、人ひとり通れる道がありました。
急斜面を下ります。
ここも踏み跡しっかりしてました。
2018年11月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 12:18
急斜面を下ります。
ここも踏み跡しっかりしてました。
急斜面を降りると平らになり尾根が広がる。
2018年11月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 12:21
急斜面を降りると平らになり尾根が広がる。
気づいたら一般コースに合流していました。
2018年11月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 12:22
気づいたら一般コースに合流していました。
林道を横切る。
2018年11月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 12:35
林道を横切る。
振り返って鶏冠山とお別れ。
2018年11月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 12:43
振り返って鶏冠山とお別れ。
ギロッポンを通過。
2018年11月25日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 12:50
ギロッポンを通過。
北側斜面はうっすら雪が残る。
積雪1〜2mm。
2018年11月25日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 13:07
北側斜面はうっすら雪が残る。
積雪1〜2mm。
大菩薩嶺がなかなか近づかない。
2018年11月25日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 13:15
大菩薩嶺がなかなか近づかない。
14時前に丸川峠到着。
登山口へ下るかどうか迷いましたが初志貫徹。
大菩薩嶺まで目標1時間。
2018年11月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 13:48
14時前に丸川峠到着。
登山口へ下るかどうか迷いましたが初志貫徹。
大菩薩嶺まで目標1時間。
大菩薩嶺へひいひい上っている途中、うっすら甲斐駒が見えました。
こういうのはうれしい。
2018年11月25日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 14:25
大菩薩嶺へひいひい上っている途中、うっすら甲斐駒が見えました。
こういうのはうれしい。
目標時間内に大菩薩嶺に到着。
見晴らしがないのでとっとと通過。
2018年11月25日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 14:44
目標時間内に大菩薩嶺に到着。
見晴らしがないのでとっとと通過。
そして絶景ポイントの雷岩。
2018年11月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/25 14:49
そして絶景ポイントの雷岩。
真正面に富士山。
視線を落とせば大菩薩湖。
2018年11月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
11/25 14:49
真正面に富士山。
視線を落とせば大菩薩湖。
なかなか幻想的。
2018年11月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
11/25 14:51
なかなか幻想的。
富士山と南アルプスの間に気になる山を見つけました。
2018年11月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 14:51
富士山と南アルプスの間に気になる山を見つけました。
何て山だろう?
雲の上に頭を出しているのでそれなりの標高と思われます。
2018年11月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 14:52
何て山だろう?
雲の上に頭を出しているのでそれなりの標高と思われます。
小金沢連嶺&富士山。
2018年11月25日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 14:54
小金沢連嶺&富士山。
唐松尾根を下ります。
大菩薩峠登山口16:40のバスに乗りたいので上日川峠に15:30到着目標。
2018年11月25日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
11/25 15:00
唐松尾根を下ります。
大菩薩峠登山口16:40のバスに乗りたいので上日川峠に15:30到着目標。
福ちゃん荘を通過。
2018年11月25日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 15:17
福ちゃん荘を通過。
スピード重視なので車道を歩きます。
2018年11月25日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11/25 15:19
スピード重視なので車道を歩きます。
目標タイム内で上日川峠に到着。
おや?バスが止まっている…
2018年11月25日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
11/25 15:26
目標タイム内で上日川峠に到着。
おや?バスが止まっている…
発車は15分後!
ここから甲斐大和駅までのバス代は1000円。
大菩薩峠登山口〜塩山駅のバス代は300円。
電車賃の差額を差し引くとこっちが500円強割高になる。
が、日没せまるなか1時間山中を歩かなくていい上に、早く帰宅できることを考えると500円は安い。
ということで、ここで山歩き終了!
2018年11月25日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
11/25 15:27
発車は15分後!
ここから甲斐大和駅までのバス代は1000円。
大菩薩峠登山口〜塩山駅のバス代は300円。
電車賃の差額を差し引くとこっちが500円強割高になる。
が、日没せまるなか1時間山中を歩かなくていい上に、早く帰宅できることを考えると500円は安い。
ということで、ここで山歩き終了!
10名ほどの客を乗せたバスは16:30に甲斐大和駅に到着。
次の上り電車は16:42発。
うまくいきすぎ。
2018年11月25日 16:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
11/25 16:30
10名ほどの客を乗せたバスは16:30に甲斐大和駅に到着。
次の上り電車は16:42発。
うまくいきすぎ。
駅の目の前によさげな店。
10分後の電車に乗るので入れませんが、時間があまった時に重宝しそうです。
2018年11月25日 16:32撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
11/25 16:32
駅の目の前によさげな店。
10分後の電車に乗るので入れませんが、時間があまった時に重宝しそうです。

感想

「落合行き」今シーズン最終バスで黒川鶏冠山へ行ってきました。
青梅街道をバスで柳沢峠へ上っていく途中の橋とトンネルの大工事が凄かった。

鶏冠山登山口から鶏冠山までの登山道は急坂や危険個所がなく歩きやすい。
高度を上げると北側の山々が冬枯れの樹間にチラチラ見えるのも楽しい。

ふたつの山頂(鶏冠神社と見晴台)からの眺望がすばらしかった。
鶏冠神社からは北西から南西にかけて、見晴台からは北西から南にかけて、つまり2か所合わせれば360度の大展望がえられます。
特に見晴台からは奥秩父主脈から南アルプス・富士山が一望できて幸せ。

横手山峠から丸川峠までの道は、アップダウンが少なく幅の広い平和な道でした。
ご近所の牛の寝通りみたいな感じです。

予定の1時間遅れで丸川峠に着いたときは下山するかどうか迷いましたが、予定通り大菩薩嶺に上りました。
山行のシメに雷岩から大展望を見たかったのです。

丸川峠〜大菩薩嶺〜上日川峠は、日没&バスの時間(登山口16:40)との勝負で急ぎ足の山行になってしまいましたが、上日川峠に甲斐大和駅行きのバスが待機しているという幸運があり、そこで山歩きを終了しました。

今回の山行は紅葉の「こ」の字もなかったな…
バスの車窓からふもとの紅葉は楽しめましたが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

毛無山
utakiさん おはようございます
静かで良いルートですね
新緑の時期も良さそうなので、お気に入りに入れさせてもらいました

写真#40の気になる山は二百名山の一つ「毛無山」ですね
僕は随分と昔に富士山を見に登りましたが、
年齢を重ねるとともに何故か?足が向かなくなり…
やはりその名前の持つ意味に恐怖を感じるせいか
2018/11/27 8:22
Re: 毛無山
kedama_hさん、こんにちは。

おっしゃる通り、鶏冠山の見晴台付近以外は丸川峠まで一人とすれ違っただけの静かな山行となりました。
紅葉には遅すぎました…

たしかに毛無山ですね。
方角をチェックしといたので間違いないです。
さすがです。

本栖湖の先で遠いですが富士急の駅からバスが走っていますね。

自分は家系的に大丈夫なようなので、機会があれば訪れたいと思います。
2018/11/27 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら